見出し画像

発信活動がラクになるメモのとり方。

こんにちは。メモの質がちょっと上がったけんくらです。

今回は、メモの質を上げる方法を共有します。

物忘れが激しすぎて、メモはするけど内容を忘れちゃうって方は、参考になる話です。

その方法は、

PREP法でメモをする。
(結論、理由、例え話を書く)

これだけです。

ちなみに僕も物忘れが激しくて、よくモノをなくします。
考えてこともよく忘れます。

それでも毎日、音声配信(650日継続中)出来てるのは、メモのおかげです。

今日もそのメモを元に音声配信を収録したし、この記事も書いています。

メモの質を上げようと思ったきっかけ


メモする量は、習慣になって増えたんですが、メモの内容を忘れることが多くてどうしようかなって考えていたんですあ。

その時に、木下勝寿さん(北の達人コーポレーション(東証プライム上場)代表取締役社長)の「時間最短化、成果最大化」で読んだことを思い出したんです。

そこでは、

・メモに内容まで書く。
・後から思い出す手間を省く

と紹介されていたんです。(※ぼくの解釈です。)

メモの質を上げる「PREP法を使う」

PREP法でメモをするとは、

PREP法とは、基本の文章を作る方法の1つです。
Point :結論
Reason :理由
Example:具体例
Point :結論
の頭文字をとって「PREP法」と言います。

「結論」「理由」「具体例」をメモに残すことです。

メモを残すとき、思いついたこと、アイディアや学びになったことだけを残していませんか?

ぼくも、最近まで、その時思いついたことだけを残していました。

こんな感じです。
前は、notionを使って、メモしまくってました。
ただ、これだと「結論だけ」なんですよね。

なぜこう考えたのか、その理由がないんです。

考える手間が少なくなる。

もちろん、メモをすることで思い出すきっかけは作れます。

メモをしないよりも100倍思い出せます。

ただ、今回は「メモの質を上げる」がテーマです。

思い出す手間も減らしちゃいましょう!

そうすれば、メモを見たときに改めて考え直す必要がなくなるんです。

例えば、

「寒い朝にすんなり起きる方法」を思いついたとき。

結論・・・あったかい服装で寝る。
理由・・・朝、起きても寒さを感じないから。
例話・・・モコモコパジャマと、モコモコのガウンを着て寝る


ここまでメモをすれば、あとから思い出す手間がだいぶ減りますよね。

このメモがたまっていれば、発信するときにネタに困ることは無くなるはずです。

思考の瞬発力を鍛える

他にもいいことがあります。

メモをするときに、

結論とその理由までは、すんなりかけると思います。

結論・・・海が荒れている。
理由・・・なぜなら、低気圧が近づいてるから。

結論があれば、なぜそう思ったのかまでは考えやすいと思います。

そこに例え話を入れることで、瞬間的により深く考えて言葉にする特訓になります。

例え話まで瞬間的に考えてメモできれば、いつでも話し手として、情報発信ができるようになります。

文章にするときも、いちいち思い出さなくてもよくなります。

例え話まで考えるのは、その訓練になります。

例え話が出ないときはあきらめる

とはいっても、例え話が出てこないときもあります。

その時は、潔く、あきらめましょう!

「結論」「理由」この二つだけでも十分です。

発信活動をするときにまた考えればいいし、無理なら人に聴きいてみましょう。

面白いエピソードが聴けるかもしれないですよ。

メモの質を上げて発信活動をしてみましょう。

SNS、ブログ、音声配信、動画、発信する場所はたくさんありいます。

発信活動のきっかけに、まずはメモをとる。

そして、「PREP法」でメモをとって、発信する手間と時間を節約して、継続してやってみましょう!

まずは、Twitterでこの記事で気づいたことのメモを投稿してみるのもいいと思います。

気づいたこと:
理由:
例え話:

コピペして使ってください!

さいごまで読んでいただきありがとうございます。


このnoteでは、35歳からでもできる生き方のアップーデートをする話を週に3~4回、更新していきます。

この記事が良かったなと思ったら、X(旧Twitter)でもけんくらのフォローお願いします!>>@KenkuraNFT

--けんくらの活動---
「アートのTシャツ」や「ハピバナ」というNFTプロジェクトを通して、アートをギフトにすることを文化にする活動中。

「アートのTシャツ」や「ハピバナ」を大切な人にギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。

親子で着れるアートのTシャツの購入はこちらから
>>「アートのTシャツ屋さん」

『ハピバナ』の詳細はこちらからご覧ください。
>>「ハピバナ公式ページ」

『ハピバナ』を描いた木材アーティストのHannaの活動はこちらからご覧ください。
>> 「Art Gift Shop Tulip」

この記事は「けんくらBLOG」と「けんくらのハッピーラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、音声で下記からご覧くださいませ。
ブログ >> けんくらblog
音声  >> けんくらのハッピーラジオ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?