レジ袋有料化で使わないのなら、レジ袋は無駄だと言える。

今年の7月から日本でプラスチック袋の有料化が開始された。

賛否両論のある政策だと思う。
インターネット上に限れば、この政策に反対している人が多い。

反対している人の意見は大体予想がつくし、その予想通りのことを言っていた。
「日本の焼却炉は優秀だから環境問題で問題にならない」
「かえって焼却炉の温度が下がって、燃料の投入が必要になる」
「企業との癒着・利権が絡んでいる」
「公共衛生の観点から新品の袋を利用すべきである」

最後を除いて完全に的外れ(最後は事後検証で明らかとなる)なので、上3つに対して書いていこうと思う。

「日本の焼却炉は優秀だから環境問題で問題にならない」

なります。

ゴミを完全燃焼して排ガスを無毒化しても炭素等量の二酸化炭素が出ることは勿論のこと、温室効果ガスの中で排気ガス中からの回収が難しいものの一つであるうえ、空気中に放出されてからの残存率はトップレベルである。(化学的に安定であるため)

つまり、どれほど優秀でも環境問題にはなるのだ。


「かえって焼却炉の温度が下がって、燃料の投入が必要になる」

リサイクル不可能なレベルのプラスチックを恣意的に投入すれば、リサイクル効率の向上および焼却炉の温度の維持が可能になります。

実はリサイクル可能なプラスチックは限られる。特殊な比率に混合する場合を除いて、混合プラスチックは使用用途が限られるため、基本的にプラチックの「価値」は下がる。したがって、ある程度「高級な」プラスチックを生産するためには新しく生産するしかない。

プラごみとして捨てられているゴミを、社会的なニーズに合わせて有効に焼却炉に投入することができれば、環境をさほど悪くせずに良い質のプラスチックを使うことができる。

リサイクルにもある程度のエネルギー消費が必要であるため、リサイクルは新規生産に比べて相対的に環境に良いだけで、真に環境に良い技術ではないのだ。だから、そもそも社会的な物質の流れを、生活レベルを維持しながら最小限に抑えることが一番いい。


「企業との癒着・利権が絡んでいる」

これに関しては、今までの経済の流れをちゃんと見てください。
新しい時代の流れが来たときに、一時代前の大企業は潰れ、新しい企業が大企業になってます。新しい企業は利権を保持していますか?

もう「癒着」とか「利権」とかカッコ良さそうな言葉を言いたいだけでしょ... 歴史を勉強してください。


ざっとこんな感じである。

そういえば、レジ袋が有料になってから、レジ袋を買わなくなった人はどれだけいるだろうか。

もし、買わずとも日常的な生活を送れているのであれば、レジ袋は自分にとって不要だったということだ。今まで当たり前に享受していた贅沢に感謝しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?