山下 健吾

山下 健吾

マガジン

  • 地方自治小景

    地方自治に関して小論

最近の記事

日記

GWが無事に終わった。

    • 日記

      迷走している感がある。 読んだ本 分かりやすい 公用文の書き方 官僚制批判の論理と心理 日本の経済政策 財政・金融政策の転換点

      • 日記

        体調はあまりさえず。家のことして一日が終わった。 タスク管理をする。

        • 藪野裕三「有権者って誰?」

        マガジン

        • 地方自治小景
          16本

        記事

          地方自治小景17

          さて、お勉強の時間です。趣味で公共領域のあれやこれやらを調べていると本職(行政官や行政領域のビジネス職、所謂コンサルタントや法人営業職)から私のリサーチ能力についてドン引きの反応を受けることが多々あります。そして、地域活動をしているとイヤでもお付き合いしないといけない行政のあれやこれやを一緒に活動している方から質問された際にそれに答えたりアドバイスをすることもあります。その際にどうやって行政のあれやこれやをリサーチすればよいのか、そういう能力や知見をどうやって私が学んだ・学ん

          地方自治小景17

          地方自治小景16

          国際女性デーによせて パネルディスカッションの感想こちらのパネルディスカッションのZOOM配信を視聴した。今日は家庭都合のため家を離れることができなかったのでWeb配信があり助かった。 感想 たぶん話し足らない部分があるんだろうな、そしてたぶんだけど閉会後に話が参加者も含め盛り上がったのだろうなとまずは感じました。 会場からの質問の一つにこのような男女共同参画、ジェンダーの社会課題に対して男性もより関心を持ち課題を共有し活動に参加する人を増やすにはどうしたらよいのか、と

          地方自治小景16

          地方自治小景15

          Code for Hatsukaichiとして下記の内容の申入書を廿日市市へ提出しました。 廿日市市における男女共同参画施策に関する申入書 女性デジタル人材の育成施策の実施 中高生を対象としたSTEM教育機会の普及施策の実施 行政職員(非正規雇用含む)の働き方改革の実施 はじめに  この文章は男女共同参画社会基本法第九条に記載される地方公共団体の責務に対して、同法第十条および廿日市市協働によるまちづくり基本条例に基づいて住民の立場から申し入れるものです。  本市では

          地方自治小景15

          当初方針と令和6年度第一四半期目標

          ないよりはまし、そもそも計画とは変更するためにあるのでとりあえず立てておく。 廿日市市第7次基本構想・基本計画について前提 廿日市市は令和6年度から令和7年度にかけて市の長期方針、計画にあたる基本構想と基本計画の策定を実施する。本構想、計画は法令上の義務に基づいたものではない。そのため本計画の策定に関しては条例で審議会の設置など細目が規定されそれに基づいて実施されている。構想、計画は10年おきの改訂となっている。ただし計画は前期と後期の5年おきに改訂が実施される。本事業に

          当初方針と令和6年度第一四半期目標

          日記

          ご家庭内が波乱含みすぎてなんかゆっくりと何かするのが非常に難しいのがどうにもしんどい。

          日記

          家事やら諸々の隙間時間で出かけてきた。 文学フリマ広島が産業会館で開催されていたのでちょっと覗いてきた。 来場者がたくさん来ていて盛況だった。 夕方には家に帰って家事をしなければならないので長居せずに次へ。 橋を渡ってタメンタイギャラリーへ向かう。 小さな子供用のよだれ拭き的なのがなぜから落ちていた…この手のやつ落とすよねー。 午後は天気も持ち直し比較的暖かかった。 もう少し時間をかけて作品をもう一度味わいたいので会期が終わるまでに足を運びたい。 その後は広島

          日記

          最近いろいろともやもやとしていて、同じところをぐるぐると回り続けている感じがしている。なんでだろうか?と考えてみたのだけど、ちょっと遠い未来に向けての目標というか、こうしたいみたいなものがないからだろうという結論に至った。

          スティーヴン・ロウ「ウィリアムジェイムズ入門」読了。ほんと入門書といった感じ。得るものは特になし。

          スティーヴン・ロウ「ウィリアムジェイムズ入門」読了。ほんと入門書といった感じ。得るものは特になし。

          利用者を表す際にuserとするのがどうも気に食わないので(特に地域自治組織向けのプロダクトの場合)受益者を表すbeneficiary(複:beneficiaries)を使うことにするサービス提供者側をadminとするのはやめてprovider(複:providers)とする

          利用者を表す際にuserとするのがどうも気に食わないので(特に地域自治組織向けのプロダクトの場合)受益者を表すbeneficiary(複:beneficiaries)を使うことにするサービス提供者側をadminとするのはやめてprovider(複:providers)とする

          地方自治小景14

          注記:広島県の人口流出が3年連続ワースト一位であることを受けて私の周辺で聞こえる諸々の意見に対しての論考になる(このコンテキストを共有していない読者には説明不足な点が存在する)。 おしい県のどこが"おしい”ままなのかまず前提として広島県は行政区域としては存在しているが経済圏、生活圏としての広島県は存在しない。広島県民などという概念は幻想にすぎない。 広島県は政令市の広島市を中心とする広島都市圏の西部エリアと中核市の福山市を中心とする福山都市圏の東部エリアに大別される。これに

          地方自治小景14

          地方自治小景13

          広島市の地域コミュニティ活性化に関する懇談会を傍聴してきた。 参加者は有識者、地域団体の関係者、関連団体と執行部側の課長級以上の各担当職員であった。記者席は設けてあったが参加者はなし。わたしを含んだ傍聴者は恐らく定員目一杯の10名程度が出席していた。傍聴者は広島市社協の職員と思われる人がメインといった感じであった。 議事内容や配布資料などは市から後日、上記のリンク先に記載されると思うので割愛して、感想めいたものを記すにとどめようと思う。 懇談会を傍聴した目的 行政はクロ

          地方自治小景13

          📚 「財政課のシゴト」読了

          📚 「財政課のシゴト」読了