見出し画像

Linkedinのメッセージ


【この記事の内容】

1年ほど利用していたLinkedinで初めてスパムを貰ったので、記録と共にシェアします!


Linkedinとは

LinkedInは、世界最大級のビジネス特化型SNS、および同サービスを提供するシリコンバレーの企業。2003年5月のサービス開始後、アメリカ合衆国を始め、世界各国で普及し、2018年4月現在、登録メンバーは5億4千万人を超す。日本では200万人以上が登録している。  byウィキペディア


私は海外の人とお仕事をするためにLinkedin(リンクトイン)というビジネス特化型SNSを利用しています。

https://jp.linkedin.com/​

とは言え、私は英語ができない&恐らく機能の1割くらいしか使用していないので有効な利用法…をお伝えすることはできません(^^;悪しからず。


私のLinkedinの使い方は

基本的に、私はこんなことしてますよ~という自己紹介と

それを活用してもらえるであろう人たちと繋がりを持って

もし必要としてくれたならメッセージを貰う、という感じです。


なので、メッセージを貰ってそこからやり取りをする、という流れです。

※メッセージを貰ったからと言って必ず仕事に結びつくことはありません。


およそ1年ほどそのような感じでLinkedinを利用していたのですが

先日初めてスパムを紹介されたので

こんなこともあるんだなぁという記録と、同じような被害(ほど被害には今のところあっていませんが(;´▽`A``)

知ってたらちょっとした個人情報をそういった人たちに流さなくて済むかなと思い

ほぼ日本人しか利用していないと思われるこのnoteに一部始終を残しておきます。

(なりすまし?の可能性もあるので、一応気持ちボカシ入れてます)


始まりはInMailのメッセージから…

ログインすると当事者(Darshita Arora氏)からメッセージが来ていました。

他にも軽いやり取りのメッセージが何件かあり、確認してみると

どうやら仕事を求めてる人がいる、この人に連絡してみて、という仕事っぽいメッセージが…

画像2

※Linkedinでは採用などでも使われるため、力になりそうな人がいたらこのように直接メッセージでスカウトできるようになっています。


こんな人と繋がったっけ?と思いつつ送信者のプロフィールを覗くと

やはり繋がりのない人(3次)からのダイレクトメッセージでした。

画像2

※名誉のために顔写真だけボカシ(そもそも本人か怪しいですが...)

●彼女はどうやらイギリスのプロジェクトマネージャー?

●会社はGapってあのギャップ?(登録してる人たちはamazonだったり大手も多いのでこの時点であまりひっかかりはしませんでした。)

●プロフィールページを見てもそこそこ埋まっていて、推薦文(下部に他の人から仕事上での感謝とか描ける場所がある)もきちんと書かれていた

●メッセージで紹介されてる人のメールアドレスも@gmailで、名前とか検索してもそれらしい人とか相手の会社とか不明だった。(※)

●Chanって紹介先の担当者は中国人(または香港)かな?

私が仕事として受けるのはイギリスは結構有名なので、仕事とは直接あまり関係なさそうだけど、まぁ何かのきっかけになればいいか、と

あまり深く考えずに紹介先のメールアドレスに自己紹介を送ってみました。


すると翌日、AnnieChenという人から返事がきました。

Annie本人?でもメッセージには

Hi (私のフルネーム),

(英語で)わざわざメッセージありがとう!

ところで私は銀行員で~~

~~~~~~

Annie Chen


笑ったw マジかー!!!!!!と。


途中には紹介者のDarshita Aroraについては一切触れず、

本文は海外のスパムでおなじみの

Hi Sir or Madam,

私は銀行員で、資産家の○○が残した数百億の分け前が~

あなたと私で4:6で分けましょう~ 的な文章!


あて名だけはしっかり私の名前ですが、それ以外はいわゆる海外の迷惑メールの内容そのまま(一一")

※的なというのも、ついいつもの癖で削除してしまって手元に無いため。取っとけばよかったorz



今色々と思い返してみると

まずメッセージ。読み返すと「あなたのプロフィールに応じたビジネススキームを持っているので~」とあったのに、

私の閲覧履歴にこの人の足跡はなかった

(非公開アカウントとして足跡を残さない方法もあるのですが…)

あまり関係ない業種の人からのコンタクト(ページは好きに編集できる為真偽は不明)

メッセージ送信者と相手方両方とも、お互いのことは一切触れていない(どんな仕事の人なのかとか、どういう仕事でコンタクト取ってきたか詳細が無い)

でも、Linkedinという人柄を載せて仕事しているサイトだし

メッセージを送ってきた相手のページ内も過不足なく埋められてるし、写真もある

相手方のフルネームも記載されているし、gmailだけど、いわゆる捨てアドのような怪しい感じのメールアドレスではない

(※)でも名前やメアド検索でそれっぽいのが引っ掛からなかった

紹介でこっちの人に連絡取ってみてっていうのが過去何回かあった

1年間そういった類に出会ったことが無かった

ので、ついメールを送ってしまいました。(危険w)



送ったメールにはフルネームだけ書いちゃったけど、それ以外の個人情報は書いてない(Webとか使ってるSNSのURLとかはつけちゃったけど)ので

まぁ…大丈夫…かな………(^^; と

返事はせず、迷惑メールとして即登録して様子見。

大量にスパムメール来たらどうしようwwwこれだけちょっと戦慄(笑)

※あれから数日、特に大量にスパムが来るということにはなっていないので一安心しています。


という事で、ビジネス特化型のSNSでもこういうことがあるんだなぁと今回知ることができました。

名前とか登録内容は変更できちゃうので何ともですが、

この方(もしかしたら成りすましされたのかも?しれませんが)や、類似の手口にはご注意を。ということで失敗談でした。

くれぐれもファーストコンタクトで住所や電話番号など最初っから掲示しないこと。(必要になったら教えてっていうのが殆どなので)

どうぞ皆様もお気を付けをば。


自戒も込めて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?