見出し画像

#100万円チャレンジ(-13,806)

1日目

4598デルタフライをスイングトレードで+27950円でした。

本日は前場の数回しか見る余裕がなく、テクニカルの反発を注視できませんでした。

また経済知識が乏しい為、日経高の理由にも懐疑的→楽観的でなぜか握力が強まってしまい利確が遅れた印象です。

以下売買タイミングの振り返りとなります。

・買いの根拠

12/26日時点で日経が芳しくないかつ自身の監視銘柄が軒並みマイナスであったため、その中で上昇トレンドを追いかけるために値上がり率ランキングを物色。

その中で以前急騰していた4598が天井から急騰前水準の800台から反発し、5⤴︎25日線のGCであった為、信用状況を確認。

25日が引け高だったのに対して日々公表の買い残はマイナスであったため上昇余地があったと感じた。

ボリンジャーバンド2σタッチからのバンドウォークの可能性を感じた。
最悪1σタッチで反発上昇をするだろうと感じた。

・利確の根拠
前場が見られない状況の中、度々見る膨れ上がる含み益に一喜一憂してしまった。
上昇の根拠を調べる余裕も、各オシレーターを見ることもしなかった。
1050→1000割れの際に上昇の衰退を感じたため、利確に至った。

・総括
最低限オシレーターの確認はしなければいけやかった。体感的にボリンジャーバンドは日足での売買目安としてはとても機能しているように感じる。
そして節目である1000のラインや値幅制限のラインの意識はポジションを取る上でメンタルの安定につながる。
今回の買いのタイミングは遅く本来は監視の上で22日の引けの陰の陽はらみで買うべきだった。
値上がりランキングTOP100の売買は容易であり、ラッキーパンチ感が否めない。

以上

ひとまずプラスで終われてまんもすうれぴー

※今投稿は特定の銘柄を推奨するものではなく、自身の取引の記録を残す目的で作成したものとなります。最終的な投資判断はご自身で行うようお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?