見出し画像

月島軍曹推しが佐渡旅行行って大満足〜1日目〜

月島軍曹が好きすぎて佐渡旅行しに行きました。

結果最高だったので今後行く方の助けになればとまとめます♫

かかった時間、金額等一応書いておきますが行ってるキャンペーンや入場料などは2021.10.23ー24のものです。再度ご自身で確認していただければと思います。


簡単な旅行日程

23日6:00新潟佐渡汽船発 8:30両津港着

24日19:30両津港発 22:00新潟佐渡汽船着

自家用車を佐渡へ持って行きました(一人旅だと割高になるので佐渡でレンタカー借りる方がいいかもしれません)

※車内の写真は停車時に撮影しています。

※行き当たりばったりの旅行なのでこれよりいいコースあると思います…ですが自分的には大満足でした。

黒い星(★)がついているところがゴールデンカムイに関する場所です

旅行準備

・さどまる倶楽部に会員登録

・入会後民宿予約して佐渡汽船の予約(対象の宿泊場所か確認)

・給油(佐渡新潟市内より10円くらい高い)

・お金下ろす(ローソンか地銀かJAは佐渡にあったの見たけど他は見てない)

・靴は運動靴、パンツルックの方がいいかも

・酔い止めは前の日とかに買っておいた方が安心




佐渡汽船乗船まで

今回は自家用車で行ったので新潟市の朱鷺メッセに隣接されている佐渡汽船ターミナルへ

自家用車だと1時間前までについている必要があります、この日は寝坊してかなりギリギリにつきました。

画像1

到着後チケット発券場へ

画像2

発券してもらう際必要なのが車検証と、さどまる倶楽部で予約した際の予約番号です。

今回はさどまる倶楽部を通じて予約したので金額はこちら

行き帰り合わせて22280円

画像3


案内に合わせてフェリーへ乗り入れる

停車時に気をつけて欲しいのが、止めたところわからなくなる問題。
左1ねokok覚えたわ♫とか思ってアナウンス通りにエスカレーター使ったら1Fじゃなくて実は2Fに止まってたりするので止めた時どっちに止めたかも覚えておくといいかも知れないです。2F停めると船内から駐車場所までわかりにくいので店員さんに聞いた
(私はアナウンス聞いて1F行ったら全く違う車止まっててガチで焦りましたバカ)

フェリー内は広いので席がないって事はよっぽどじゃないとありませんが、見晴らしのいい席はすぐ埋まるので注意

画像4

私は酔うの怖かったので室内ではなく船外で座ってました。潮風で寒いので外で過ごす方は防寒バッチリが吉です、あと潮で髪バッキバキなるので気をつけてください。

画像5

出発するとカモメがついてきますカワイ〜💓

船内では特にすることもないのでゆったり寝たりお土産見たりして過ごそうと思ってたんですが外の景色最高でずっと凍えながら外にいました♫

画像6

画像7

画像8

上は見えてきた佐渡

この日の天気は晴れ時々小雨程度で肌寒い日でした。

大体到着30分前くらいに車へ移動のアナウンスがあります、エンジンはかけず運転席で待つ


8:10 佐渡到着

この日は高波でちょっと到着時間が遅くなりました。

画像9

両津港で一度車を止め、さどまる倶楽部の「SADOのゴールドクーポン」を購入するために観光案内所へ

画像10

いごねり売ってて月島さんを感じました。

ここのお土産屋さんは19:30発の便だと閉まってしまうのでここで購入したいのがあったら先に買っておく方がいいかもしれません。

で、この日は間が悪く観光案内所が臨時休業でここでクーポン買えなかった…ので、きらりうむ佐渡で購入する事に予定変更。

車に乗り込みトキの森公園へ移動

9:40 トキの森公園

道に迷いながらもトキの森公園へ

画像11

画像12

入場券はさどまる倶楽部入っていれば無料でした

トキ望遠鏡で覗いてみるとものすごく綺麗でカッコいい…見にきてよかった

剥製もあるので近くでじっくりも見れるんですけど生きて動いてるの見ると感動しますね

話を聞くと放鳥されたトキを運が良ければ田んぼとかでも見れるそうなのですが私は2日間とも見れませんでした…見れた時のために望遠鏡持っていく人もいるらしい

公園内至る所にトキがいて可愛い

画像13

画像14

画像15

↑サドッキー

次はきらりうむ佐渡へ行こうと思って車に乗り込みちょっと走らせると気になる看板が

画像37

もちろん車を即止めて見に行きました。

写真などは無いので自分で行って見てください。

10:40 佐渡牛乳

〒952-1211 新潟県佐渡市中興122−1
車を走らせてると佐渡乳業の看板が見えたので寄りました。

かわい〜おいし〜後スーパーで買うよりちょっと安い

事務所の横に牛乳やヨーグルト、チーズなどが買える売店あり

映えそうなデカデカトキ柄牛乳パックあった

牛乳と味噌漬けチーズ購入


画像16

画像17

11:00 きらりうむ佐渡

写真撮ってなかった

映像で金のこと学べるそうで…ここでやっと「SADOゴールドクーポン」購入

1000円で5カ所の入場券に!2000円くらいお得らしいので是非みんな使ってください(ダイマ)

このクーポンのおかげでかなり節約できました。

★11:30 夫婦岩

ここでやっとゴールデンカムイ旅に

えご草ちゃんと月島さんが駆け落ちしようって言った場所

画像18


胸がキュッとなりました。


お土産屋さんが隣にあるので買い物して次は史跡佐渡金山へ

12:00 史跡佐渡金山

クーポン握りしめて受付

どっちもクーポン使って入れるかと思いきや片方のみ使用可能(金山の見学ルート2つある)

江戸時代の宗太夫坑コース

リアルな人形置いてあるのはこっち

コロナ禍と言うのもあり人がまばらなので怖い。

あ〜馴染みの女にあいてぇなぁおじさん見れて満足。

このセリフのTシャツ売ってて欲しかったけど我慢した。

画像20

明治時代の道遊坑コース

明治時代の物なので江戸見てから見ると凄く発展していてトロッコとか置いてあったり発破の後があったりと江戸貝くんとトロッコ乗った月島さん思い出してました。(あれは炭鉱だから大きく違うだろうけど)

後、金山はのちに三菱に払い下げられるため至る所に三菱のマーク見つけていご草ちゃんの嫁ぎ先ってリアル、先生の知識量すごいなと思いました。

画像21


画像22

道遊坑コース終わりに道遊の割戸の割れ目付近までいけるとの事で歩く事に、整地されてますが山登るので結構体力使います。靴は運動靴の方が絶対にいい

画像24

画像24

ここまで掘るってヤバ〜

世界遺産なったらめちゃめちゃ混みそうだし、貸切状態だったのラッキー

画像25

寒くて金粉コーヒー購入、金山坑内で熟成されてる豆使ってて美味しい。温まったので次へ

14:00 史跡佐渡奉行所跡

クーポン使用

案内の方がみなさん丁寧に教えてくれて見所満載スポット

時代劇で見たことある!が沢山

画像26

画像27

画像28

この裏に見晴らしスポットあるよって教えてくださった

画像29

すげ〜海でけ〜水平線見えるのすご〜とか頭の悪い感想しか出てこないけど雲の隙間から光が差しててとてもキラキラしていた

佐渡景色全部いい

画像30

↑隣接してる体験施設も見れます

14:35 相川郷土博物館&北沢浮遊選鉱場跡

明治時代に作られた御料局佐渡支庁跡・旧鉱山本部事務所をそのまま博物館にしたとの事で明治からある建物見たいなぁと見学へ

こちらがメインなので北沢浮遊選鉱場跡は写真のみ

画像30

表から見ると平屋建てに見えるが2階建て

珍しい洋風建築で所狭しと色々展示してある。

画像31

画像32

佐渡に遊女がいたの知らなかった

画像33

画像34

奥に見えるのが再現された遊女、リアルマネキンいてビビった

画像35

遠くから北沢浮遊選鉱場跡みて次へ

15:30 旧相川拘置支所

画像36

民家が立ち並ぶ中にポツンとある拘置所

画像38

画像39

自由に見学可能、誰もいない拘置所なんだか怖いでも見てよかったな

16:00 弁慶のはさみ岩

画像40

道を走っていると見かけたので近くの駐車場に停車

海の景色も綺麗、一人旅だとさっと止まれるからいい

画像41

★16:15 尖閣湾揚島遊園

画像42

日の入りがこの日は16:50辺りだったので合わせて到着17:30までとwebだとなっていたがこの日だけ?17時迄

ここに鶴見中尉が…ハワワとなりながら探索

画像43

景色最高、もう言うことなし〜とか思ってたら小雨ポツポツでんもぅ!と思ったら虹ダブルで出て最高佐渡から帰りたくなくなる

画像44

画像45

ここは水族館と資料館、お土産屋さんが併設されていて時間もう少しちゃんと取ってくればよかったな〜と思いました。

画像46

画像47

画像48

夕ご飯の時間なので泊まる民宿へ向かいます

(さっきの所を戻るルートなので北沢浮遊選鉱場跡ライトアップ見たければここのタイミングおすすめ)

ここから車で50分くらい?移動、海鮮がすごいと噂の長浜荘で宿泊

(移動する途中買い出しが必要なら相川寄って向かいましょう、民泊の近くはコンビニ・スーパーなど私が見た限り無いです)

18:00 長浜荘


今回は民泊へ、佐渡の海鮮丼とかでバズっている長浜荘

県民割りとか使ったら一泊4400円くらいでした♫(しかも県民クーポン2000円分貰える)バグか?

夕飯が18:30〜20:00の間なら何時でもとの事だったので先に風呂入ってからご飯

予約時にバスタオル貸出だと100円って聞いてたのでしっかり家から持って行きました👌荷物多くても自家用車だと置いておけるからめっちゃ便利


量がすごいのは知っていたので昼抜いて来ました

画像49

凄すぎ

画像51

画像50

はみ出てて映ってないけどこれに寿司とデザート(柿1つ丸ごといちぢく、ロールケーキ)ついてる。

これで1人前、お腹パンッパンなりました(予約時に少なめでって言えば減らして用意してくれるみたい)


1日目はもう大満足で22時に寝ました

寝る時も波の音が聞こえてて良き…

ここの民宿皆さんいい人だし、ロケーションとご飯と最高でまた絶対行きたい。


1日目終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?