yoshi@元エンジニアの犬好き人事

新卒からITエンジニアとして活動。会社が分社することになり会社立ち上げを経験。 それに…

yoshi@元エンジニアの犬好き人事

新卒からITエンジニアとして活動。会社が分社することになり会社立ち上げを経験。 それに伴いエンジニアから人事にジョブチェンジし奮闘中。 エンジニアの気持ちを理解できる人事として思ったことを書いていきます。

最近の記事

計画が立てられないと相談を受けたので考えてみた

はじめに システムエンジニアとして3年目を迎える方からスケジュールが立てられないと相談を受けました。 今後経験するであろうプロジェクトマネジメントの計画立案は重要なスキルです。適切な計画立案は、プロジェクトの成功に直結します。ここでは、効果的なプロジェクト計画を立てるための重要なポイントを共有します。 各自のスケジュールの場合は、プロジェクトを自分のタスクに置き換えてください。 プロジェクトマネジメントの視点 目標設定: プロジェクトの目標を明確に定義することが重要です

    • 設立したばかりの会社で1on1の仕組みを取り入れてみた。

      4月に会社を新しく設立して、社内の文化や制度を絶賛整備中です。 事業の成功は、社員の成長なくして成り立たないと思ってます。 それを念頭に置いて、MVVや企業理念、経営理念を考えました。 そこからその想いを実現するための事業計画を考え、さらにそれを実現するために社内制度や評価制度を作っていってます。 言葉にするのは簡単ですが、実現するのが非常に難しく、かなり迷走しています。 今回はその中で、1on1について書きたいと思います(まだ試行錯誤中なので、変わるかもしれませんが…)

      • 若手社員から基本情報技術者試験を勉強しようと思うけど、どう勉強したらいい?と相談を受けました

        ITエンジニアとして資格勉強をしようと思った時に話題に上がりやすいもの。そう「情報処理推進機構(IPA)」の資格達。 ITパスポートから始まり、基本情報、応用情報、高度試験という風に難易度が上がっていきます。 私も過去何度か受験し、高度資格をいくつか取得しております。 そんな私の元に若手から基本情報試験を受験しようと思うという声が入ってきました。 基本情報と言えば、IT業界では基本的なこととはいえ、範囲が広くIT業界に入りたての方にはちょっとしんどいもの。 しんどいものでは

        • 現場業務を引き継ぎました

          分社し会社設立しました。 そのため、前職の業務の引き継ぎを行いました。 (エンジニアとしてお客様先で開発業務を行なっていました) その際に気をつけた引き継ぎする時の注意点をまとめておこうと思います。 タスクを洗い出すまずは、何を引き継ぐ必要があるのか?を洗い出しましょう。 その上で引き継ぎを行う優先度を付けて、何から引き継いでいくかを明確にします。 緊急度の高いタスク(よく発生する作業など)は、比較的早くに引き継いで実際に作業を渡して経験を積んでもらいます。 年に1回しか

        計画が立てられないと相談を受けたので考えてみた

          note始めてみましたのでご挨拶

          はじめまして。 note始めてみました。「yoshi@元エンジニアの犬好き人事」です。 これからよろしくお願いいたします。 何してる人?大学卒業後、ITエンジニアとして活動。 会社員としてだけでなくフリーランスとしても経験。 2024年3月末で会社を退職し、2024年4月から新会社の立ち上げ(代表ではない)。 会社の立ち上げに伴い、エンジニアとしての活動だけでなく人事としても活動することになりました。 エンジニアの気持ちを理解してあげられる人事を目指して勉強中です。 なぜ

          note始めてみましたのでご挨拶