見出し画像

【限界を決めるのは自分】他人の意見や考えではありません。限界とは自分の考え方で決まるものです。


◆はじめに


ここまでやったからもういいだろう、自分には無理だったんだ。

もう疲れたからやめよう周りの意見も

出来ない、そんなの無理やれないと反対され、もう限界だ諦めよう

こんな経験ありませんか?


他人の意見は関係ありません。

大切な事は自分がどうしたいのか?です。


自分の限界は他人の意見で決まるものではありません

他人の意見に流されてはいけません

自分の事は自分自身で決めるんです。


《限界を決めるのは自分》

◆ダメだと思った瞬間だめになる
◆今までの常識や他人の意見は関係ない
◆限界は自分が決める




◆ダメだと思った瞬間だめになる


人は何があった時に《ダメ》になると思いますか?


なにか大きな壁に当たった時
自分の経験では処理できない問題が起きたとき
周りの人たちが全員反対しているとき


いいえ、どれも違います


ダメになる瞬間は【もうダメだ/もう無理だ】と自分で思ったときです

自分でもう出来ないと決めた時がダメになる瞬間です。


物事の大小は関係ありません

どんなに大きい事でも、どんなに小さい事でも自分でダメだと思ったり

無理だと思った時から急に道は見えなくなります。


画像1


目標の大きいものはイメージしやすいと思います。


・目標を達成するための課題が多い
・目標の為に覚えなければいけないスキルがある
・時間も無いし自分には難しいかな?

これは違うんです。


大きなことを動かすには小さなことをコツコツと行う必要があります。

ですが、

この小さな事も出来ない、無理だ、と決めているのは自分自身であり物事や起きた問題が原因でダメになるわけでは無く、自分でダメと決めたからダメになるんです。これはどんなに小さなことでも同じです。


経験はありませんか?

もうダメだと考えた瞬間から解決する方法や意見はなくなり

道がなくなり絶対できない、無理、もう終わった。

このように考えてしまします。


でもちょっと待って下さい

終わっていませんよそれは自分で決めただけです。


やり方や、自分で決めた最初の方法や手段と少し形や考え方は変わる事もあるかもしれませんが、道はまだいくらでもあります。


ダメだと思うからダメにしたんです(自分で)

どんなに普段から心に余裕を持っていようが

ダメだと思ったから余裕が無くなったんです。


何度も言いますが

もうダメだ無理と、自分で思わない限り限界とはなりません!


《何度か挑戦してダメだった場合》はどうなの?


この様な場合は、

検証結果や理由があり

ダメだと思ってできないのではなく

前向きな考えでの判断で決定したことなのでいいと思います。

大きな結果が期待できないのに

無駄に時間やお金を消費することは損です。


しかし、時間効率だけがすべて、ではありません

時に無駄な様な事に時間を費やす事も、大切なものに繋がります。




◆今までの常識や他人の意見は関係ない


世間の常識はこうだからAとBとの意見で、Aの意見のほうが多いから。

今まではこの【やり方/考え方】だったみたいな考えなどは全部どうでもいいです。《犯罪や法を犯す事、人に迷惑がかかることは別です


画像2


《常識とは》

ある社会で、人々の間に広く承認され当然持っているはずの知識や判断力

引用元(三省堂 大辞林)


常識は時代の流れや考え方で常に変化するんです。


今まではこのやり方で、やって来た普通こうだよね?

普通って何?常日頃この様に考えます。


あなたの普通と、私の普通は違う。

確かにある程度の常識は大事だとは思います

しかし、

時に常識や周りの意見が邪魔になる事があります。


とくに今まで当たり前にやって来たような物事を変化させる時や

新しい事に取り組むときって

変化を望まない人たちは全力で(無意識)邪魔してきます

本来変化する必要はありませんからね。

大抵の人たちはここで流されます
(心の中では違うと感じる方もいるでしょう)


中には夢や目標を絶対無理だと全否定してくる

ドリームキラーな方も存在します。


待ってください、別にいいんです。

周りの意見や常識なんて!

実際にやるのは、あなたですから。

行動するのはあなたです

自分のやりたい事をしましょう。


自分で責任を持てば大丈夫です

他人は責任を取ってくれませんし結果を見て意見を簡単に変えます。


それに大概邪魔してくる人たちって

常識に囚われていますし、特に普段から物事について考えてるような人は少ないと思います。


逆に言うと、

何か新しい事を始める場合や、違った習慣や行動を起こす場合、一定数の人達はまず《否定》から始まりあなたの邪魔をしてくるものだと考えればいいだけです

簡単ですね、最初から理解してもらおうとも考えていませんから


何を言われたところで腹も立ちませんし

自分のやる事に影響もありません

あなたの考えはそうなんですね(他人の意見)位のものです。大概は変化になれた頃、考え方や意見が変わるものです。

ただ自分がこれからやりたい事に対し《自分の考えていることが正しい》 と言う問題とは別な事なので相手の意見を一度聞きその考え方や、方法がいいなと思えることに対してはすぐに吸収して自分の思考を変化させることも大切な事です

この辺りに関してはフットワークは軽くしたほうがいいですね。

自分の主張を前面に押し出す事が目的ではなく、自分がやりたい事の目的を達成する為の方法や考え方、今よりも、もっと便利に自由になる事が大事なので勘違いしないようにしましょう。


今ある物事の現状維持は楽かもしれませんが、そこからは劣化しか始まりませんし何より面白くないですね。常に変化させる思考の習慣を持つ事です。


画像3




◆限界は自分が決める


最初の方で考え方を書きましたが
結局の所
物事の限界は自分の考え方で決まります。


すべての行動はあなたが決めた事

自分の脳で考えた事を行動しているだけです。

何か強い力が働いているわけではありません

すべて自分で考えて自分で行動してるんです。


シンプルです、確かに物事に限界はあるのかもしれません。しかし、それは突き詰めて限界が来たのか?今の現状や環境による事で限界なのか?努力する方向が正しく理解できていれば限界の幅が伸びる事なのか?判断する必要はあります。


時に厳しい状況に置かれると、もうこれだけ頑張ったし今まで努力もしてきたしもうこの辺りが限界かな?と考えることもあります。

ですが、アプローチを変えたりする事で状況が変わる事もあります。

限界を決めてしまってはそれ以上の成長は望めません。


新しい事に挑戦したい

常に変化し自分を変えたい

もっと成長したい

人と同じような生き方はごめんだ

と、思う方はどうか自分で限界など決めずに

自分の可能性を信じ、限界を取っ払って挑戦し続ける事が望ましいです。


◆まとめ


・ダメだと思った瞬間だめになる
・今までの常識や他人の意見は関係ない
・限界は自分が決める


《ダメだと思った瞬間だめになる》

人はダメだと自分で考えた瞬間に今まで出来ていた、どんなに簡単な事や、どんなに簡単な問題でも急に目の前の道が無くなり見失います。

その結果、絶望したり自信を無くしたりします。

自分で限界を作り上げ、もう終わりだ無理だ、などと決めつけず
ダメ《限界》と思う事をやめましょう。


《今までの常識や他人の意見は関係ない》

自分がやりたい事に今までの常識や、他人の意見や考え方などは関係ありません、やるのは自分です自分で考え、自分で決めて実行しましょう。他人は責任を取りませんし意見も結果で簡単に変えます《無責任であるがゆえに》責任は自分にあります。大事なのは自己責任で行動出来るかどうかです。


《限界は自分が決める》

物事に限界はありません(物理的に無理なこと以外は)何が問題で何が限界なのかを把握し、限界なんて取っ払ってしまいましょう。

限界を決めてしまう事によって、自分の成長に繋がるチャンスを自ら潰してしまい損をする事になります。


最後に一言・・・

余計な固定概念を無くし

自分のやりたい事や成長に繋がる事に集中し

楽しい人生を送りましょう。


記事のお買い上げ心より感謝いたします。

ありがとうございます


宜しければサポートお願い致します。クリエイターとしての活動費に役立たせて頂きます。