見出し画像

にじさんじリスナーへ向けてサンフレッチェ広島のチーム紹介


はじめに

にじさんじとJリーグのコラボがまた来ましたね。Vtuberはしぐれうい(個人勢)の切り抜きを見る程度の浅い知識しかありません。
せっかくコラボするので佐伯イッテツさん並びにリスナーの方にサンフレッチェ広島の魅力について紹介できればと思います。

サンフレッチェ広島とは?

広島県広島市がホームタウン。サンフレッチェは日本語の「三」とイタリア語で「矢」という意味のフレッチェを組み合わせたもので広島の戦国大名 毛利元就の三本の矢の故事にちなんでつけられました。

かっこいいエンブレムです

Jリーグ発足時(30年前)から存在しているオリジナル10として有名です。J2降格等辛い時期等ありましたが、ここ2年は最終順位を3位と優勝争いをしているチームとなります。
今年より新しいスタジアム(エディオンピースウイング広島)での試合となり多くの方がスタジアムに足を運んでいます。

スタジアムへのアクセス


スタジアムのすぐ隣が広島城となっているので広島城に辿り着ければスタジアムに着いたも同然なので下記画像を参考にしてください。
スタジアムの駐車場は試合日は使えませんので車で来られる方は近くの駐車場に止めてお越しください。
街中スタジアムですので新幹線で来られても試合時間によっては日帰りも狙えます。(ナイトゲームが中心になると厳しいか)

サッカー専用スタジアムなのでめちゃくちゃ近く見えます

チケットの購入方法は?


新しいスタジアムになってネックとなっているのがチケットの購入方法についてです。ここではなるべく分かりやすく、説明します。(分からなかったらTwitterでもいいので聞いてください)
今年より新スタジアムとなり独自のチケットサイトになりました。

始めにサンフレッチェ広島の公式サイトにアクセスを行います。

右下の「チケット購入はこちら」を押します。

観に行きたい試合のチケットを押します。

会員登録はしてもしなくてもどっちでも大丈夫です。
ここでは会員登録せず購入を押します。

するとズラッと席が表示されます。
有料のファンクラブを優先にチケット販売されるため、一般販売ではチケットが結構売り切れになってしまう場合が多いです。(開業当初よりはこれでも売れ行きはゆっくりになってる)
どうしてもみたい席がある場合は会員登録をおすすめします。

どの席で観ようかと悩まれるかと思います。購入できる座席はどうしても売れ行きによって変わるため、ここでは初心者には避けておいた方がいい席種をご紹介します。番号で言うと11、10はホームサポーター応援席、21はアウェイサポーターの応援席となっており、応援歌を歌ったり、飛んだり跳ねたりするため試合が見えづらいです。そのため、観戦初心者にはそれ以外の場所をおすすめします。

ここではカテゴリ9の席を購入すると仮定して進めます。


席種が決まれば今度はブロック選択の画面になります。分かりやすく言うとフィールドの真ん中に近いほど売れ行きがいい席になります。ここでは東521中後方を選択。

オプションで通路側や最前列には追加料金が必要となります。チケット発売直後ではそういった席が残っていたりしますが今は残ってないのでここではチェックをつけずに行きます。

あとは選んだ席に間違いなければカートに入れてそのまま案内に従って購入をすれば完了です。
以上は発売日以外に購入する流れになります。

発売日当日になるとアクセスが集中するため、下記の画像のような仮設の待合室のような空間で待機することになります。ただ案内までに待ち時間があるだけになるので購入方法に大きな変わりはありません。

今はここまでの待ち時間にはならないと思うのでご安心ください。

試合時間は?

試合観戦後の予定等あるかと思いますので時間が読めないと不便かと思います。
基本的にサッカーの試合はキックオフ時間+2時間を見ておけば問題ないかと思います。アディショナルタイムにより多少の誤差はありますが、大きな誤差ではありません。

応援グッズは?

オススメはタオルマフラーです。コーナーキックなどのタイミングで振り回して応援します。
ユニフォームは少し値段がネックになりますが、タオルマフラーであれば2000円〜3000円程度となっているので購入しやすいかと思います。当日のグッズショップは列ができるため可能なら試合前までにオンラインショップで揃えておくと安心です。
あとはユニフォームではないですが、コンフィットTシャツといってチームカラーのグッズがあります。こちらも値段的にはユニフォーム買うより購入しやすいかと思います。


選手紹介

ここでは複数人に絞って紹介したいと思います。

佐々木翔

チームの頼れるキャプテン。以前は日本代表に選ばれてたこともあるので知ってる人もいるかも?

中野就斗

右のディフェンダーです。攻守の要でセンターバック(真ん中のDF)の選手が怪我した時には代わりにそのポジションに入ったりと色々なポジションができる器用な選手。推しです。


大橋祐紀
今季、チーム内の得点王。得点取りすぎて少し依存してしまいそうなのが怖いところ。湘南ベルマーレというチームから移籍してきました。

満田誠
昨年は怪我でチームを離脱してから勝率が明らかに下がるなどチームに欠かせない存在です。

おわりに

入り口は何でも構わないと思うので是非一度スタジアムに足を運んでみてください。そしてサッカー沼へハマりましょう。

(さくらます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?