マガジンのカバー画像

物理の問題の解き方

2
運営しているクリエイター

記事一覧

物理の問題の解き方1

 力学の問題の解き方を紹介します。扱う運動の形式により固有の議論も必要になりますが,ここでは一般的な着眼の方法を説明します。

 物体の運動を決定する要素は,大きく分類すると
1 運動の法則
2 束縛条件
の2種類があります。ほとんどの運動は束縛条件が課せられています。束縛条件のない運動は放物運動(ケプラー運動も含めて)くらいです。
 そこで,運動を代表する変数を導入して,それらに対して運動の法則

もっとみる

物理の問題の解き方0

 物理は自然現象を数学的な手法を用いて分析します。これは,大学入試の問題でも同様です。次のような手順で議論を進めていけば,オートマティックに結論を得ることができます。

1 現象を代表する関数(物理量)を導入する。
2 その物理量が従う物理法則の方程式を書く。
3 その他,問題設定の条件を定式化する。
4 未知の物理量に対して方程式が揃ったことを確認して方程式を解く。

 最も重要(難しい/経験を

もっとみる