マガジンのカバー画像

楽器情報とか

44
運営しているクリエイター

記事一覧

24-Feb-2023 カリンバ(ムビラ)の分解と組み立て

24-Feb-2023 カリンバ(ムビラ)の分解と組み立て

(1)
写真左側は、楽器ボディーにキーの支え金具がネジ止めされたものです。ボディーは箱型のものもあります。支え金具がしっかりと固定できそうならどんなものでも良いです。ボディー自体にキーの響きを大きく共鳴させる力が弱くても、それをさらに良く響く箱や板の上に置くことで大きかったり美しかったりする音を得ることができる場合も多いです。
写真右側は、ネジ止めされた支え金具とセットで用いられる台座パーツです

もっとみる
14-Fev-2023 ウクレレバンジョー(ウクレレカバキーニョ)のメッシュヘッド交換

14-Fev-2023 ウクレレバンジョー(ウクレレカバキーニョ)のメッシュヘッド交換

黒色のバンジョーウクレレ(太鼓部6インチの小型のもの)に鉄弦を張ったバンジョーカバッコのメッシュヘッドをpearlからアサプラに張り替えました(楽器のメーカーはKALAです)。

今の弦はすべてプレーン鉄弦で、低い方からDGBEのカバキーニョ(カバッコ)チューニングです。楽器は、胴体6インチ径で、全体はソプラノウクレレのモデルです。

Pearlの練習用メッシュヘッド(マッフルヘッド)は目が細かく

もっとみる
10-MAY-2021 金属スネアドラムシェルの切断と整形

10-MAY-2021 金属スネアドラムシェルの切断と整形

(01) 4月某日、ツイッターで教えて貰った中古楽器店のジャンク箱情報に気にもそぞろ、月末のあれにいくらそれにいくら、足して引いて…よしそれ行け、という感じで、翌日買いに出かけました。

このシリーズのドラムシェルは、もともと開けられている部品取り付け穴が他一般よりも大きめで、その部品が廃番・入手困難になった今、こうやって楽器屋さんのジャンク品コーナーに置かれているというのが経緯で、ジャンク品コー

もっとみる

10ホールズハーモニカで『Rollin' And Tumblin'』を演奏するためのレクチャー動画を観ました

先日知人から「これをハーモニカで吹くのが目標」と聞いた『Rollin' And Tumblin'』、タイトルをみてすぐに歌えたりはしなかったのですが、マディ・ウォーターズだけではなくて、クリームとかクラプトンの演奏からも聴いて知った、とても有名なやつでした!

もちろん、もとのマディ・ウォーターズによるものも、やっぱり、すっかり、聞き馴染み、あるある。

なるほどこれか〜。

はじめこのお話を聞い

もっとみる

30 JULY 2020 ; さいきん録ってるクイックマシンセッションライブの動画

以前からなんとなく考えていたことなのですが、急に思いついて「しばらくのあいだできるだけ毎晩録ろう」というのを始めました。特別な仕込みはなくて電源を入れて録るだけ、編集も型どおり、というふうにして「まず7日とか10日とか切りよく続けてみる」というものでしたが、ひとまず10日までは届いたので、そのあともぼちぼちやりつつ、このあとは、ここまではやりっぱなしだったのものをすこしあらためて、例えば「機器のセ

もっとみる

28 Mar 2019 ひょうたんを使ったスピーカー



しばらく前から具合を試しているスピーカがあって、それの調整がなんとなく落ち着いてきたので、ひとまず投稿します。

これは、SNSなどで「純セレブ教」「純セレブスピーカー」というふうにアイデアや手法などを投稿されている皆さんがいらして、そのご活動に影響を受けて実行したものです。

とはいえ、僕はそのお仲間に直接知己がある方がいたりするわけではありません。ただそれを偶然目にして知って、それらに

もっとみる

25DEC2018 ダブルバスハーモニカの高低音量バランスを調整したい

オクターブバスハーモニカは、低音演奏用のハーモニカです。ひとつの吹き口の中が上下の部屋に分かれていて、それぞれにひとつずつ備わった金属リードが、1オクターブ差になっています。それで、ひとつの穴を吹くと、同時に1オクターブ違いのリードが同時に鳴ります(吸気で鳴るリードは用意されておらず、すべて呼気だけで演奏します)。

オクターブ違いの音が同時に鳴ることで、一息で、より太く、合奏の中で埋もれにくい音

もっとみる

27JULY2018 7.5度切断治具

角材を切断して木のブロックを作り、それをグルっと樽状のひとつながりにするために、治具を作りました。

両側15度(正しくはきっと、15度+90度という意味で105度)の台形を12ピース作ってひとつながり……

……にする時には市販のこれ……

……がなかなか良かったのですが(これには、アサリなしのノコギリとマグネット付きガイドの良さをしっかりと教わりました。それらのありとなしとでは作業の出来が全

もっとみる
09July2018 工作メモ 太鼓フィドル・棒フィドル (〜29Aug2018)

09July2018 工作メモ 太鼓フィドル・棒フィドル (〜29Aug2018)

1-1)近所のホームセンターで買った角材(たしか赤松?)に鉛筆書きフリーハンド。写真の状態でたぶん、60mm×60mm角で700mmくらいの長さ。
寸法はソプラノウクレレとバイオリンの実物を見て、目見当で似たような感じに。特に中心もとってないので精密具合は怪しいです。
胴には、10インチ径のフレームドラムを想定して、進めています。

1-2)のこぎりで切り落としながら書き足しながら、目見当で線を

もっとみる

02/Oct/2017 『あんたがたどこさ』でリズムを探る


≪はじめに≫

 音楽は、メロディーとハーモニー、そしてリズムの三要素から成っている、という考え方は有名です。実際にはこれらは別々のものではなくて「このそれぞれの要素は同じ対象に、同時に含まれている場合もある」というふうに理解されている方も多いのではないでしょうか? つまり、「ある音楽の要素に対してメロディーの側面からもハーモニーの側面からもリズムの側面からもそれぞれ考えることが出来る」というよ

もっとみる

08Aug2017 drone pipe style sound in Key C, F, G , Bb & D

練習や合奏に使えると良いなと思って、30分間ドローン音が鳴り続けるだけの動画をつくって、youtubeにアップロードしました。

どれも、その調(Key)におけるドとソの音が鳴り続けているだけ、というものです。

合奏の他、スケール活用の訓練や、相対音感の訓練などに活用出来るのではないでしょうか。

ソフトシンセでそれっぽい音を鳴らすにあたって、合奏する楽器が440HZのひとも442Hzのひとも「

もっとみる