「ダンスWS」inわかち座・Vol.2

鈴木ユキオ「0からはじめるカラダ」
わかち座ダンス普及事業
第2回開催 2021年11月23日

【潜入レポート】[後編]


休憩後、輪になって拍手回しが始まります。
右回り、左回り。ランダムに行ったり来たり。
とちっても全然OK。
⬇⬇⬇

画像1
画像2

ひとしきり回したら、次に。
誰か一人が誰かに向かって拍手をしてその人の名を呼びます。そしてその人と場所を交替します。
呼ばれた人は次の誰かを呼びながら拍手して、場所を交替します。
呼ばれた人は次の人〜と、繰り返して行きます。
⬇⬇⬇

画像3

名札が見えない!走り回る!
笑い声とともに心身がほぐれます。
⬇⬇⬇

画像4

続いて、人の並びがシェイクされたところで2人ずつペアを組みます。
相対して片方の手のひらを、隙間を開けて合わせます。どちらかをリーダーに決めて、リーダーが相手を手のひらで誘導して動きます。
前後左右上下斜め、あらゆる方向へ誘導します。
⬇⬇⬇

画像5

リードされる方もする方も、前段のワークで体験したカラダの各パーツの自由な動きを活かします。
リーダー交替。
⬇⬇⬇

画像6

半分ずつワークをして、お互いを見合う時間もありました。人の動きを自分のイメージに重ねてフィードバックできますね。
動く人見る人交替。リーダー交替。
⬇⬇⬇

画像7
画像8

今度は、今までの動きをゆっくり丁寧にします。
ゆっくり丁寧になると動きがドラマチックに見えます。動画じゃないとわかりづらいのですが・・・。
⬇⬇⬇

画像9
画像10
画像11

続いては、リーダーは相手の手のひらだけでなく、肩や頭など体のどこでもいいので、手を当ててリードします。繊細で大切なものを扱うように。
さらにドラマチック、というか深い意味を感じさせる動きに見えます。
ここまでリーダーを交替したり、動く人見る人を交替して続けます。
⬇⬇⬇

画像12
画像13
画像14

休憩入りまーす。

次に、左右の腕を反対に動かすことを意識しながら体を動かしてみます。
⬇⬇⬇

画像15

それが意識出来るようになったら、先ほどのペアでの動きを独りでやってみます。
⬇⬇⬇

画像17
画像18

見えない誰かから動かされているように。
ひとつの動きを長引かせたり繰り返したりして変化を持たせると、見る人の目を引き付けます。

動く人見る人を交替したりリーダーを交替したりして繰り返します。
⬇⬇⬇

画像19
画像20

休憩入りまーす。

最後に、空間を意識した動きになります。
空いている場所、まだ使ったことがない場所。
体の高さを上、中、下に分けた層など、それぞれの空間で体を動かしてみます。
⬇⬇⬇

画像21

流れる音楽の音を拾いながら、時にリズミカルに、時にゆっくり。
⬇⬇⬇

画像22
画像23

ワーク終了〜。お疲れ様でした~。

車座になって参加者それぞれの感想やユキオさんの解説など、話し合います。
⬇⬇⬇

記念写真!
⬇⬇⬇

わんっ!

ユキオさん、なおさん、参加者の皆さん、お疲れ様でした~!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?