他人と自分を比べない方法【他人との比較をやめる】落ち込まず成長できる考え方


みなさん、よく自分は何もできないなんでこんなこともできないんだろうあの人はできてるの凄いな、うらやましいそれに比べて自分は・・・

こんな経験あると思います.

他人と自分を比べても何も生まれません

それどころかクヨクヨしてると

精神衛生上よくありませんその考え方はもうやめましょう


◆他人と比べても疲れるだけ

それぞれの日常生活で

他人と比べてしまうことってたくさんあると思います

うまくできる人のマネをしてみたりして

こんな風にやってみるといいのか、みたいな感じで参考にしたり、

マネをすることによって自分自身が良い方向に向かうことは

良い事だと思います【上方比較】と言います。


しかし、他人と比べることにより

自分はできないと落ち込んだりする人も中にはいるでしょう

この様な事もうやめませんか

人はつい他人と比較しますそして勝手に落ち込みます


人間は他人と比較してしまう生き物である

レオン・フィスティンガー(アメリカ心理学者)


自分を他人と比較して落ち込んでしまう

この事は誰もが感じる事で

無意識での反応であり心理的な癖です

はっきり言って無駄です。

疲れるだけで時間も無駄です

そもそも比べて何かあるのでしょうか?一つも良い事はありません



【比べる対象】

・上方比較
・下方比較


◆上方比較とは

あの人は自分より仕事ができる容姿もよく頭もいい等・・・

比べたらきりがないと思います

高い人は山ほどいますし比べたらきりがありません

ポジティブとネガティブな上方比較があります簡単に説明すると


【ポジティブな上方比較】

あの人凄いなマネしてみよういつか越えてやる

ネガティブな上方比較

なんて自分はダメなんだ、絶対に勝つことができない、更には最悪嫉妬心が芽生えてしまい嫌がらせをしてやろうなど考え始める


◆下方比較とは

自分より下だと感じる対象を見つけそこと比べて自分はマシだと思う。

そのことで意味のない無駄な安心感を得て

自分よりできない人やダメな人は沢山いるからいいや

更には自分よりダメな人を探すようになり、下ばかり見ます

当然、そこには上昇志向は無く思考自体も短絡的になり成長もしません

どうでしょうか?他人と比べる意味はないと思います


◆過去の自分と比べる

比べる対象は過去の自分

前章で他人と比べる意味のなさは理解したものと判断します

比べる対象を自分にするメリットは

過去の自分と比べて今の自分の成長を実感することにより

自己肯定感が高まります


昔の自分は出来なかった事が今ではできるようになった

もしくは、完全でないにしろ出来るようになっている事を

過去のマイナスな部分と比べ実感できると思います。


三カ月前や半年前一年前と比べると実感しやすいです

毎日コツコツと積み上げることにより

気が付いてみたら昔と比べて非常に大きな成長を遂げている

この様な事が実感できます。


更には精神面や思考も変化し

過去の自分のマイナス面を客観的に捉えることもできるようになり

自分の変化した部分が理解できて成長が楽しくなり、自信もついてくる

また、成長していないと感じる事がある場合は

その物事について自己反省することにより

次の成長につながりますこの様なロジックです。



自己成長につなげる別の方法で先ほど

他人と自分を比べてはいけないと説明しました


比べるのではなく観察するようにします

無意識に他人に目は行ってしまいます

ここで注意してほしい事は他人の良い部分を観察する


妬みやひがみの目線で観察しても時間の無駄です

仮に嫌いな相手でも自分より優れている部分があります


尊敬できるようなモデルが一番いいですが

プラスの部分をリスペクト

良い部分、上手な部分、その人の工夫、等に目が行くように

意識しましょう【モデリング】と言う物です


リスペクトすることにより無意識に相手の長所を探すようになりマネするようになります


相手の長所をよく観察し

マネすることにより成長できます

基本スタイルはフラットな状態にし自分に出来ていないことを

他人はどのようにやっているかを学びましょう


◆まとめ

他人と比べても疲れるだけ

他人と比べても意味がありません

解決できない問題もありますし

もともと心理的に他人と比べる性質がある事を

理解して気にしないようにしましょう


ポジティブな【上方比較】を行い

ネガティブな【上方比較】はしない

また、【下方比較】は無意味な安心感を一時得ることはできるが

自分より劣っている部分を探すようになり

結果的に思考が短絡的になり思考停止状態になるので成長もできません

他人と比べる意味や価値は無いので無駄です今すぐやめましょう


過去の自分と比べる

過去の自分と比べることにより成長を実感することができ

自己肯定感も高まります


成長できないと感じる部分については自己反省をし次の成長につなげます

また、他人のいい部分を観察しリスペクトすることにより

【モデリング】を行い

良い部分をマネて成長します。


ここでの注意は常にフラットな状態で考える事です

自分の足りない部分やうまくできない部分を

他人はどのように考え実践しているかその部分を学び自己成長につなげます


◆注意点が一つだけあります

過去の自分と、今の自分を比べる事で成長に繋がると話しましたが、その時の精神状態により過去の自分との比較で逆に苦しくなる場合があります。

以前の自分はこうだったのに、
今の自分は・・・、何をしているんだろう。

この様に過去と現在の自分を比べて、自分自身を否定してしまう状態にある場合は、何を考えてもネガティブな思考に囚われてしまい余計に落ち込んでしまう結果に繋がります。

自分が今そのような状態だと感じる方は、まずは比較する事を今すぐに辞めて、今の自分をどんな状態であろうが

『これでいいの、今の自分はこんなもの』
『十分やって来たし、仕方がないことだってある』
『今日も一日頑張って生き抜いた』

この他なんでもいいですが、自分に優しくして認めてあげてください。

必ず自己肯定をしてください。

《この事だけは忘れずにいて欲しいです》


最後に自己肯定は大切な事です。

その上で他人と比べようとせずに、過去の自分と現在の自分との比較をして欲しいと思います。


本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます。


宜しければサポートお願い致します。クリエイターとしての活動費に役立たせて頂きます。