見出し画像

2022年振り返り

これは #エンジニアと人生コミュニティ のアドベントカレンダーです。
2022年の振り返りとこれからやっていきたいことをつらつら書いていこうと思います!

仕事やスキル

今年は色々なプロジェクトに関わらせていただきました。1人でアプリをリプレイスしていくプロジェクトともあったり、2~3人でアプリを作成していくプロジェクトもあったり、さらに大人数で進めていくプロジェクトもあったりしました。アプリの業界も様々で、医療系や金融系、マッチング系や飲食系など様々な業界に関わらせていただきました。

一つのアプリを1人でリプレイスして、再リリースして重大な問題もなかったのは自信になりました。1人で実装していて、テストも書くように心がけていたので、テストの知見をつけることができたのは素晴らしい経験でした。

技術面では、Flutter をメインで書いてきてさらに理解度は上がったと思います。最近はどのようなアーキテクチャで開発するのが良いのかと考えることが自分のトレンドです。リーダーやテックリードも任されることもあったので設計周りの力もどんどんつけていきたいです。

また、基本的なサーバーサイドのスキルを学んだり、ウェブのフロントの技術を学ぶために、去年の12月からフィヨルドブートキャンプに参加させていただいています。素晴らしいスクールだと感じており、自分が学びたかったことが詰まっている場所でした。最近はプロジェクトが忙しくなり、進められておりませんが、来年前半には卒業できるように取り組んでいきます。このことも来年振り返りを書きたいと思います。

ピヨルドが可愛い

海外

今年はコロナで行けなかった旅行の分を発散するかのように海外にたくさんいきました。今年は、フィリピン、オーストラリア、カナダ、アメリカにいきました。

フィリピン

6月末から7月末にかけて1ヶ月間フィリピンで過ごしました。1週間のうち3日間働いて、残りはフィリピンの方と遊ぶ生活をしていました。思い出に残る経験ができました。HelloTalk というアプリをフィリピンに行く前から使っていて、そこで交流していた人と出会ったり、DMM英会話で知り合った人たちと出会えて、最高に楽しかったです。最近はオンラインでの交流も増えてきましたが、オフラインで出会う方がやはり楽しいなと思いました。

新しい家族その1
家でカラオケもしてフィリピン料理もたくさん食べさせてもらった
新しい家族その2
俺の肌が白すぎてもう少し外に出た方がいいんじゃないかと言われた。足が白すぎる。
BBQだったり、家族とたくさん話したり、イロイロシティという場所を観光させてもらった。
フィリピンの有名なお祝い料理のリチョン。豚の丸焼き。
ジューシーでとても美味しい。これが一番美味かった。
横浜まで遊びにきてくれたウィンストン。
新しい家族その1で家まで連れていってくれた優しい友達。
将来は日本で介護士になるのが夢。日本語勉強中。

オーストラリア

オーストラリアには4泊5日で行ってきました。オーストラリアは物価も高く、カフェでハンバーガーとコーヒー飲んだら1人3000円くらいして笑いました。
一円も換金せずに暮らすことができて、どんな乗り物に乗るときでも Apple Pay が使えたり、VISAタッチ決済が使えて便利すぎました。日本もこうなってほしい。

オペラハウスで写真を撮るミーハー

カナダ

ネイティブの英語に触れて何度も心が折れかけました。フィリピンではゆっくり話してくれたので意外と行けるかも?と思っていた矢先に、ネイティブ同士の高速トークをほとんど聞き取れず、留学に行って全く話せない日本人を疑似体験できました。

ワンオクのライブに行った時に知り合った海外の方達。日本に留学したことがあるらしい。
VIPチケットを譲ってくれた恩人。

アメリカ

バスへの乗り方が全然分からなかったので座っている人に話しかけると、なんと同じアプリエンジニアで Flutter でアプリ開発をしているとのこと!こんな奇跡があるのかと驚きました。ぜひ一緒に働きたいと言ってくれました。結局その人もバスの乗り方が分からなかったので、「Uber でいけばいいじゃん!」と言われ20ドルもくれました。優しい人でした。

Flutter エンジニア仲間
20ドル。換金してなかったので助かった。感謝

体験

SPAJAM2022 へ参加

Flutter大学のメンバーと参加して予選で最優秀賞を取ることができました。2日間で一つのアプリを作成するのですが、みんなでワイワイ言いながら開発するのは最高の体験でした。予選の2日目はワンオクを見るためにフェスに参加していたのでフェス会場から写真を撮りました。2日目、参加できずに申し訳ない。

一番下が自分。もうちょっといい写真にできただろ。

本戦では残念ながら良い成績は残せませんでしたが、長崎のあぐりの丘高原ホテルでサウナや温泉に入りながら開発でき、休憩の質が高まりました。
一緒に開発してるメンバーも最高で楽しすぎたので、普段の開発も一緒にやってみたいと思いました。


ONE OK ROCK と直接会った

自分が一番好きで一番尊敬しているロックバンドの ONE OK ROCK に直接会ってきました。詳しくは以下の note に書いています。間違いなく一生の思い出です。


どんな一年だったか

色々経験ができた点は良かったです!特に海外に行ったことで自分の価値観を変えてくれる体験ができました。

一方で、反省点もたくさんある一年でした。
自分が活躍できないプロジェクトに参加したときは、自分にも不満が溜まりパフォーマンスが出せない時もありました。
フィリピンへ1ヶ月行ったことは楽しかったのですが、英語力の向上とまではいかずでした。
11月からは仕事が忙しくて本も読めなかったり、自己研鑽の時間が取れず時間を消費している感じがしていて、もう少しゆとりのある生活にしたいと思いました。
改善していきます!!!


去年の目標を振り返る

・フィリピンに留学 → 1ヶ月遊びに行ったので達成にする
・ワーホリに行く → やってない
・英語で技術記事書く → やってない
・エンジニア以外の仕事(副業)をする → やってない
・イラストの勉強する → やってない(やる気もなかった)
・OSSにプルリク出す→ やってない
・起業するために事業を考える→ やってない
・海外に住む → 1ヶ月フィリピンに住んだ
・仕事しない3ヶ月を作る → ずっと仕事はしてた

2021年振り返りより。

去年の振り返り記事を見ましたが全然達成できていませんでした。。!!!
というより全く見返さず何も意識せずに過ごしてきました。目標も多すぎて何に集中して良いか分からないですね。

来年は目標を見返して達成できた!と思える一年にしたいです。

これから何をするか

目標をほぼ達成できてないので、来年はその反省点を活かして少数精鋭にします。
昔から英語を話せる人を尊敬してて、かっこいいと思ってるので自分もそんな人間になることが来年の目標です。

[Must]
・フィリピンに留学に行って英語に抵抗感なく使えるようになる
・フィヨルドブートキャンプを卒業して、React と Rails を使ったサービスをリリースする

[Want]
・海外の仕事を受けれるようになる

Must は絶対だ!やるぞ!

プライベートも充実させて、仕事ばっかりにならないように気をつけて過ごしていきます!

最後に

これから海外に挑戦してみて、やっぱり日本がいいやとなるかもしれませんが、今の状況を変えてみると、もっと楽しいことが待っていそうなので色々やっていこうと思います。

同じことの繰り返しで飽き飽きしている日々
ただ自分らしくありたい ありのままで
Can't be someone else (僕は僕だから)

ONE OK ROCK 「Stand Out Fit In(はみだして なじめ)」


この記事が参加している募集

振り返りnote

サポートしていただいたお金は、新しい経験に使えるようにします😄 海外挑戦の資金や勉強に使わせていただきます!!