見出し画像

#75 WorldFut プロフェッショナル 〜13代目代表篇〜

こんにちは。
いつも学生団体WorldFutの記事を読んでくださってありがとうございます。

この3日間、毎日投稿しています!
WorldFutの記事はお楽しみいただけていますか??

今回も、WordFutプロフェッショナルをお届けします!
そして、待望の代表篇です!!
代表の人柄溢れまくりな記事をぜひ最後までお楽しみください。

ちなみに、代表とともに団体を引っ張る副代表2人の記事もあります!
ぜひそちらもあわせてご覧ください。

さあ、改めて。
この記事で紹介するのは、我らが代表りょうです!

りょう
学生団体WorldFut13代目代表 20歳
フレンドリー
WorldFutの好きなところ: 楽しいところ

>>具体的にどんな時に楽しいと感じる?
頭を使って話し合うとやっぱり楽しい
あとはメンバーかな。皆とやっているから楽しい。活動内容がどんなに魅力的でも面白くない人達とやっていたら台無しになってしまうから。

より深掘りするために、メンバー1りょうをよく知る副代表の2人にも話を聞きました!

ふうた・さら: WorldFut13代目副代表

りょうの一番頼れるところは何ですか?
(ふうた)責任感
(さら)まっすぐなところ

りょうのすごいと思うところはどこですか?
(ふうた)圧倒的団体のための思考量と行動力
(さら)妥協をせず本当に誰よりも考えてるところ

りょうが代表になってから、「りょうのここが変わったな」と感じる部分はどこかありましたか?
(ふうた)まじで時間とか守るようになったと思う!(プライベート除く)
(さら)1つ1つへのクオリティ、本質の見極め方、メンバーとの接し方どれをとってもりょうらしさを出しつつ真っ直ぐに責任感を取り組んでいる。りょうの周りにはメンバーが支えてくれると言うことを忘れずに頑張ってほしいです!

りょうの意外な一面、ギャップはありますか?
(ふうた)
泳げない 。涙もろい(?) 旅行いくと、めちゃくちゃでかいスーツケースできて、部屋で荷物ドチャクソに広げてる。
(さら)頼れるみんなの代表、実はどうしてもトマトが食べれません笑



ここからが本題です!
代表の私生活からWorldFutへの想いまでたくさん聞きました!

1週間の予定を教えてください!

〈代表のとある一週間〉
月曜:バイト、資料作成 
火曜:授業、資料作成、会議 
水曜:授業、部会議 
木曜:バイト、会議 
金曜:授業 
土曜:アジェンダ 
日曜:バイト

会議:WorldFut全メンバー参加の全体会議
アジェンダ会議:全体会議での議題や進行順序などを決める会議(代表・副代表を中心とした少人数で行う)
部会議:有志のメンバーによって構成され、それぞれの課題に対しての活動をリードして行う部活動という制度の会議
代表的時間の使い方のコツは?
家に帰るときに本屋によって会議資料のデザインを考える
22時以降はなるべく空けて、団体のための時間に充てている
カフェでタスクやるとはかどる、集中できる

>>息抜きはどうしてる??
そんな切羽詰まってないからあんまり必要ない。
セク会議やアジェンダ会議が楽しいから息抜きになっている。
団体の活動やバイトが楽しくて充実している。


代表になったきっかけは何ですか?
小西とちょっとした自信
小西りつきさん(12代目代表)が代表を楽しそうにやっていて影響を受けた。りつきさんの考えていたことや意志に共感した。日本プロジェクトのリーダーをやり切った時、かなり自信になった。

>>日本プロジェクトが特に印象に残っているのはなぜ?
新しいこと好きだから、去年から始めた日本の養護施設支援(通称日本プロジェクト)のリーダーはどうしてもやりたかった。はじめは自信をなくすことも多かったけど、慣れてきて今日できたかも!って思うことが増えた時に自信になった。
入団してから子ども達と実際に会えるプロジェクトは日本プロジェクトが初めてだったからこそ、すごくたくさん考えた。
この団体を引っ張っていきたいなと思うきっかけでもあった

代表としての夢、実現したいことは何ですか?
最後のお疲れ様会でみんなで泣くこと。

そのためにやっていることは何かありますか?
いま」を一生懸命に。

>>りょうが1年通して心がけたいことは?
やり切ったな、頑張れたなと自分がやることに対して1年を通して前向きに考えられたらいいかなと思う。

>>団体として実現させたいことは?
Jリーグと繋がりたい。
カンボジアへ行くことを当たり前にしたい。


代表としての一番のこだわり、大切にしていることは何ですか?
メンバーからの理解
明らかに手を抜いたと思われるようなことはしたくない。信頼に関わると思う。
幹部もいちメンバーであることに変わりはない。その中でこの代を任せてもらっている。会議アジェンダも自由に決めることができるけどそこにメンバーからの理解が伴わないとそのアジェンダは失敗だし、団体としてプラスにならない。逆に、少し納得できないメンバーがいたとしても幹部が信頼されていたらついてきてくれる人がいると思う。「伝えること」を大切にしたい。


”WFTの代表”とは
団体について1番考えるメンバー


りょうにとって”プロフェッショナル”とは
うーん。わからん(笑)

>>人として、どんな人になりたい?
具体的に人を挙げてこんな人になりたいっていうよりは、自分のままでいいのかなと思っている。
自分を好きで、肯定できるような人でいたい。理由は様々でも尊敬される人でいたい。そのために、人に感謝されることをしたい。
道に何か落ちていたらきちんと届けられるとか!(笑)
やってよかったなと思えることをしたい。
いろんなことを楽しもうと心がけている!できるだけポジティブに!

【番外編】会議資料のひみつ大公開!
団体内で定評のあるりょうの会議資料。こだわり始めた理由や心がけていることも聞いてみました!!

会議資料を極めたいと思ったのはなぜ?
そうすけさん(11代目代表)の会議資料がかっこよくて真似しようと思った。
資料作りをやっていたらデザインするのが好きだと知った。
10,11代目は特に資料のクオリティが高くて、当時の13代目(大学1年の頃)は頑張っている人がいなかったからやろっかなーと思って始めた。昔はデザインがなかなか思いつかなかったから半日かけてやったりしていて。納得いくまでやり続ける性格だから、一度つくったものも満足いかなかったら全部やり直したりもする。つくったものを褒めてもらえると嬉しいからこだわり続けている。自分にも自信がつくし楽しいと思える。

デザインはどうやって考えてる?
コンセプトやアイディアは直感。
売られている本からデザインとったりする。
やってけばやっていくほどデザインの引き出しが増えていく。


いかがでしたか?
人のためにとことん頑張ることができる代表を本当に尊敬します。
彼のあたたかい人柄が伝わっていれば嬉しいです!!


13代目の幹部陣のプロフェッショナル企画も今回が最終回です。3人を中心にWorldFut13代目は12月まで駆け抜けます!ここからの活動もぜひご期待ください!!

最後まで読んでくださってありがとうございました。

13代目 ことね なるみ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?