見出し画像

宝登山神社・奥宮に登る!


神回りコースからスタート

9月5-6日に屋久島トレッキングを完遂!
「登山・トレッキングっていいな~」
そう感じてました!
「どうせだったら神社参拝も兼ねよう」
「そうだ、奥宮に登るぞ!」
そう決意!!!

で、9月中旬に行ける東京近郊の奥宮を探し
「ま~、先ずは初心者向けだ!」
いろいろ検討した結果
「宝登山奥宮参拝」に決定

宝登山奥宮には3種類の登山ルートがありますが
「神回りコース」
という、なんとも魅惑的なコースがあるではないですか!
長瀞アルプスハイキングコースが結構有名みたいですが、、
「これは行くしかない!」と決断しました

9月17日土曜日
8:15 野上駅出発 8:30 神回りコース入口到着・・・
「おい、これ本当に大丈夫か?」
寂しい雰囲気に不安を覚えつつも入山!

神回りコース入口です

不安になりながら入山
そしていきなりの階段、まーまー急な登りで息が上がる・・
「最悪引き返せばいい!」そんな思いで無心に登る
前日の雨の後で結構滑る・・
虫が耳元で煩くまとわりつく・・
蜘蛛の巣が行く手を阻む・・ 蜘蛛の巣がでかい!!

夏に来るコースではないかも、、、
後悔しながら登っていきます。
そして、ここから様々な神様との出会いが始まります

「やっぱ、来てよかった!」

神回りコースの神様の皆様


厳かな雰囲気を味わいつつ登山をしていきます
誰とも出会わず、すれ違いもせずに
いつの間にか天狗山頂を過ぎてた模様
長瀞アルプスコースとの合流地点に到着

湿度が高く、汗が半端ない!
「季節を変えて、また来よう!!」

長瀞コースとの合流地点 なんか安心しました・・・

長瀞アルプスコースから山頂へ

合流地点からの長瀞アルプスコースは歩きやすいですね~
途中からは舗装された村道も歩くことになります。
そして「毒キノコ」の看板から再び山道に突入
奥宮まで600mと書いてありますが、、

この後の「きつーい」階段が待っていることを未だ知らないYamato・・
階段は急で長く、3つに分かれてて、終わったと思ったら再び出現します

ラストの階段は結構キツイ・・・

「意地でものぼるぞ~」
何とか階段を登りきると開けた場所に!
宝登山頂に到着
景色もよく、多くの人がくつろいでました

景色がよいのでここで休息 「菓子パン・水」を補給

奥宮参拝

宝登神社奥宮の入り口の看板をみてみると
ヤマタケさんの聖地なので御祭神をよく調べてなかったのですが、
大好きな「カンヤマトイワレヒコ」がいらっしゃるではありませんか~
「テンションが上がるわ~」

その後、奥宮に参拝し記念に御朱印を頂きました
雰囲気は凄くよくて、落ち着いた厳かな感じでしたよ

カンヤマトイワレヒコ様
良い雰囲気~ 空気感が違う!
記念の奥宮御朱印

下山して宝登神社参拝~長瀞駅へ

ありがたく奥宮を参拝させて頂き下山することに
下山はロープウェイ沿いの道を下ります

驚いたことに、家族連れで小さい子供も結構登っている
ワンちゃんも結構連れてる人がいる
凄いな~

約45分後に宝登神社に到着し参拝
お稲荷さんの雰囲気が良かったですね~

きつかったらロープウェイ使える!の安心感あり


宝登山神社 少し曇り始めました!

参拝した後、時刻表をみたら長瀞駅にちょうど良い時間帯の電車あり
徒歩移動しましたが駅は人が多くビックリ!
蒸気機関車がちょうど発車(音だけ聞こえた)してたけど、長瀞って
観光地としても結構有名なんだ~(初めて知る・・・)

9月17日11:49
最後は慌ただしく長瀞駅を出発

「奥宮に登る」いいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?