yamagurasu

エッセイストかのように生きる。

yamagurasu

エッセイストかのように生きる。

最近の記事

toy poodle×Malteseをお迎えした話

家族が増えました。3か月のマルプーです。 これまで夫婦2人で暮らしてきましたが、やはり家族が増えると多少なりとも賑やかになります。 家族(わんこ)に合わせて行動が決まり、空いた時間で自分と家のことをする。しばらくはそんな生活になりそうです。うんちの色や、食欲など気にかけるべきことがたくさん。これからしつけも大変。これが生活にハリがあるということでしょうか。

    • 子どもにもわかるように教えるつもりで

      キヅキ、マナビ。 大浴場でのシャワーの浴び方を子どもに教えているお父さんがいました。つまり周りにびしゃびしゃとシャワーを撒かないようにする方法です。 自分では意識せずともやっていたことでしたが、家と大浴場でのシャワーの浴び方の違いは、こどもに「ここは走っちゃダメ、家ならいいよ(逆も然り)」に近いものであろう。なんでダメなんだろう、なんで良いんだろう、子どもは思っているかもしれない。それこそ怒られないとわからないかもしれないし、自分で気づく子もいるかもしれない。大人になったらこ

      • 今月は「7つの習慣」月間とする

        2024年は一度は挫折したシステム手帳とフランクリンプランナーの組み合わせでもう一度向き合うこととした。 30歳の節目の年。 しっかり人生と向き合いたい。 自分をコントロールしたい。 最高に向かう行動を積み重ねたい。効率よく努力をしたい。 前に進んでいる実感が欲しい。 こうなりたいという夢はないけど、こうありたいという人格をしっかり磨ける一年としたい。 そんな想いをすべて余すことなく残していきたいと思っています。 そして結果的に自分に自信を持つ(思い込む)ことを指針とした

        • 上を向いて歩こう

          気づき。仕事中、何気なく空を見た。高く、雲も激しく、壮大だった。些細な事なのだが、振り返ると仕事中は空を見上げる事なく、道路のアスファルトかスマホばかり見ている事に気づく。休みの日にはよく空を見て「今日の空広いね」と妻と会話をする。その会話には、心の安らぎすら感じるし、天気がいいことだけですら喜びを感じる。上を向いて歩こう。

        toy poodle×Malteseをお迎えした話

          足りないものは電波だった

          実はずっとテレビゲームをやるのを我慢していました。なぜならオンライン対戦をする際に電波が弱く、お相手に迷惑をかけてしまうから。そんな中でマンションに契約がいらない光回線が流れていると知った衝撃たるや。早速ルーターを買いに行きました。こんな事にQOLという言葉はふさわしくないかもしれませんが、サクサク動くというのは、動きが重い苦悩があったからこそ、より身に染みて嬉しいのです。昔と違ってしっかりと自制心も働き、読書の秋を両立してる自分を褒めてあげたい。嬉しい事の報告でした。

          足りないものは電波だった

          早起きの理由

          気づき。早起きしようと意気込むものの起きれなかった時、朝から嫌な気分になる。といいつつ、早起きの為に設定したアラームを止めるものの起きても用がないので二度寝をしてしまう自分もわかっている。早起きして手に入れられる時間を美化しすぎてしまい、本を読もう、コーヒーを飲もう、日記を書こうやら色々意気込んでしまうなど『早起き』について考えすぎていた。 そんな中、読んでいる本でこんな文章に出会った。(誤解しないで頂きたいのだが、こんな一文を紹介すべき本ではないことは伝えておきたい) 自

          早起きの理由

          うそをつかない。

          あたりまえのことほど、むつかしい。 経験をもとに油断、過信もする。 それによる過ちが大きい程、たったひとつの嘘でみずからを苦しめる。 わたしはとんでもないことをしてしまった。 仕事でお客様の要望を叶えられない物を提供してしまった。いや、結果的に押し付けてしまった。 調べが甘く、できると思っていたことができないことが購入後に判明してしまった。 あの時、なんで注意深く聞かなかったのだろう。あの時、なんでそうした判断をしてしまったのだろう。 あの時、なんで他の人に聞かなかったん

          うそをつかない。

          治癒としてのサウナが自分には合っているのかもしれない。

          ととのうが先行しているサウナ。治癒としてのサウナが自分には合っているのかもしれない。ブームにのり、サウナがある温浴施設では好んで入るようにしていました。コロナ禍で少々足が遠のくようになっていましたが、割引のクーポンが連日届くので、夫婦で久しぶりに行ってみました。忙しく、寒暖差の影響もあってか風邪をひき、なんとなくその状態が当たり前になっていたのかもしれないかもしれないと思ったのはサウナに入った後の話。詰まっていた鼻が嘘のように通りが良くなった。鼻と喉のパイプが太くなったような

          治癒としてのサウナが自分には合っているのかもしれない。

          コロナで祖母が死んだ

          みなさん、こんにちは、yamagurasuです。 2023年もはや20日が経過し、 「このままだと2023年終わっちゃう!!!」 っという茶番は置いておいて、年始からいろいろあってバタバタとしていた。 年明け早々、施設に入所していた鹿児島の祖母が亡くなった。 原因はコロナ、96歳であった。  私はずっと神奈川県民だが、父親の実家は鹿児島の薩摩川内市。 幼少期の夏休みはよく鹿児島で過ごした。    よく喋る面白いばあちゃんだった。施設に入所後も、 お風呂に入った後

          コロナで祖母が死んだ

          ポーレックス コーヒーミル・Ⅱ

          現在8月。 私の誕生日は6月。 自分だけもらって 弟の私にはあげないのを悪いと思ったのか、 急に姉から 「なんか、誕生日として欲しいものないの??」 とLINEで聞かれた。 日常的に、 これめっちゃ欲しい!! とか思うものは自分で買っているし、 姉は結婚して子供も2人いるし なんか申し訳ないなとか考えていたら、 こちらからの要望を出すのに2日もかかってしまった。 昔は誕生日というのは ワクワクするイベントだった。 しかし社会人になり、 ある程度の欲し

          ポーレックス コーヒーミル・Ⅱ

          仕事終わりにランニングなんてやるかボケ

          運動不足。 一言で言えばそれだけ。 最近は、 最高に体調いいな!! と思うことなんて1日もなく、 なんとなく調子悪いな・・・ と思う毎日ばかり。 「自分の体を誰かに入れ替わって過ごしてもらったら、さぞだるいんだろうな」 と、ふとくだらないことを常に考えている。 自律神経失調症、最近のトレンドワードです。 クソ上司に対するストレスや、コロナ禍疲れ、夏なのに体温調節ができないとかあげ出したらキリがない。そんな時に便利な言葉が自律神経失調症。 まあ、そんなこと

          仕事終わりにランニングなんてやるかボケ

          自然に体が求めてる。ボタニカルライフ。

          大きい家に住むことができたら、 背の高い観葉植物を置きたいという憧れがあった。 また、各部屋に最低一つはグリーンを置きたいという願望もあったため、 それなりの数も欲しく色々と調べていた。 植物のある暮らしはこれまでの一人暮らしでも取り入れていたが、 同棲してもなお、観葉植物を愛でる環境に身を置くことができ、 彼女には感謝している。 きっと「虫が寄ってきそう」とかいう人もいるだろう。 近くのホームセンターの園芸コーナーでは私の欲は事足りていなかった時、 彼女の

          自然に体が求めてる。ボタニカルライフ。

          【Myベスト100】Chemexコーヒーメーカー

          アラームの予定時間より少しだけ早く目が覚める。 エアコンのない部屋で、一晩回し続けたサーキュレーターの音だけが聞こえる。 隣には彼女が寝ている。祝日休みの彼女にはまだ寝ていてもらおう。 寝起きが良いのが自慢。 寝起きに不機嫌になる人は大嫌いだ。 寝室を出て、床を擦るスリッパの音をなるべく出さないようにリビングに向かい電気をカチッ。 自らの体を起こす為、雨戸を開け、夏の熱い日差しを部屋に取り込む。あー朝だ。 窓際に置いているヒメモンステラは急な朝陽に驚いていることだ

          【Myベスト100】Chemexコーヒーメーカー

          暮らしを取り戻す。デジタルデトックスに挑戦

          おはようございます。yamagurasuです。 プライベートでは、7月前半に引っ越しを終え、彼女との正式な同棲を始め、 仕事は繁忙期が一旦中休みの時期に入り、ようやくバタバタと過ごす必要のない休日が訪れました。 夏の暑さも相まってなかなか体力的に回復しきれない日々が続いていたので、今日はやることやりつつゆっくりと過ごそうと思います。 彼女を見送った後の自由時間に本記事を書いています。 好きなyoutuberの作成したプレイリストを少し大きめの音量で流し、 chem

          暮らしを取り戻す。デジタルデトックスに挑戦

          社会人になってからハマったキャンプの話をしよう

          さて、突然ですが、 社会人になってからハマった #キャンプの話をしよう 社会人になってからというよりも、 ほとんどコロナ禍になってからハマったというのが 正解ですかね。  最初の緊急事態宣言2020.4月頃〜  コロナが拡大し始め家にいる時間を余儀なくされた私は、少しでも体内リズムを整える為、当日住んでいたアパートの3階の部屋からベランダに一歩足を踏み出し、太陽の光を浴びた。町は静かではありつつ、時折縦横無尽に飛び回るカラスの鳴き声だけが聞こえた。その時のベラン

          社会人になってからハマったキャンプの話をしよう

          プロポーズ大作戦の結果は・・😭

          みなさんこんにちはyamagurasuです! #podcast、#standfm でも配信を行っていますので、良かったら聞きにきてください! 🎧 podcast https://anchor.fm/yamagurasu 🎧stand fm https://stand.fm/channels/60a606d7b82bc5e1f31e8b1a 私は半年前に彼女と出会い、意気投合し付き合い始め、ひと月経過後あたりから彼女の家で同棲を始めました。 明日、2人での新居への引っ

          プロポーズ大作戦の結果は・・😭