見出し画像

ポッドキャスト=音声コンテンツなのに、ケビンのバレエが今日のハイライト。



引用元: 02/20/2022 『ひとり運動、バレエはどうよ?』


ケビン:バレエかぁ わからないな バレエはどうかな

やま:どうして?

ケビン:わかんない わかんない 俺がバレエスーツ着てるの想像できる? 似合うと思う? 似合わないとして ただ運動するとして

やま:うん

ケビン:わからないなぁ バレエかぁ やったことないな

やま:そうなの?やってみれば

ケビン:そう思う?

ケビン:まあいいや で実際はどうするの?バレエって踊りなの?

やま:そうだね 身体が柔らかくないといけないんだよ 俺はバレエダンサーじゃないけどさ 普通のヒップホップとかロックダンスと比べると違うんだよ 筋肉とか腕とか関節とか脚の動かし方がね バレエのために体を使う特別な練習をする必要があるんだよ 本当にストレッチのような練習をする必要があるの ステップとか そういうレッスン見たことある

ケビン:なるほどなるほど それを教えてくれる人が必要だよ

やま:そうだね

ケビン:そうだな

やま:うん

ケビン:誰か他の人が必要だ

やま:そうだね 先生が

ケビン:一人では無理だね

やま:ああ そうだな 誰か先生が必要だね

ケビン:そうだろう?

やま:嫌?

ケビン:もし誰かにお金を払って教えてもらうとしたら きっと他のことをするかな

やま:そうか

ケビン:例えばキックボクシングとか

やま:なるほど

ケビン:もっと疲れるやつ 偏見だけどさ キックボクシングに行くね

やま:バレエはナシ?

ケビン:まぁ一旦やり方を覚えたら ひとりでもできるか

やま:うん先生が必要だね レッスンに行って

ケビン:パートナーが必要?

やま:ううん 『普段動かさない筋肉を使うので』がポイントで キックボクシングはいつも同じ筋肉を使うでしょ バレエは違うんだよ 気づかない筋肉を使う いい運動になるよ 脂肪を燃やすかはわからないけど

ケビン:うん家でやってみる

やま:バレエの動きできる?

ケビン:ううん でも真似ならできるよ 今やってほしい?

やま:やってみて 見たい

ケビン:マイクとって

やま:気をつけて

ケビン:マイク聞こえるように(踊)

やま:おぉwww きれい!バレエダンサーみたい! wwwwwwwwwwwwwwwwwww 脚!wwwwwwwwwwww
つま先!wwwwwwwww バレエだね

ケビン:俺才能ある?マジか トライアル行こうかな

やま:行ったほうがいいよ 俺じゃなくて 専門のレッスン行けば?

ケビン:俺のジムでバレエのレッスンがあるかどうか見てみる

やま:ジムじゃないでしょ

ケビン:キックボクシングのクラスとかあるんだよ

やま:あーそうか

ケビン:新しい可能性だね

やま:うん(日本語)

ケビン:彼女は的を射ていると思う "Huh?"っていうのは"Right?"みたいな意味かな 交換可能だと思う

やま:うん

ケビン:"The train was slow, huh? "と"The train was slow, right?" ちょっと違うかな

“The train was slow, huh?"は『だったでしょー 電車遅かったでしょー』って感じ

"The train was slow, right?"は『えっ電車って遅かったよね?』

Huhのほうが自信がある感じ Rightは本当かどうかまだ疑問が残る感じ "賛成なのか反対なのかどう?" まだ決めかねている感じ Huhのほうが自信がある感じ

やま:そうなんだ

ケビン:そんな感じかな

やま:じゃあ基本的にそれは同じ意味でしょ?

ケビン:そうだね

やま:文の最後につけて

ケビン:そう

やま: どちらも文の最後に使う

ケビン:その通り 簡単でしょ?

やま:簡単なんじゃん

ケビン:wwwwwwwwwwww

やま:この使い方が正しいなら それならどこでも使えるじゃん?

ケビン:そうじゃん? wwww

やま:少し伸ばす感じでしょ?

ケビン:そうなんじゃん? 今日はこのへんにしとくでしょ?

やま:そうなんじゃん? 

ケビン:これが彼女の質問だったんじゃん?

やま:でしょ?

ケビン:聴いてくれてありがとう でしょ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?