見出し画像

複業ライターだからこそのキャリア戦略

バズる複業ライター・あつたゆかさんをお迎えして、会社員で複業からライティングを始めたいという方向けに開催されていた『会社員から始める複業×ライティング』。

最終回のテーマは【ライターとしてのキャリアの築き方】です。

複業ライターの強みを活かして

「複業」ライター強みは何だと思いますか?

複業ライターにはフリーランスのライターとは異なる強みが2つあります。

①本業でマネタイズできているので、ライターで稼ごうとしなくていいこと
②やりたくない仕事は引き受けなくてよいこと

この2点の強みを活かして仕事を選び、継続するのが複業ライターには重要です。例えば、書くことが遅くても複業ライターなら、好きなテーマで時間をかけてクオリティの高い記事を書けます

実際にあつたさんは1ヶ月に1本程度を執筆し、クオリティにこだわっていらっしゃいます。また、ジャンルはパートナーシップに絞って仕事を受けているそうです。だからこそバズる記事が書けるのですね。

このように複業ライターの強みをしっかり理解し、自分に合った戦い方でキャリアを積むことがとても大事です!

想像力と行動力

最後にあつたさんがおっしゃったのは「ライティングスキルとは文章力ではない。想像力と行動力である」ということです。

誰に何を届けたいかのコンセプトを明確にする。その読者の目線になり、読みにくくないか、読んだ後どんな気持ちになるかを想像する。そして、何度でも書き直して、やり遂げる。その繰り返しを大切にしてください。

やり遂げた先に

この全4回の講座では毎回課題が出されていました。出された課題には、この講座のイベントレポートを書くものなどがありました。その中で、受講生の方々は毎回フィードバックを受け実践を積んできました。

その結果、受講生のうちの1人である鈴木さんはホンシェルジュに記事が掲載されることが決定しました

鈴木さんは受講生の中でもフィードバックを特に大切にし、何度も書き直すことをやり遂げ、努力が実りました。この講座で実践を経て、ライターとしての1歩が踏み出せたことと思います。

あつたさんの『会社員から始める複業×ライティング』は今回で終わりですが、文章力アップデートサロンでは4/29(月)に『キャリア0から始めるライター講座』を開催予定です。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

最後になりましたが、受講生のみなさんは全4回の講座お疲れ様でした。これからライターとして1歩を踏み出してくださることを心より願っています。

テキスト/神谷恭汰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?