マガジンのカバー画像

浦和レッズ三年計画を定点観測

159
2019年12月13日に行われた「新強化体制記者会見」でクラブから提示されたプレーモデルや三年計画が果たして遂行されるのか定点観測します。
運営しているクリエイター

記事一覧

#4.コンセプトを設定した浦和レッズはなぜ勝てなかったのか(三年計画を定点観測/総…

◆前書き 2019年12月に浦和レッズはそれまでの強化体制を改めて「フットボール本部」を設置し…

46

三年計画の定点観測(2022年総括)

「三年計画」として始まった2020年からの変革がここでようやく一区切りになります。既に3本記…

19

三年計画の定点観測(2022年10月/11月度月報)

◆前書き 昨年も書いてきた1か月程度の間隔で試合内容や会見のコメントなどを拾いながらクラブ…

20

#3.コンセプトは貫くべきか(三年計画を定点観測/総括)

◆前書き 2019年12月に浦和レッズはそれまでの強化体制を改めて「フットボール本部」を設置し…

34

#2.コンセプトを浸透させるために必要なものは何か(三年計画を定点観測/総括)

◆前書き 2019年12月に浦和レッズはそれまでの強化体制を改めて「フットボール本部」を設置し…

38

#1.なぜコンセプトが必要なのか(三年計画を定点観測/総括)

◆前書き 2019年12月に浦和レッズはそれまでの強化体制を改めて「フットボール本部」を設置し…

157

【雑感】2022/10/12 浦和vs札幌(J1-第27節)

鳥栖戦に続いてビルドアップでは明確な型を持っていて、非保持はマンマーク志向の相手ということで、スタメンもゲームプランも継続ということで臨んだように見えました。 単純なシュート数や枠内シュート数は札幌の方が多かったものの、そのうち決定機はいくつありましたか?という視点で見ると浦和の方がより決定機は作れていたと思います。リカルド体制になって多く見られてきた(その中で結果を出してきた)手前から繋いで相手を攻略していく、相手からさっさとボールを取り上げて失点の可能性を減らしていくと

【雑感】2022/10/8 浦和vs鳥栖(J1-第32節)

内容は少し怪しい部分もありましたが約1ヶ月ぶりの勝利でした。試合前日の定例会見でリカルド…

18

【雑感】2022/10/1 広島vs浦和(J1-第31節)

ポジショナルプレーという静的な配置をスタートにして相手をしなやかに蹂躙するスタイルが多く…

19

三年計画の定点観測(2022年9月度月報)

◆前書き 昨年も書いてきた1か月程度の間隔で試合内容や会見のコメントなどを拾いながらクラブ…

10

【雑感】2022/9/17 湘南vs浦和(J1-第30節)

浦和にとってはミッドウィークのC大阪戦に続いてとても厳しい内容の試合になりましたね。金曜…

23

【雑感】2022/9/14 浦和vsC大阪(J1-第26節)

これだけ決定機を作れなかった試合も久しぶりでしたね。C大阪は直近の鹿島、柏以上に攻守両面…

23

【雑感】2022/9/10 浦和vs柏(J1-第29節)

自分の脳内ネルシーニョは、もっとガッツリ配置のかみ合わせを良くして、各選手にマッチアップ…

23

【雑感】2022/9/3 鹿島vs浦和(J1-第28節)

試合の2日前にクラブから選手1名、スタッフ1名のコロナ陽性がリリースされましたが、この試合のスタメンが出た段階でさらに衝撃でしたね。試合後に酒井はACLのノックアウトステージの中で肉離れを起こしていたとの記事が出ましたが、彼以外にもACLのノックアウトステージに出場した選手で言うと、西川、馬渡、モーベルグ、大久保、江坂がベンチ外でした。 この試合のメンバー選考でどれだけギリギリのタイミングで変更が入ったのかは分かりませんが、メンバーが出た段階では言ってもこれまで試合に出てき