【薬楽研】 〜薬を楽しく、楽に学ぶ研究会〜

調剤薬局で2年目から管理薬剤師を経験し、現在は薬局長をしながら現場で働く3年目薬剤師 …

【薬楽研】 〜薬を楽しく、楽に学ぶ研究会〜

調剤薬局で2年目から管理薬剤師を経験し、現在は薬局長をしながら現場で働く3年目薬剤師 noteでは学年下位から、国試上位20%で合格した知識や経験を発信していきます! Twitterでも問題を発信しています。 https://lit.link/yakuraku

最近の記事

  • 固定された記事

【紹介】薬剤師国家試験(薬理) 勉強用ノート

こんにちは、薬楽研の室長『ひよこ』です。 薬楽研では、薬学生に楽しく楽に学べるコンテンツを日々作成しています。 そして、その一つとして薬理の勉強ノートを作成しているので紹介したいと思います‼️ 勉強ノート紹介⒈分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 ⒉使い方 ①授業用として A4で2スライドずつ印刷すると見やすく、書き込みやすいサイズになってます。 授業用として印刷又はタブレット等でダウンロードして書き込んで使用できます。 ②移動時間の勉強と

    • 抗アレルギー薬 お試し購入

      分野紹介分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 抗アレルギー薬は合計で8スライドでまとめています。 全スライドの購入はこちらから 抗アレルギーまとめスライドは有料ページより購入できます。

      有料
      200
      • 緑内障/白内障・散大/縮瞳薬 お試し購入

        分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 緑内障/白内障・散大/縮瞳薬は合計で13スライドでまとめています。 全スライドの購入はこちらから 緑内障/白内障・散大/縮瞳薬まとめスライドは有料ページより購入できます。

        有料
        200
        • 中枢神経系 お試し購入

          分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 中枢神経系はパーキンソン病・アルツハイマー病・気分障害・統合失調症の4領域の合計33スライドでまとめています。 全スライドの購入はこちらから 中枢神経系まとめスライドは有料ページより購入できます。

          有料
          200
        • 固定された記事

        【紹介】薬剤師国家試験(薬理) 勉強用ノート

          循環器・泌尿器関連薬 お試し購入

          分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 循環器・泌尿器関連薬は降圧,利尿系・排尿障害・頻尿等の合計で36スライドでまとめています。 全スライドの購入はこちらから 腎・循環器・泌尿器関連薬まとめスライドは有料ページより購入できます。

          有料
          200

          循環器・泌尿器関連薬 お試し購入

          薬剤師国家試験(薬理) お試し購入まとめ

          こんにちは、薬楽研の室長『ひよこ』です。 薬楽研では、薬学生に楽しく楽に学べるコンテンツを日々作成しています。 そのコンテンツの1つとして現在勉強ノートを販売しています。 現在価格は¥1,000です。 こちらの記事では、いきなり購入するが不安な方や、苦手な分野だけ購入して勉強したい方の為に各分野ごとで購入リンクをまとめています。 ⒈血液系⒉代謝系⒊消化器系 ⒋循環器・泌尿器関連薬 ⒌中枢神経系 ⒍抗菌・抗真菌・抗ウイルス薬 ⒎抗悪性腫瘍・分子標的薬 最新版薬理ま

          薬剤師国家試験(薬理) お試し購入まとめ

          抗悪性腫瘍薬 お試し購入

          分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 抗悪性腫瘍薬は合計で22スライドと分子標的薬を1枚のシートでまとめています。 全スライドの購入はこちらから 抗悪性腫瘍薬まとめスライドは有料ページより購入できます。

          有料
          200

          抗菌・抗真菌・抗ウイルス薬 お試し購入

          分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 抗菌・抗真菌・抗ウイルス薬は合計で46スライドになってます。 全スライドの購入はこちらから 抗菌・抗真菌・抗ウイルス薬まとめスライドは有料ページより購入できます。

          有料
          200

          抗菌・抗真菌・抗ウイルス薬 お試し購入

          消化器系 お試し購入

          分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 消化器系は胃,十二指腸潰瘍治療薬・胃腸機能改善・過敏性腸症候群・瀉下・止瀉薬の5領域 合計で25スライドになってます。 全スライドの購入はこちらから 消化器系まとめスライドは有料ページより購入できます。

          有料
          200

          代謝系 お試し購入

          分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 代謝系は骨粗鬆症・糖尿病・高尿酸血症・脂質異常症の4分野 合計で38スライドになってます。 全スライドの購入はこちらから 代謝系まとめスライドは有料ページより購入できます。

          有料
          200

          血液系 お試し購入

          分野紹介 分野のスライド枚数は下記の通りになっています。 血液系は合計で33スライドになってます。 全スライドの購入はこちらから

          有料
          200

          抗悪性腫瘍薬

          〈アルキル化剤①〉 シクロホスファミド イホスファミド ブスルファン メルファラン 【作用機序】 アルキル化剤は構造内にアルキル基を有し2本鎖DNAに作用し、塩基同士を架橋形成させ腫瘍の増殖を抑制する。 (シクロホスファミド、イホスファミドは生体内で活性化され作用発現) ≪副作用≫ 骨髄抑制、排尿障害、間質性肺炎 出血性膀胱炎(代謝物のアクロレインが原因➞*メスナ併用で発現抑制) *メスナは、アクロレインと結合することで、アクロレインが無障害性物質となることで副作用

          有料
          200

          泌尿器系(排尿障害、頻尿治療薬)系

          排尿障害治療薬 α₁受容体遮断薬 タムスロシン、シロドシン、ナフトピジル、ウラピジルなど ≪作用機序≫ 前立腺平滑筋のα₁受容体を遮断し、平滑筋を弛緩させ、尿道を広げ排尿障害を改善 タムスロシン、シロドシンは強いα1A受容体選択性があり ナフトピジルはα1D受容体への選択性が強い ➞タムスロシン、シロドシン、ナフトピジルはα1Bの選択性が弱い為、起立性低血圧などの副作用が生じずらい M₃受容体刺激 ベタネコール 【作用機序】 膀胱平滑筋のM₃受容体を刺激し、膀

          有料
          100

          泌尿器系(排尿障害、頻尿治療薬)系

          利尿系

          利尿薬まとめ 〈炭酸脱水酵素阻害薬〉 【作用機序】 近位尿細管の炭酸脱水酵素(CA)を阻害し、上皮細胞内のH⁺濃度を低下させ、H⁺/Na⁺交換系を抑制し、Na⁺の再吸収が抑制され、H₂Oの再吸収が抑制される。 低カリウム血症の発現 尿細管内のNa⁺濃度が増加することで遠位・集合尿細管のNa⁺/K⁺交換系が促進され、尿中へのK⁺排泄が増加し低カリウム血症(手のしびれ等)が生じる。 代謝性アシドーシスの発現 炭酸脱水酵素を阻害することで尿中のHCO₃⁻が増え尿はアルカリ性

          有料
          100

          抗菌薬、抗ウイルス薬

          抗真菌薬アゾール系抗真菌薬 イトラコナゾール、クロトリマゾール、ケトコナゾール フルコナゾール、ミコナゾール 【作用機序】 ラノステロールのC-14脱メチル酵素(P450)を阻害し、真菌細胞膜成分(エルゴステロール)の生合成を阻害する。 アミン系抗真菌薬 テルビナフィン、ブテナフィン リラナフタート(チオカルバメート系抗真菌薬) 【作用機序】 スクアレン-2,3-エポキシダーゼを阻害し、真菌細胞膜成分のエルゴステロール生合成を阻害する。 アモロルフィン 【作用

          有料
          150

          中枢神経系②(統合失調症薬、気分障害治療薬)

          統合失調症薬 統合失調症に病因は不明であるが、ドパミン仮説やセロトニン仮説などが提唱されている。 定型向精神薬 クロルプロマジン、フルフェナジン 【作用機序】 ①D₂受容体遮断作用 抗精神病作用:中脳-辺縁系(側坐核)のD₂受容体を遮断することで統合失調症の陽性症状(妄想、幻覚等)を改善する。 制吐作用:延髄の化学受容器引き金帯(CTZ)のD₂受容体遮断による。 錐体外路障害:黒質-線条体系のD₂受容体遮断による 高プロラクチン血症:視床下部-下垂体系の₂受容体遮断に

          有料
          100

          中枢神経系②(統合失調症薬、気分障害治療薬)