見出し画像

佐藤初女さんを思う日

初めてお話をした時、なぜか自分が崖っぷちに、一人で立たされているような気がした。目の前には真っ暗な闇があるように感じ、震えた。

その時が、日本のマザーテレサと呼ばれる佐藤初女さんに、初めて会った時だった。

完全に自分をなくして、無になって黙って「聴いている」初女さんと、じっと向かい合っているうちに、本当に自分の体の底から、ゴボッって音が聞こえるように、もの苦しい何かが蓋を開けて出てきたのだ。

普段出てこないような苦しみが、ブワッと出てきて。その時自分が
「苦しんでいる人を救えない苦しみ」を抱えていたことが、やっとわかった。

もう、16年前の話。
あの時のことは、一生忘れられない。

初女さんはただ黙って私たちの話を聴いていたんだけど、
本当に自分を無にして聴く人を前にすると、崖に立たされているような極限状態を感じ。本当のことしか出てこなくなる。

答えは自分の体の底から、おのずと湧き上がってくる。

本当に、苦しかった。
だけど、答えに気がつけた。

その時、私は学校でいじめを受けた子とそのお母さんを連れて初女さんに会いに行っていた。誰も何も語れぬ時間が流れ、苦しいものが上がってきて、みんな泣いていた。

今すぐになんとかなるものではないけど、
初女さんは

「お母さんとお料理を作って食べれば大丈夫」とだけ言った。

私たちは、それをすぐに理解することはできなかった。だけど初女さんは、食の力を信じていた。

あれから16年経って思う。

人と一緒に作ったお料理を食べることで、どれだけの力が得られるのかを。

何よりも家族との食事を大切にと、そう思って生きるようになったのはやっぱり、初女さんの思想が自分の中に、生きていたからだと思う。

あの時、時間を共にした私たちは、苦しいこともあったけど、ちゃんと今、生きている。

私は、初女さんから頂いたものは、ほとんど人にあげてしまった。
サイン入の本も、絵本も。
私よりも助けたい人が、いっぱいいたから。

少しでもみんなが、元気を出していけるように。

受け取った言葉はなくならない。そして、受け取ったエネルギーもなくならずに、私たちの中にある。

初女さんは、普通の津軽のおばあちゃんにも見えたけど、やっぱりどこか不思議だった。

初女さんみたいな目をしている人って、本当に少なくて。やっぱり、人を受け入れることを本気でやってきた人は、数々の修羅場をくぐり抜けて、透徹とした目になるのだろう。

そんな目をした初女さんは、何か心に通じあえた時、ニヤリと目だけで笑った。

「ランディさんが言ってくれたんですが、みんなが初女さんを見ているけど、本当は、みんな初女さんの隣に立って、初女さんと同じ世界を見なきゃいけないんだよねって。」

これを言った時の初女さんは、静かに、ニヤリ。

なんていいお顔。

あんな風に笑える人間になりたい。

私は、人の話も満足に聞けないおっちょこちょいなので。あの時の経験を、語ることしかできないのだけど。いつか、黙って話を聴くことで、目の前に立つ人に、あの暗闇に浮かぶ崖を、見せられる日がくるだろうか。

40年くらいかければ、そうなれるのだろうか。わからないけども。

初女さんは私にとって、光。
その光を今、自分の祖母の中に見ている。
誰の中にも、どこか神聖な。
良いものであろうとする、一筋の光がある。

初女さんの命日である
2月1日が間もなくやって来る。

東京では神保町「無用之用」で、初女さんの写真展が開かれる。(1/30〜2/7)

初女さんがいたという事実。

人からは、静かにエネルギーが漏れている。言葉にも、お料理にも、お写真にも。
初女さんの持つエネルギー。その静かで強いエネルギーを、感じて頂けますように。


以下は、編集者の武田和子さんからのメッセージです。(●´ω`●)


今年も佐藤初女先生のご命日が近づいてまいりました。

神保町のブックショップ「無用之用」の店内で小さな展示を開いていただけることになりましたのでご案内申し上げます。

会期は1月30日~2月7日の9日間。


今回は、田渕睦深さんにもご参加いただけることになり

ランディさんチームと初女先生のお写真も展示してくださる予定です。

(なので、会場にはスイッチさんのお写真もいてくださることになります!)

中公文庫の新刊「初女お母さんの愛の贈りもの」も「いのちのエール」も会期中はお取り扱いさせていただきます。


なかなか移動のできない日々が続きますが

「去年と変わらずどこかでなにか開催されている」

「私たちには初女先生がいる!」

と思うだけでどこか安心できることもあるのでは、と思い、ご案内させていただきます。

お近くのご興味のありそうな方にご案内・シェアしていただけましたら幸いです。


●はてなブログ

http://satohatsume-inochiomusubu.hatenablog.com/



●フライヤーPDF

https://drive.google.com/file/d/15waRK5sXc05zHnjWnXuGzW-J6-CDegHp/view?usp=sharing



●無用之用

Twitter

 https://twitter.com/muyobooks/status/1352092676464603136



Instagram

https://www.instagram.com/p/CKSrHLfMKo4/?fbclid=IwAR2tboRmCxGN_gmL1f0z-LSnofRo1NFfMvfvfznx99JvK92wsTdAWUJCE5g


https://drive.google.com/file/d/15waRK5sXc05zHnjWnXuGzW-J6-CDegHp/viewhttps://drive.google.com/file/d/15waRK5sXc05zHnjWnXuGzW-J6-CDegHp/view





毎日、楽しい楽しい言ってると、暗示にかかって本当に楽しくなるから!!あなたのサポートのおかげで、世界はしあわせになるドグ~~~!!