ゆーーくん。

関西の弱小金融機関→フルコミ生保。偏差値40の高校出身が生きる道を示します。 キャリア…

ゆーーくん。

関西の弱小金融機関→フルコミ生保。偏差値40の高校出身が生きる道を示します。 キャリア育成/営業スキル/サウナ/グルメ https://twitter.com/yuuukundesuyy

最近の記事

「ビジネス会食」著者:yuuu

3月1日 Twitterで知り、読破。 会食の作法について学びたいと思い購入したが… その枠を超えて、プロのビジネスマンとして大切なことをこの本で教えて頂きました。 プロ意識、相手への敬意の示し方。 そこまでやるか!? と声に出るほど学びの多い本です。 「会食メソッド」で大切なのは表層的なマナーや礼儀作法ではない。 相手への「想像力と確固たる意志」 (本分6ページより抜粋) ここまでビジネス会食に特化したジャンルの本は珍しいのではないでしょうか。 私もこの“ビジネス会

    • ビットコインについて

      暗号資産、仮想通貨その代表的な銘柄であるビットコインの上昇がとまりません。 日本時間、2月27日の夜中上昇し2月28日 8時点で940万円をつけてます。 1ヶ月の上昇率45%を超えております。 ものすごい勢いですね。 円建では既に最高値を更新続けてますが、2021年の最高値ベース、ドル建てではまだ余力がありそうです。 現在の為替換算で最高値約1,050万円です。 円建ベースの1,000万円の節目も気になりますがアメリカの機関投資家が購入して上昇してるのならあまり関係ないかも

      • ロープレは有効か

        営業職の皆さんロープレしてますか? または、新人時代してましたか? 賛否両論ありますが、私はロープレだいすきです。 ロープレ相手は業界の優秀な先輩や家族。または動画撮影です。 〈家族とロープレするメリット〉 ・専門用語が多くて理解できない ・早口すぎてついていけない などのダメ出しを貰える 〈先輩〉 ・結果を出してる人のリアルな感想を貰える 〈動画〉 ・気づいていない自分のクセに気付ける 接続詞(え〜やあ〜)など意外と多い場合がある。 ただただ形だけのロープレなんて意味が

        • 新人営業マンと同行営業

          2月に入り、新人と同行しております。 ご年齢は私より一回り上ですが、異業種から転職してきて間も無く1年になる新人さんです。 歳上やりにくくないですか? と言われますが「やるべきことをやる」これに尽きます。 我々、フルコミの仕事成果なければ食えませんのでね。 採用活動もしていますが、金融業からの転職を受けていますので初めて異業種からの人の育成です。 契約手続きや商談スキルは場数に尽きますね。 明らかに、ぎこちない作法でした。 (契約手続きのぎこちなさ、説明のレベルの低さ、

        「ビジネス会食」著者:yuuu

          読書記録①投資の教科書

          今話題の後藤達也さんの【投資の教科書】 大変読みやすく、1日で読んでしまいました。 著者が日本経済新聞社にお勤めの時から、Twitterを通して後藤氏の配信をチェックしてました。 感想としては、米雇用統計など経済指標の要約が非常にお上手だという印象です。 池上彰さんがテレビで子供に難しいことを分かりやすく丁寧に解説するなら、後藤氏は専門的なことをスマートに解説される方と認識しておりました。 日本経済新聞社退職後、ご存知の通り瞬く間にフリーの専門家としての立ち位置を確固た

          読書記録①投資の教科書

          フルコミ生保マン4年半。

          気付けば早いものでこの生活になり4年半です。 勤めてた時の僕は、繰り返してた。 けど今は確実に積み上げてます。 フルコミに移った当初はイニシャルマーケット。いわゆる知人友人や前職のお客様からスタート。 金融機関勤めとはいえ、リテール営業中心だったので社長の知り合いも皆無。 でも気付けば、今のお客様の大半が法人社長か個人事業主。遊ぶ友達も大半が商売人に。 家族名義ではあるもののcafe経営や異業種交流会まで立ち上げました。 5年前、キャリア迷子だった自分には考えられないです。

          フルコミ生保マン4年半。

          フルコミ生保マンの働き方とは①

          数ある営業の仕事 ルート営業 飛び込み営業 テレアポ営業 フルコミ… 訪問先だけでなく、仕事によっては収入にも影響する。 多くの営業パーソンに出会って来ましたが、行き着く先はフルコミなのかも。 ルート営業等で売れていて上昇志向のある人は、成果報酬を求める傾向があります。 その先にあるのは、自分を押し殺して我慢するかフルコミの世界へ移るか。 フルコミの代表の1つと言えば、生命保険。 現在保険の営業といえば、、 国内生保(昔ながらの大手生保。生保レディさん) 外資系生保(フルコミ

          フルコミ生保マンの働き方とは①

          転職してよかったこと。外資系生保

          外資系生命保険会社へ転職して2年半が過ぎました。 前職は地方金融機関で7年間勤めました。 転職してよかったこと よかったことしかないですが… 収入があがった フリーランスの動きなので、世界が広がった などなど 会社員から個人事業主なので会社員同士の転職とは少し違うかもしれません。 ただ、今感じてることは 願えば、成る。 #転職してよかったこと

          転職してよかったこと。外資系生保

          営業成績が奮わない時にすること

          昨年11月12月と絶好調で年を跨いだものの… 新年蓋を開けてみたらまさかの低迷。 出続けてた紹介がパタリと止まり 年末に口約束してた契約も流れ 最悪の2022年スタートしてました 1月はなんとか乗り切ったものの 2月はからっきし。 1月末から焦り出して動きまくりました。 その結果11日頃からようやく、案件数がノッてきました。 本当に焦りました ではこの時に、どうしたか? 数字が上がらない時にどのような行動をとるか。 動くんです。 人に会いまくって、ど

          営業成績が奮わない時にすること

          フルコミ生保マン~経営者マーケット~前半

          今日はこの仕事を始めるか迷ってる方によく質問される、どうやってお客様広げていくんですか? について答えていきます。 私たちは個々の個人事業主ですので営業マンによってお客様の層やマーケットが異なります。 私のメインは紹介マーケットと経営者マーケットこの二本柱に分けています。 今回は経営者マーケットについてお話しします♪ 私がもっとも力を入れている経営者マーケット。 個人事業主、フルコミマンになったからにはここに食い込みたい。という思いから始めました。 今では、お付

          フルコミ生保マン~経営者マーケット~前半

          コロナ禍での活動。

          こんばんは コロナ禍での営業活動について述べます。 私は関西在住ですが、今週来週のアポキャンセル連絡を貰いまくりです。。 第一波の緊急事態時の感覚です。 自分の中では、またあの時のコロナ禍での活動に再度戻ったと認識しました。 年末までは落ち着いていたので。 しかしながら私は2019年秋に外資系生保に移っておりますのでほとんどがコロナ禍での活動です。 昨年は所属保険会社より依頼を頂き 「コロナ禍で結果を残し続けるためには」 というタイトルの講義も行いました。

          コロナ禍での活動。

          MDRTになるための記事①

          生保業界なら誰もが知ってる称号 MDRT (million dollar round table) 簡単に言うと年収1000数百万円以上の営業マンのことですね。 今はコロナ基準なるものがあり、ハードルが下がっていますが正規基準でのお話をします。 今回は2020年にMDRTになった私のお話です。 だいたいこの基準に行くと、生保業界で上位5%以内と言われます。 実際私の所属する生命保険会社の中でもそのくらいの順位だったので、大枠は合ってると認識してます。 よくどの

          MDRTになるための記事①

          外資系生保マンの日常~今月の報酬~

          おはようございます 昨日オフィスで 「営業成績安定しててさすがやね〜」 こんな言葉を格上営業マンに掛けて頂きました。 ただ実際、1月に入ってから見込んでた契約がなかなか決まらず出遅れました。 まだ昨年の僕の単月平均で見ると60%ほどしかいってません。。 今月初契約が10日でした。 そこからなんとか盛り返してきた形です。 契約が流れすぎて、3日ほど寝つけませんでした。 売れなくなると、鬱になると実感しました。 ただこれこそが、フルコミの実態でありリアルを感じ

          外資系生保マンの日常~今月の報酬~

          オンラインか対面か~営業編~

          コロナ禍が始まって以来、オンライン面談が進みましたね。 私は関西在住ですが、徳島在住の旧友から保険契約の依頼がありました。 オンラインにすべきか対面か。2択の選択肢がありました。 私は、結論として対面のため徳島まで出向きました。 コンサルティングの結果、依頼してきた商品だけでなく他にもニーズがあり想定より大きな契約となりました。 もちろんオンラインでも同じ結果になったかもしれません。 初対面の人なら、オンラインだったかもしれません。 今回は、旧友で契約前提だった

          オンラインか対面か~営業編~

          全てのビジネスマン必見!月次?週末?いえいえ、毎日のルーティンです

          こんにちは、ゆーくんです。 皆様どんな手帳を使ってますか? 皆様どんな方法で日々の活動記録をつけてますか? 1週間もあれば、良かった点、悪かった点 山ほどでてきますよね。 先週の火曜日の反省点覚えてますか? 僕はこちらの手帳を使い、全て記録しております こちらは大谷翔平くんも使っていたとされている目標達成シート付き手帳兼日記となっております。 それもただの日記ではなく、目標に向けた日記です。目標との誤差がわかります。 目標に向かって逆算して日々を送れます。

          全てのビジネスマン必見!月次?週末?いえいえ、毎日のルーティンです

          週初め、至福のひととき

          朝一に時間のある時は、近所のcafeで一杯の自家製焙煎珈琲を飲んでから仕事します♪ マスターからモーニングサービス、いらないの? と聞かれますが、、 珈琲を飲みながら、スケジュール帳確認やLINE返信などをしたいので珈琲オンリーです。 この珈琲を飲んで さぁ、今週も頑張ろ! と気分新たにいってきます😊

          週初め、至福のひととき