見出し画像

偉人の名言から学ぶ英語表現。幸せの法則がわかる、アインシュタインの言葉「誰かのために生きてこそ…


「誰かのために生きてこそ人生には価値がある」 アルバート・アインシュタイン(ドイツ生まれの理論物理学者)

人のために生きるべきか、それとも自分のために生きるべきか。
例えば、友達と食事に行って、自分はお寿司を頼んだ。友達は「お金がないから、私はやめとく。家からおにぎりを持ってきたからそれを食べるよ」と。そこで、自分だけがお寿司を食べて、美味しいと感じるかと。

スポーツの世界では本拠地での試合をホームゲーム、敵地での試合をアウェーゲームと言いますよね。
人のために生きることというのは、ホームゲームを戦うことなのではないかなと。

いつも優しくしてくれる人、助けてくれる人、そういう人には幸せになってもらいたいですよね。
周りが苦しんでいる中で、自分だけが良い暮らしをする、美味しいものを食べる。そこにはねたみも生まれるかもしれない。
自分だけ幸せになって、人のねたみを感じながら生きるのか、自分の幸せを周りの人と分かち合って、人に応援されながら生きるのか。

人のために生きることというのは、自分が生きやすい環境を整えることなのではないかなと。

“The value of a man resides in what he gives and not in what he is capable of receiving.”

「人の価値はその人が与えるものに宿る。その人が受け取ることができるものに宿るのではない」
アルバート・アインシュタイン(ドイツ生まれの理論物理学者

人生に悩んでいる人へ。「人生」に関する世界の偉人の名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はアルバート・アインシュタインの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『アインシュタインの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、アルバート・アインシュタインの名言を44句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

また、私のブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『「人生・生きがい」に関する名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、「人生」や「生きがい」に関する世界の偉人たちの名言を60句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「人生」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“Where there is love there is life.”

「愛があるところに人生がある」
マハトマ・ガンジー(インド独立の父として知られる政治指導者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?