見出し画像

早見俊「観相同心早瀬菊之丞 善意の寺」

早見俊「観相同心早瀬菊之丞 善意の寺」(徳間文庫)。電子書籍版はこちら↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDLM5KTR/
南町奉行所定町廻り同心、早瀬菊之丞。相撲取りのような巨体に歌舞伎の悪役のような面倒はおよそ同心には見えぬ。だが実は、上方で観相の大家・水野南北に師事した観相の名人。観相のみならず、骨相で相手の関節を外したり急所を一撃する技も持っている。本書は四つのパートから成っており、それぞれ別々の話。しかし結局のところ、いくつかは繋がっている。そこが著者の鮮やかな腕の見せ所である。
1️⃣供養の捕物
・出雲屋に犯行予告した蝮の権兵衛。それも菊之丞を名指しである。亡き兄も追っていた盗賊。しかし権兵衛の振る舞いの違和感に、菊之丞は首を捻る。『何かが違っている』という直感は、菊之丞は外したことはない。
2️⃣善意の寺
・寅蔵は加藤主水なる浪人から、殴っていいから、十文をくれと懇願される。加藤に寅蔵に勧められた口入れ屋で、湯島の東観寺で暮らし始めた。住職・妙斎は三崎藩の浪人たちの面倒を見ていた。菊之丞曰く、善行の裏に悪行あり。
3️⃣駆け込み女房
・南町奉行所の当直には「駆け込み」がある。いわゆる直訴である。菊之丞の当直に「亭主を殺した」という酒問屋の女房が駆け込む。しかし現場に行くと、主人だけでなく、手代までが絶命していた。話しと現場が全く違う。
4️⃣殺しの産婆
・評判の産婆お笛が、自ら取り上げた油問屋の息子を殺して、首を括って自害した。しかし父親や近所の者はお笛の無実を主張。菊之丞は筆マメだったお笛の日誌を読み耽る。なぜか逆子を取り上げた箇所に注目。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?