公務員試験の勉強もっと効率的にやっとけばよかった話【公務員試験体験記】

私は高校受験、大学受験ともに緊張や勉強不足で第一志望は失敗して希望を叶えられませんでした。だから漠然と公務員試験なんてもっと失敗するだろうなあと思っていたのです。
そんな私はいまいち報われない気がして筆記試験に本腰が入りませんでした。予備校には早めに入ったものの憲法以外手つかずの状態が続いていました。
私はその後民間にも手を出したので本当に勉強時間は少なかったです。ただ、少なかったなりに勉強が嫌いななりに筆記試験を通過することができました。(今年はボーダーも下がったという運もありますが、、来年はどうなるかはわかりません、、)
しかし、通ったとはいえかなりギリギリな戦いになったのが現実です。やはり安心して次の面接試験に挑むためにも筆記をもっと頑張ればよかったという後悔は拭えません。そんな後悔ばかりの私の筆記試験を反省していくのでぜひ同じ轍を踏まぬよう参考にしていただけるとうれしいです🫶

【ざっくりとした私のスケジュール】
太字が主に都庁のための対策
太字じゃないところは併願先や公務員試験全体のための対策です

8月 
そろそろやばいと思って勉強を始める
憲法、ミクロ経済受講、演習
政治学を受講
9月 
ミクロ経済の沼にハマる(それでもできなかった)
文章理解を解き始める
10月
ミクロ経済諦める
数的処理(数的推理)を受講、演習
民法を受講
11月
文章理解と数的処理を回しまくる
この時期に都庁志望に固まる
行政学を受講
12月
数的処理をひたすら回す
行政法を受講
1月
論文の対策開始(予備校の自主ゼミ)
少しずつ教養の一般知識
2月
一般知識と論文、数的処理など都庁の対策のための基礎固め
3月
都庁の数的処理過去問をとにかく回す
一般知識を固める
時事問題の対策を開始する
4月(都庁試験本番)
都庁の過去問をとにかく回す
専門記述勉強開始(予備校の予想テーマの暗記)

5月
社会学を受講
教育学の勉強開始
憲法演習
行政学演習
政治学演習
6月
ミクロ経済学の勉強再開、教育学と社会学を中心に国家一般職の科目演習

各教科の最終周回数
・数的処理予備校問題集 10周
・文章理解 問題集 5周
・都庁数的処理過去問15年分 8周
・憲法予備校問題集 5周
・政治学 1周
・社会学 1周
・ミクロ経済学 計算のみ3周
・教育学 1周
・行政学 1周
※行政法と民法は結局苦手すぎて捨てました(併願に使えるから出来る限りはやった方がいいと思います)
※国家一般職を途中から諦めていたのでほとんどの科目を捨ててました。英語で2科目取ったのでこの6科目を急いで詰めることになりました

私のスケジュールの良かったところ&悪かったところ
◯良かったところ

①論文対策を早めに始められた
②得意科目と苦手科目に分けて苦手科目を徹底的にやることで得点源にしていた
数的処理と文章理解が安定していたためどの試験でも教養試験に救われました
③過去問演習に時間を費やすことができた
都庁は過去問の焼き増しが多い、志望先の問題形式に慣れることができた
④国家一般職は対策は遅れたもの苦手な科目を思い切って捨てることで効率的に得点を得ることができた

×悪かったところ
①専門記述の対策が遅れた
②国家一般職を併願するなら科目をもっと早くから確定しておくべきだった
③逆算して計画が立てられなかった
④英語に頼りすぎた
⑤民法やミクロなど多くのところで使える科目を捨ててしまった

理想のスケジュールの立て方
①志望先と併願先をはやめに決める
②スケジュールの確認(試験日程など)
②必要な科目、試験の配点を書き出す。
③苦手科目の把握
④苦手科目を重点的に勉強しながら新しい科目の受講をすすめる
⑤演習は苦手科目優先、得意科目は隙間時間でやる
⑥苦手科目が潰せたら得意科目は確実に取れるように対策を進める
⑦志望先の過去問演習(形式の確認や時間配分も含めて確認)

私は英語がある程度得意科目で国家一般職で2科目英語を選択することができたためギリギリの勉強でなんとか間に合いました。しかし、英語に頼ったりギリギリの科目数で挑むことは当日難化した時に対応できなくなる恐れがあるので多めに科目を用意することに越したことはありません。ぜひ12月くらいまでにはある程度固めておくと後々楽かなと思います。(特に併願で都庁と国家一般職を受ける方)  

国家一般職と都庁は試験配点や試験問題の形式が異なる部分も多いです。試験の違いを上手く理解することが併願のコツだと感じました。

私のスケジュールは本当にギリギリ限界の受験生のものです。また、政令市や県庁・国税を受ける方は必要な科目などが全然異なるので自分で分析をすることをお勧めします。くれぐれも私のようにならないよう逆算をしながら自分にはなんの科目が必要か、苦手科目は何かをしっかり分析しながら進めてくださると嬉しいです🫶



この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?