見出し画像

【高城式健康術】栄養解析-代官山クリニック- PART1

★★新プロジェクト「THIS IS NOT A CLINIC」からのお知らせ★★


2021年春、この時代ならではの音楽と医療の提案を行います。
それが、「THIS IS NOT A CLINIC」プロジェクトによる「Sound Medication」です。

医療用CBDオイルを口にし、水素ガスを鼻から吸いながら、防腐剤が一切入っていない「高濃度ビタミンC」や「マイヤーズ・カクテル」等を点滴。
あわせて、太陽光を感じながら、特殊な周波数が織り込まれたサウンドをお聞きいただく、音楽と医療の交差点に立った試みをはじめます。

医師と看護師の立ち合いのもと、五感すべてを同時に刺激することで、酸化と炎症を防ぎながら脳を強力に活性化。
その結果、免疫力や記憶力、そして頭のクロックをあげるのが、本イベントの目的です。

開催場所:東京「代官山クリニック」 https://daikanyamaclinic.jp
日程:5月1日から5月末日まで、毎週月、火、金、土のみ。
時間:太陽光の関係から13:30-17:30まで(1セッションおよそ40-60分です)。
価格:1万1000円(税込)


※点滴と検査の詳細につきましては、当日もしくは事前に医師および看護師と相談の上、お決めください。
※点滴と検査のお支払いは、当日別途必要です。

※2021年春の情報の為、現在は終了しております

●栄養解析とは?

病気や老化は「細胞の栄養不足」からはじまるもの。

細胞は新陳代謝を繰り返しながら日々の食べ物から吸収された栄養素で新しい細胞を作る。
しかし栄養不足になると、病気、炎症、老化へと進んでしまう。

そこで、細胞内外の栄養素を最適レベルに保つために「栄養解析検査」を行ない、自分の栄養状態を確認し、必要な栄養素を補わなければならない。

また、遺伝子的に取り込むのが苦手な栄養素をサプリメントで補強し、それがきちんと吸収できてるかどうか可視化できるのが「栄養解析検査」である。

●検査前の主な症状

(夫)
・全体的な浮腫み
・たまにでる身体の痒み
・日中の眠気
・集中力の欠如(ブレインフォグ)


(妻)
・肌荒れ
・婦人科系トラブル
・副腎疲労

【検査前に行なっていたこと(1年半実施)】

・グルテン・カゼイン・シュガーフリー
・八重山クロレラ・クレイ・NACでのデトックス
・16時間断食
・メルマガを参考にビタミンD3などのサプリメント摂取

●検査結果

検査場所:代官山クリニック
費用(1人分):25,000円(イベント価格)

【検査結果(夫)】 2021年5月



【検査結果(妻)】 2021年5月

●検査直後のまとめ


高城さんが良く言われるように、自分だけの健康マップの現在地を知るための検査としては、とてもオススメです。

しかし近年オーソモレキュラーなど栄養療法の流行りから近所のクリニックでも気軽に栄養解析が可能です。
しかし、出てくる数値は同じでも読み解く結果は人によって違い
場合によっては“間違ったルート”を歩んでしまうかもしれません。

そんな大切な解析を今回、「バイオロジカル・データアナリスト田中基之先生」にしていただきました。

次回以降の記事に詳細を書きたいと思いますが、良い解析アナリストのアドバイスが費用対効果に差を出すと身を持って体験できました。

全てを見透かされたような感覚で、あっという間の時間でした。
まだ数回(この時ははじめて)の栄養解析ではありますが田中先生を超える解析力のある方に未だ出会えていません!

PART2には解析によりオススメして頂いたサプリメントの詳細と代官山クリニック院長の蘆田先生からのコメントを記載してます!

-----------------------------------------------------------
当noteに記載のある情報については私たちの体験談によるものですので、特定の製品、医療行為それに基づく事柄を推奨するものではありません。
特に医療品含む製品等はご自身で判断いただくか、かかりつけ医にご相談されることをお勧めいたします。
-----------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?