HIRO

1993年生まれ。かに座のO型。都内在住。 執筆 | ラジオパーソナリティ | コーチ…

HIRO

1993年生まれ。かに座のO型。都内在住。 執筆 | ラジオパーソナリティ | コーチング ラジオ・ビジネス系・インプットした情報をアウトプットする場として、マガジン別に公開してます! ❒活動内容 https://lit.link/xxxxmer

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 102,914本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 写真を使ってくれた人を紹介するマガジン

    「みんなのフォトギャラリー」に公開した画像を使って下さったクリエーターの皆さんの記事を紹介します!

  • ビジネスブログ

    ビジネスをしている全ての人のためになりそうな記事を作成してます!

  • USEFUL INFORMATION

    様々な発見、感想などをまとめものです! 日々色々な刺激を受けれたらいいなと思ってます!

  • 有料ノート

    稀に更新する有料記事をまとめたものです。 購入して損がなかったと思える記事作成を目指します!

最近の記事

  • 固定された記事

noteがアウトプットするプラットフォームとして最適な理由

皆様は普段インプットした情報をどのようにしてアウトプットしていますか? 昔に比べて情報量が多い時代に突入し、アウトプットするやり方は人によって様々ですよね。具体的にはTwitter、instagram、YouTube、ティックトック、noteなど、発言できるプラットフォームは沢山存在します。 また、対面で人と話すことによってアウトプットすると言う方もいらっしゃると思います。 本日は、noteがアウトプットするプラットフォームとして最適な理由についてお話ししたいと思います

    • バンドワゴン効果について

      バンドワゴン効果とは?バンドワゴン効果は、社会心理学やマーケティングの分野で使われる用語です。これは、人々が他の人々が支持している何か(考え方、行動、製品など)に追随する傾向がある現象を指します。 具体的には、バンドワゴン効果は、人々が大衆の意見や行動に追随し、それが流行っているからという理由でその行動や意見を採用する傾向を表します。社会的な圧力や群集心理がこの効果を促進することがあります。 マーケティングでは、バンドワゴン効果を活用して、人々が他の人々と同じような製品や

      • 提案時にあえてデメリットを伝える「両面提示」とは?

        両面提示の法則とは「両面提示」という言葉は、営業職の方ならよく耳にしたことがあるかもしれませんが、この言葉の意味と使い方を明確に知っているという方は少ないのではないでしょうか。この両面提示という言葉の意味を知っておくと、交渉をスムーズに進められます。 この記事では「両面提示」の意味と使い方、詳細な使用例などを紹介します。 人間関係で交渉に折り合いをつけたい時や、他人にアピールしたい時、「両面提示」が活用できます。 言葉の意味と使い方を学んで、積極的にビジネスや人間関係で

        • 生産性をあげるパレードの法則

          パレードの法則とは? 「パレードの法則」という用語は一般的にあまり聞かれない専門用語の一つですが、ビジネスにおいては異なる意味を持つことがあります。 「パレートの法則」はビジネスや経済において広く活用される法則で、80/20の法則としても知られています。 経済学者ヴィルフレード・パレート(Vilfredo Pareto)によって言われた原則で別名「80/20の法則」としても知られており、主に現象や分布を説明するために用いられます。 定義として、以下の通りです。 具体的

        • 固定された記事

        noteがアウトプットするプラットフォームとして最適な理由

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          102,914本
        • 写真を使ってくれた人を紹介するマガジン
          51本
        • ビジネスブログ
          16本
        • USEFUL INFORMATION
          31本
        • 有料ノート
          2本
        • TAKE OFF LABO
          5本

        記事

          緊張してしまう心理的状況について

          皆さんは生きてきた中で、緊張した経験は何度があると思います。その時、皆様はどう向き合ってきましたか?? 緊張とは、常日頃私たちの生存本能や身体の反応メカニズムに深く関係しています。 今回は、なぜ人は緊張してしまうのかをご説明します。 1.緊張してしまう原因緊張は生理的・心理的な反応の複合体であり、人によっても状況によっても異なります。 2.緊張してしまうシーンここでは、具体的に緊張してしまう場面などをまとめてみました。 3.緊張した時の対処法適切な対処法や心理的アプ

          緊張してしまう心理的状況について

          知らぬ間になっているかもしれない?? バーンアウト症候群について

          皆さんは1度は聞いたことがあるであろう、バーンアウト症候群。症候になってしまった後だと、回復までに時間を有してしまいます。そこで今回はバーンアウト症候群にならないための傾向と対策をまとめてみました。 バーンアウト症候群とは?バーンアウト症候群は、慢性的なストレスや過労によって引き起こされる身体的・精神的な疲労状態を指す言葉です。主に職場などでの長期間の過度な負担や圧力が原因で、エネルギーが消耗し、モチベーションや生産性が低下する状態を指します。典型的な症状には、倦怠感、無気

          知らぬ間になっているかもしれない?? バーンアウト症候群について

          ChatGPTを活用したビジネスモデルと留意点について

          近年ChatGPTをビジネスに活用するシーンが少しづつ増えてきましたね。 議事録・提案書・メール作成の代行などはもう既にChatGPTを使えば作成してくれますし、便利に世の中になったなあと痛感します。 さて、今回はAIを活用できるビジネスモデルや、活用する上での留意点等をご紹介したいと思います。 AIが活用できるビジネスモデルAIは多くのビジネスモデルに活用されています。以下にいくつかの例を記載します! 1. サブスクリプションモデル: AIを使った特定のサービスやプ

          ChatGPTを活用したビジネスモデルと留意点について

          効果的なデータドリブン経営のための重要な要素とは?

          近年はデータを元に最適解を導き出す経営が主流になりつつありますね。 今回はデータを活用した経営である、データドリブン経営についてご紹介します。 データドリブン経営とはデータドリブン経営(Data-Driven Management)は、経営戦略や意思決定においてデータを中心としたアプローチを採用する経営スタイルです。データドリブン経営では、データ収集、分析、およびデータに基づいた意思決定が重要な役割を果たします。 データドリブン経営では、企業内外から収集された大量のデー

          効果的なデータドリブン経営のための重要な要素とは?

          社会人におけるリフレクションの重要性

          皆様は仕事において失敗した際、あるいは成功した際に振り返りを行なっておりますか?? 中には、失敗した際は振り返りを行なっているが、成功した際の振り返りはしていないという方もいらっしゃるかと思います。 今回はビジネスにおいて、失敗・成功問わず、振り返る重要性についてご紹介します。 リフレクションとはビジネスマンにおけるリフレクションは非常に重要です。リフレクションは、過去の経験や行動を振り返り、学びを見つけ出すプロセスです。これにより、ビジネスの成功や失敗に対する洞察を得

          社会人におけるリフレクションの重要性

          リスクを正確に捉えるために必要なこと

          皆様はトラブルや問題等が発生した際、リスクに対応する対策を設計していますか?? 中には、予想しずらいリスクに関しては、走りながらその都度臨機応変に対応することも多々あるかと思います。 そので今回は予想されるリスクの内、必要になる考え方などをご紹介します! 戦略的ペシミストとは戦略的ペシミストとは、将来について悲観的な見方をする人々のうち、その悲観主義が彼らにとってある種の戦略であると考える人々を指します。つまり、戦略的ペシミストは、将来の不確実性やリスクを前提として、最

          リスクを正確に捉えるために必要なこと

          【ビジネスマン向け】落語を聞いた方が良い理由

          過去にビジネスマンが落語を聞いた方がいいという記事を見て、さらに深堀してみようと思い、今回の記事の作成に至りました! 早速、落語とビジネスがどういう形でリンクするのかをご紹介します。

          有料
          300

          【ビジネスマン向け】落語を聞いた方が良い理由

          【一般向け】落語を聞くメリット

          さっそくですが、落語にはどのようなメリットがあるのかをご紹介します! ①日本の文化や歴史を学べる文化や歴史を学べる落語は、日本の芸能の一つであり、古くから日本で愛されています。落語を聴くことで、日本の文化や歴史について学ぶことができます。 ②人間性や社会性について考える機会を得られる深い人間性を学べる落語には、人間の生き様や心理、社会問題などを理解した作品が多くあります。 その中には、笑いながら深い洞察や教訓を伝えるものもあり、人間性や社会性について考える機会を得ることが

          【一般向け】落語を聞くメリット

          使えるAIツール おすすめ8選

          今回はタイトルにある通り、仕事・プライベートで使えるAIツールおすすめをスライドにまとめたので添付します! 皆さんの参考になれば幸いです☺️

          使えるAIツール おすすめ8選

          諸葛亮孔明から「再定義」の重要性を学ぶ。

          逆転の発想当時天下は華北の曹操、華南の孫権が二大勢力だった。そこで、諸葛孔明が劉備に助言したのは、手薄な荊州と益州をまずは領有することで、曹操・孫権・劉備の三大勢力の力を拮抗させる。その後、天下を三人で治めるという「天下三分の計」を提案。  曹操と孫権の「二強」が激突して曹操が勝てば、劉備の立場はさらに追い込まれるが、天下を三人で治めた後、まずは孫権と組む。そして曹操を倒すことができれば、孫権に恩を売って拠点まで手に入れる可能性が生まれる。 その後、二強時代を経て、機会を

          諸葛亮孔明から「再定義」の重要性を学ぶ。

          企業も注目する「レジリエンス」について

          レジリエンスとはレジリエンスとは、ストレスを受けたときの「精神的回復力」を指します。同じようなストレスを受けたと仮定し、PTSD(Post Traumatic Stress Disorder:心的外傷後ストレス障害)になる人とならない人が存在します。このようなストレスの受け止め方の差は、レジリエンスの違いから来る可能性もあります。 ビジネスでも重要なレジリエンス思考逆境やトラブル、強いストレスに直面した時、レジリエンスは「速やかに立ち直る力」と言い換える事が出来ます。 企

          企業も注目する「レジリエンス」について

          マーク・ザッカーバーグから学ぶ「ブリコラージュ」という考え方

          今回は、フェイスブックを創ったマークザッカーバーグを例に「ブリコラージュ」という考え方について解説していきます。 ブリコラージュの定義 ブリコラージュとは、フランス語で「ありあわせの道具、材料を用いて自分の手でモノをつくること」を意味います。日本語では「器用仕事」「日曜大工」と訳されることが多いです。 ここで調理方法を例に解説します。 まず「今日は寒いから、温かい料理をつくりたい」と考えます。その時点で、肉じゃがもシチューもポトフなど様々な選択肢があります。 そこで

          マーク・ザッカーバーグから学ぶ「ブリコラージュ」という考え方