見出し画像

和尚のつぶやき #315(同じはない)

この世界に似たものはあっても
同じものはありません
同じ製品でも
ものによってすぐ壊れたり
長持ちしたりします
同じではないから当たり前です
私たちは仕様が同じであったり
構造が同じものを
同じと見なします
人間も同じ人はいないにも関わらず
人種や国籍、性別、年齢で
分類し、同じに扱います
分類は便利ですが
あくまでも分類であり
すべてが同じではありません
当たり前のようで
その事実を受け入れずに
便利に分類し、理解します

男は女は
子どもは若者は高齢者は
日本人は中国人は
西洋人は東洋人はと
分類します
そしてまるですべてが
同じもののように
分類していきます
そこには一期一会はありません
出会った人はすべて違う人です
80億人すべて違います
似ているだけです

私たちの思いや発する言葉も
同じようで同じものはありません
ありがとうと言う言葉も
二度と同じありがとうはありません
その時の自分の思いが
言葉には乗せられ
言葉の中身を作り出します
そう考えると同じ言葉であって
同じ言葉ではありません
行動も一緒で
同じような行動をしているようで
すべては違うのです
人との出会い、ふれあい、会話
モノとの出会い、言葉との出会い
すべては一期一会の中にあり
二度とない大切な出会いです
そう考えると、毎日を雑に
乱暴に生きていると
思わざるを得ません
同じ風は吹かない
同じ波は来ない
一つひとつが貴重な出会いであり
良くも悪くも
一期一会の世界だと思います






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?