山並つばき

おもしろそうなことは、とりあえずやってみる。いつもどこかに帰りたい。気が向いたときに気…

山並つばき

おもしろそうなことは、とりあえずやってみる。いつもどこかに帰りたい。気が向いたときに気が向いたことを綴る雑記。

マガジン

  • 【自問自答ファッション】

    自問自答ファッション関連はここ。雑多なアカウントなのでまとめてみました。自問自答ファッション関連だけ読みたい方向け。

最近の記事

【自問自答】手持ちアイテムの見直し。大丈夫、なるようになるのさ

2024年5月いっぱいかけてじわじわと【断服式】を進めた。 ↓断服式とは??についてはこちら。 ↓前回の断服式。 残したもの、手放したもの(理由)を記録しておく。 ・・・ 【今回考慮する点】 ・見直したのは5月〜暑い時期に着る想定のアイテム。 ・クローゼット内全量把握のため、シーズンオフのものも記載する。 ・部屋着、インナー、アクセサリー、特殊用途のものは省く。 ・・・ 残したもの★new(前回の断服式より後に購入) ☆1年以内に購入 ◎まだまだ着るよ ○次を考

    • 探られる、煮える、括る、切る_20240529

      ・ちまちまと書き留めていたものを寄せ集めてつなげる。 ・数日前に見た夢の終わりのほう。 見合いか葬式か、一段落したので外に出る。田んぼを抜けて公園に向かって歩いた。風が心地よく、きらきらしている。私の長い黒髪とワンピースが揺れる。 公園の真ん中にある池か湖か、そのまた真ん中にある桟橋、そこに真っ黒な鳥たちがずらっと腰掛けている。大きさはアヒルぐらいか、もっと大きいかもしれない。丸みのある体から伸びる脚は思いのほか長く、エゾユキウサギの写真を初めて見たときと同じ気持ちになる

      • 【自問自答】強み路線図とコンセプト

        まだまだ書いておきたいことがある。広げて深めて掘り進めたい。 前回はおもに私の持っている資質とその働きについてみっちり書き連ねて、それと並行して「強み路線図」と「自問自答ファッションのコンセプト」について考えていた。 重複する部分もあるけど何度も出てくることはそれだけ出てくる理由があると思うので、何度でも同じことを出していく。 いつもどおり自分のことをだらだらと綴っていくよ。 コンセプトと絡めて考えてみるさて、前回に続き。 「強み路線図」に出てきてもらおう。 2月の教

        • ストレングスファインダー個別セッションを受けたよの記録。風穴をあける

          2024年3月15日、しずかみちこさんのストレングスファインダー個別セッションを受けたので記録しておく。 今回、私は自分の持っている資質がどう働いているのか知りたいというのがメインだったので具体的な悩みらしい悩みがなく、「仕事で強みを活かせたらいいなと思って、どんな感じか知りたい」ぐらいの入口でセッションを受けたのだけど、とても意味のあることでした。 しずかさんにお願いしてよかった!資質の働きをわかりやすく整えてもらうことで自分の輪郭がはっきりした感じ。 力が取り戻せたとい

        【自問自答】手持ちアイテムの見直し。大丈夫、なるようになるのさ

        マガジン

        • 【自問自答ファッション】
          24本

        記事

          胃袋、土壌_20240313

          ・私はまあまあいつも食べもののことを考えている。それにしてもなにが食べたいのかものすごく意識的に考えているときはだいたい調子が悪い。食べたいものが思いつかないことに危機を感じる。なのでものすごく確認する。 「食べることは受容の極み」と自分のメモにあった。受容、なにを?なんとも言えんが、この世とこの心身を、という感じだ。 毎食そんな大それたことは考えちゃいない。 死ぬまではこの心身で生きていくほかないのでおのれの胃袋はおのれでぎゅっと掴んでおきたい。それはイメージとして気球

          胃袋、土壌_20240313

          シャッター、小部屋、回し車_20240308

          ・「言ってくれればよかったのに」という扱いに困る言葉は出来事と関係性次第でもしかしたら自分のなかに浮かんでは消えすることもあるだろうてあまり邪険にするのはやめて第1回「言ってくれればよかったのに」が受け入れられるシチュエーション選手権を開催しました。個人大会です。詳細は非公表。 言われる部門では「明るく軽い話題、信頼関係もしくはなんらかの好意あり、黙っていたが言っても言わなくてもどちらでもいい内容」が優勢。 ・「言ってくれればよかったのに」ということは「言い出せないなにか(

          シャッター、小部屋、回し車_20240308

          【自問自答】手持ちアイテムの見直し。しかくはバッグ、バッグはひとつ

          2024年2月28日、【断服式】を開催した。 ↓断服式とは??についてはこちら。 ↓前回の断服式。 残したもの、手放したもの(理由)を記録しておく。 ・・・ 【今回考慮する点】 ・見直したのは3月〜暑い時期まで着る想定のアイテム。 ・クローゼット内全量把握のため、シーズンオフのものも記載する。 ・部屋着、インナー、アクセサリー、特殊用途のものは省く。 ・・・ 残したもの★new(前回の断服式より後に購入) ☆1年以内に購入 ◎まだまだ着るよ ○次を考えようかな

          【自問自答】手持ちアイテムの見直し。しかくはバッグ、バッグはひとつ

          鮮度、温度とか湿度とか_20240228-29

          とりとめのない日記のようなもの。 ・いつでも駆けだせる状態でいたい。たくさんは持っていけないから選ぶ。なにかを選ぶということはなにかを捨てるということ。選んで決めるにはとてもエネルギーがいる。 寄せ集めて押し固めただけの私ではすぐにばらばらになってしまう。 芯があってしなやか、密度が増して強くなる、すぐには引きちぎれない、そういうのがいい。なめし革とか、麻の織物、鍛造の……なんだ、なんかそういうの。自分の素材はそういうのがいい。 ・楽しそうにしているほうが結果として楽しい

          鮮度、温度とか湿度とか_20240228-29

          めぐる_20240224

          とりとめのない日記のようなもの。 ・聞かれなければ話さないこと。聞かれれば話すこと。聞かれても話さないこと。聞かれなくても話してみること。オープンな雰囲気を装ってだいじなことは隠しておくこと。なにか言っているようなフリをしてなにも言っていないこと。 まんなかだけをひと突きにしてとどめを刺すこと。余計なことを言わずに痛みを和らげること。 まんなか以外を包囲して逃げ場をなくすこと。相手に解釈を委ねて逃げ場をつくること。 矛であり盾である。両手に持つ。 嫌になって単純化しているう

          めぐる_20240224

          自問自答ファッション教室に行ってきたよの記録。よく生きるということ。

          ※2024年2月25日一部加筆(補足)しました 2024年2月17日、自問自答ファッション教室に行ってきたので忘れないように記録しておく。 当日は大きなものにぶつかった衝撃は感じなかった。後になってじわじわちかちかとあちこちに効いてきている。 私はあきやさんという巨木にやさしく受け止められ、導かれ、そしてちょっとだけ苦しめられたのだった。 ※おもしろくて実りある楽しい教室でした👗 トップ画像はあきやさんのバッグたちを撮らせていただいたもの。とってもすてきで、とっても「あ

          自問自答ファッション教室に行ってきたよの記録。よく生きるということ。

          いつでもよくねむりたい_20240212

          とりとめのない日記のようなもの。 ・『11ぴきのねこ』6冊セットを抱えて歩く帰り道、うちのねこ1ぴきとどちらが重いだろうとふと思った。冬の外、本のかたまりはかたくて冷えていてただ重い。徒歩30分弱。いつもより1駅前で降りてファミレスで腹を満たしてきたので、ちょうどいい運動だ。気分がいい。 ・わざわざ、を繰り返す。なーんにもしたくない中で出てきたちいさなやりたいこと、それがどんなにちいさなことでも、ああまだ生きているなと感じる。ここで出てくる「ああ」は「ああよかった」、安堵

          いつでもよくねむりたい_20240212

          大晦日のひとりごと_20231231

          とりとめのない日記のようなもの。 ・仕事が終わった途端、なにかしらスイッチが切れた感じがする。ねむい。帰りの電車で眠気覚ましにこれを書き始めた。 (帰宅してから続きを書いている) (投稿するボタンを押す前に寝落ちして年が明けた。日付が変わる15分前だったはずなのだが。気にせずUPする) ・夕方の休憩終わり、マウスウォッシュのスプレーと間違えて手指消毒用に携帯しているパストリーゼを口内に噴霧してしまった。同じポーチに入れていてほぼ同じ形状なのでもしかしたらいつかやるかもとは

          大晦日のひとりごと_20231231

          夢、世界、プレゼント_20231223

          とりとめのない日記のようなもの。 残しておきたいどうでもいい話。 ・12/23早朝、覚えていた夢 庭の片づけをしたから、と母が言った。 正方形の左上の角。大小様々な茶色いプラ鉢がサイズごとにきれいに仕分けられ、山積みになっていた。親指と人差し指で輪っかをつくったぐらいの、一番小さな鉢のかたまり。 [これがあるんだったら種を蒔いたのに] いつもの、もったいない、のニュアンス。去る者の口調。もうこの先、この庭に新たな芽は出ず花も咲かないということだ。あるものだけ。とくになにも引

          夢、世界、プレゼント_20231223

          【自問自答】手持ちアイテムの見直し。満たされている。

          2023年11月9日、【断服式】を開催した。 ↓断服式とは??についてはこちら。 ↓前回の断服式。 残したもの、手放したもの(理由)を記録しておく。 ・・・ 【今回考慮する点】 ・見直したのは寒いとき〜3月ごろまで着る想定のアイテム。 ・クローゼット内全量把握のため、シーズンオフのものも記載する。 ・部屋着、インナー、アクセサリー、特殊用途のものは省く。 ・・・ 残したもの★new(前回の断服式より後に購入) ☆1年以内に購入 ◎まだまだ着るよ ○次を考えようか

          【自問自答】手持ちアイテムの見直し。満たされている。

          「占星術×ファッションお話会」に参加したよの記録。思考を飛ばす。

          先日、あすみさんのお話会(オンライン)に参加することができたので遅まきながら記録しておくよ。 自問自答ファッションつながりのあすみさんが占い師として活動をはじめられたということで、お話会参加のチャンスをうかがっていました。たまたまタイミングよく応募できて日程もなんとかなって、とてもラッキー。 Twitter(X…)で募集されていました。 わたしと「占い」の距離感 占星術。どうですか、みなさんお好きですか。 あやしいですか。信じるか信じないかはあなた次第、それはだいたいの

          「占星術×ファッションお話会」に参加したよの記録。思考を飛ばす。

          母への手紙

          おかあさんへ。 誕生日おめでとう。 これを書くのに2年かかりました。 生きていたら50代最後の年ってこと? 毎年数えてしまうけど、結びつかないね。 どんな感じになってたんだろ。ふしぎ。 さいごの誕生日になにもできなかったこと、いまだに後悔してるよ。 ほんとはさ、あの年の誕生日のお祝いには、おかあさんがずっと見たいって言ってたパンダを一緒に見に行く計画だったんだ。新幹線に乗って、ホテルに泊まって。できなかったこと、諦めてたこと、体験してもらいたかった。そんな気持ちは私の勝手

          母への手紙