【保存版】沖縄好きは必見!日常会話で習得してよかった、知ってて得するうちなーぐち

おはようございます✨やふーです🧡💛

沖縄ネタだけで、気づけば20個くらい下書きがたまっているやふーです 笑

お楽しみにー(^o^)

今まで書いたり言ったりしてこなかった分、
なんかうわーーていろいろなことを思い出して、
書き留めてます 笑

で、本日は、方言講座。

これ使えたらいいよ編です。

意味間違えてたらごめんなさい。
でもこの意味合いで生活してる感が伝われば嬉しいです(*^^*)

■〜しましょうね。(私が〜します。て意味)
※誘ってるわけではない。
→来沖してから、レジのお姉さんが初見でした。
いまでこそ、〜カゴをおいてきましょうねーて、ふつうに言ってて、最初はだいぶ違和感ありました。

■〜だはず。(〜だと思うよーって意味で使ってます)
これは、自然に身につきました。
だれからともなく、自然に身についた方言かも。

だからよー、だからさー
→以前、記事にもしました。詳細はこちらへ(笑)

この言葉はほんとに複数の意味があり、
だから言ったじゃん、とか…
そうだよねー的な意味だったり、
わかるーみたいな、意味合いだったり、なんでも使うのです。最初の2年くらいは、ナイチャーがでしゃばって使っていいものか、ずっと様子をうかがってました 笑

いまでは、なんでしょー空気のようにでてくる
だからよー笑

見てない方にはネタバレですが、
ちむどんどんのわかりやすい最新のわたしのお気に入り「だからよー」は、食卓の場面で妹達が「にぃにぃは東京まで行くのにどれくらいのお金がかかるか、しってるのー?」と聞いたあとの「だからよー」一同笑いのくだりは、わたしの中では、ほほーと思う、だからよーの使い方でした 笑

だー。(ねー、とかだからみたいな感じ?!)
これは義父がよく使っていて、
だーなんとか、とよく言ってます。
詳細はしらないけど、
句読点の息継ぎ感覚なのかもしれないです 笑

でーじ、しに
これは英語でいうと、Veryです。
すごくおいしい=しにおいしい(*^^*)

わじわじぃするさ
イライラする。ムカついてること。

■ガージューやねー
頑固だね。

〜さぁ。(これはよくみなさんがよくウチナンチューのモノマネして使うやつ 笑)
これは、使うのは簡単ではあるけれど、
響きがとっても難しく、
短く切るバージョンもあり、(〜だわけさっ!みたいな)さーも色んなバージョンがあります。
本当のウチナンチューぽく話せるまでには、やはり2年くらいかかりました。わたし、長年音楽やってたので、耳だけは良くて得したな、と感じました。笑
でも、日常に定着させるまでは時間かかりました。

■あいやー、あいえなー、はっさびよー、あきさみよー (すべて感嘆詞)

あいやー、あいえなーは似てるイメージ 笑
あーあ、とかがっかりしたり、少しマイナスなイメージが、ありますね。これも、あいやーはふつうに使えるようになったけど、あいえなーはまだ一度も使ったことないです(笑)

最初、コトバ数の少ない旦那から、なにかの話のやりとりしてるときに、「あいえなー」だけ送られてきて、これってわたしに間違いメール??て送り返した記憶あり 笑

はっさびよー(はーさっていう人もいた)、
あきさみよーは

ご年配の方が、驚かれたりしたときに、よく使われるコトバかも。わたしはまだ使ったことないです(笑)

てな感じで、
わたしが思いつく限りの方言を書いてみました。

いやはや、結構響きが難しいうちなーぐち。
奥が深いのですよ。

未だに義父が兄弟と話しているうちなーぐちはヒアリング不可能で、何を話していたかもよくわからないまま終わることあり。

旦那はある程度、ヒアリングできるようです。
スゴイ。

とこれだけ熱弁してるけど、
最近は関西弁でも話していこう、素をだしていこうと、原点回帰してたりもします 笑

まぁどちらも嘘のない私。
関西と沖縄のハイブリッドで生きていこう(*^^*)

みなさんも沖縄に来られる際は、
使ってみてください(*^^*)
初めて方言つかうときは、
きっとちむどんどんするはずよー(^o^)

本日もみなさん、素敵な一日を✨

日々是好日。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?