見出し画像

すべてのデザイン業務につながる「デザインの考え方」

📔講座紹介

「デザイン」する。良く耳にする言葉ですが、皆さまはどんな場面で使われますか?
ポスターをデザインする、広告クリエイティブのデザインを選ぶ、空間デザイン、Webデザイン、デザイン経営・・・
などなど、気づけば「デザイン」って日常に散りばめられていませんか?
またSNS運用などを通し、「自分でデザインする」機会が増えてきた…そんな方も多いのではないでしょうか。

ウエディング業界の中でも、すでに様々な「デザイン」が存在し、これからももっと重要視されるのではと言われています。
そこで今回は、どのデザイン業務にも活かすことができる、「デザインの考え方」についての講座をご用意しました!

良いデザインを生み出すために重要なのは、センスでもツールでもなく、まずは「考え方」!
デザインをする「前」に考え方を学べば、デザインがもっと身近に、もっと楽しく感じられるはずです。
今回の講座もぜひ、お楽しみください!

< 講義イメージ >

*特定商取引法に基づく表記はこちら

👉こんな方におすすめ

・デザイン業務を始めた方・興味がある方
・「デザイン」という言葉が最近気になる方

💡こんなことを学びます!

・「良いデザイン」とは何なのか?
・デザインの考え方・進め方
・考えたデザインをアウトプットする方法

👨講師紹介

講師:関川 卓也先生(株式会社 読売広告社 アートディレクター/クリエイティブディレクター)

お題・お写真のご協力:リストランテKubotsu(ひらまつウエディング)
【 HP 】https://www.hiramatsuwedding.jp/kubotsu/
【 Instagram 】@hiramatsuwedding_kubotsu

⏲カリキュラム詳細

00:00 はじめに
02:40 良いデザインって、なに?
09:02 デザインって、どう考えるの?
22:03 デザインって、どう進めるの?
38:03 お題を元にデザインしてみよう
55:56 全体のまとめ
57:18 おわりに

※はじめて受講される方はこちらの記事をご一読ください:【はじめての方へ】Dクリの学び方

\ それでは講義、スタートです! /

※購入前に必ずご確認ください※
講義動画はnote内でのみ、閲覧することができます。
非会員の方は、noteアカウントのご登録をお願い致します。下部の「会員登録して記事を購入する」ボタンより、簡単に登録を進めることができます。(無料/所要時間約3分)

ここから先は

198字

¥ 1,500