見出し画像

えびすじゃっぷの人類みな家族(ファミリー)に行ってきた

家系が大好きな俺が、まぁまぁ好きなYouTuberのえびすじゃっぷがプロデュースした家系らーめんの人類みな家族に行ってきたのでレポを書こうと思う。

立地は渋谷駅スクランブル交差点から奥渋のほうにほぼ真っすぐ。店内はバーの間借りなのかな?という雰囲気。

入店するとラーメン店っぽくない雰囲気を感じるけど、まぁそういうこともあるからあまり気にしない。ご飯はセルフおかわりスタイル。海苔も無料でおかわりし放題なのはとても嬉しい。

卓上調味料は卓上にはなく、ご飯や海苔と同じ場所に陳列されていて、小皿に取り分けないといけない。胡椒とか唐辛子はできれば卓上に欲しいなと思う。

せっかくだしと思って1,200円のトッピングがいろいろ乗っているやつを頼もうとしたが、具材が足りていなくて提供できないと。とても残念。

通常の900円(税込み990円)のメニューを頼んで、お好みは初めてなので全部普通で。

雨天の11時半頃、まばらな人入りの店内で到着を待つ。

着丼すると、ゆずが乗っていたり、肉が家系っぽくなくと小洒落た雰囲気だが、スープを飲むとたしかに家系。普通でアブラは若干多めの印象。

元々がバーだからか、机と椅子の高さが合ってなくて、とにかく食べづらかった。味は美味しんだけども、椅子が高すぎて汁を洋服に飛ばさないかと心配で心配で。10円でも紙エプロンを用意してもらえたら嬉しい。

食べながら気づいたけど、小洒落た感じはラーメンの装いだけではなくて、店内が薄暗さにもあった気がする。なんか家系っぽい熱がこみ上げる感じというか、店員さんたちの覇気や活気のようなモノが感じられなくて、人が入ってない町田商店の雰囲気だったんだよね。

味は美味しかったけど、家系が好きな人が足繁く通いたくなるお店かというと懐疑的な印象。

駅近にある侍や大和田ではなく、無料ライス&海苔でどこまで奥渋にお客さんの足を運ばせられるか。3年後にお店がどうなっているか気になるところだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?