見出し画像

2022年の手帳・・・

在宅勤務になって一番悩ましいことは。。。
仕事のスケジュール管理・・・

いつもは会社のデスク上に卓上カレンダーがあって、そこにスケジュールを書き込んでいたから。
マイルストーン的な使い方です。

詳細はWBSがあるのでデジタルで管理ですが・・・こっちは会議の時の進捗管理に見る程度。
ざっくり大まかなスケジュール管理はアナログでいつでも見えるところに置いておきたい。
期限が分かれば配分して仕事出来るので。

さて・・・昔のように手帳を使うか・・・
と思うも・・・費用対効果・・・卓上カレンダーレベルで十分な管理に数千円はもったいないなぁ・・・とw

でもでも・・・卓上カレンダー持ち歩きたくないwww

なんかお手頃なのないかなぁ?と探してみると・・・

コクヨさーん❤

発売から15年以上愛されている、ミニマルなマンスリー罫のスタンダードタイプです。薄くて軽くかさばらないシンプルさが支持されています。1年間しっかり使える、丈夫な背クロスで、中紙にはキャンパスノートと同じコクヨオリジナル原紙を使用し、ノートと同じ安心の書き心地を実現しています。
ミモザ柄は、2022年版限定デザインです。
カラー:ブルー、ピンク、ミモザ柄(2022年版限定)
サイズ:セミB5、A5、B6、A6 (ピンクはセミB5、A5、A6/ミモザ柄はA5、B6、A6 のみ)
メーカー希望小売価格(消費税抜):セミB5 500円、A5 450円、B6 430円、A6 400円

なんてことでしょう・・・そんな昔から?
しかもプチプラ♪お手軽で言うほどガッツリ管理しないわたしにめっちゃ優しい(´▽`*)♪

A5サイズのミモザを選択しました♪

さっそく・・・1ページ目。おぉ!
2021年10月~2023年3月までが載っている年間カレンダー。

画像1

そして2ページ目、見開き。
旗日が一目瞭然。休みの日の名前もこれでわかるし、一般的なイベントの名前までwww

画像2

個人的に月の満ち欠けが書かれてるの密かに嬉しいです♪

次ページからは見開きで月ごとのカレンダーが記載されてて大きな四角の中にスケジュールが書き込めます。

画像3

ほんとは12月からありますが、すでに予定を書き始めたのでw
2023年1月まであります。

左端のメモ欄、下の前月、次月のカレンダーがあるのもまたよきかな。

プチプラゆえ、それほど期待してなかったのに・・・
15年愛されてるだけあって、便利だなぁっとちょっと感動。

もうちょいフォーマルの・・・って方は「Bizタイプ」ってのがあるそうな。

ビジネスシーンに溶け込むカラーラインアップと、表紙カバー付きで丈夫な「Bizタイプ」。レイアウトは月間で一覧性のある「マンスリータイプ」、スケジュールとメモをしっかり書きたい方に適した「ホリゾンタルレフトタイプ」、一週間見開き・時間単位で書き込める「バーチカルタイプ」の3タイプをご用意しました。
カラー:「Biz マンスリータイプ」ブラック、レッド
    「Biz ホリゾンタルレフトタイプ」ダークネイビー、艶ブラック
    「Biz バーチカルタイプ」ダークグリーン/サイズ:A5
メーカー希望小売価格(消費税抜):マンスリー 950円、ホリゾンタルレフト 1,350円、バーチカル 1,350円

手帳は日々使うモノなので拘りがあるのも素敵だと思うし、お高いものはそれなりの理由があるのでそちらもよきかなと思います。

が。。。わたしのようなズボラな性格では宝の持ち腐れになっちゃうこともあるので。。。(´・ω・`)

かっこよくシュッとした手帳を使いこなせる大人になりたかったです。

卓上カレンダーの上位版的な全体的な月のスケジュールを管理できるアナログ手帳?ノート?で来年は予定うっかりダブルブッキングなんてないようにしたいと思います。

仕事の予定も書き込めば、有給取る日も考えやすくなるし♪←これ重要