見出し画像

野良OLのワーケーション〜金沢編〜

2022年12月に石川県金沢市で久しぶりのワーケーションを実施したのでレポ。ワーケーションにぴったりな街でした。本当によかった。

観光地と飲み屋街がコンパクトに収まっていて、ご飯も美味しく長期滞在にも適した街でした(みりんにそんな金銭的余裕はないけど長期滞在できるもんならやりたい)。

どこかしらのワーケーションを検討している方や、金沢旅行の予定を立てている方におすすめをご紹介したいと思います!
全部読むのしんどそうな内容なので、必要な目次まで飛んでくださいw
観光地はひがし茶屋街と忍者寺に行きました。

旅程

木~土の旅程でワーケーションをしたのですが、もうこれから2泊3日の旅行は木金土しか勝たんな・・・。体力が怪しいアラサーのみんなに全力でお薦めしたい。

🏝労働が3日中2日(なんとか耐えられる)で滞在の中日が華金という最高
🏝移動日が平日・戻りが土曜日なのでとにかく旅費安い
🏝最終日は観光三昧。土曜午前はどこも予約が取りやすい
🏝全力で遊んでも帰った翌日日曜なのでしっかり休める

以下、ざっくりタイムテーブル。ご飯や観光地、働いた場所はそれぞれまとめます。

1日目(木)

初日移動日のスケジュールはこんな感じ。新幹線内にはWi-Fiがあるので、もちろん作業できるけれど、トンネル内は圏外になってしまうので持ち込む作業は考えないといけないかも。9時台の新幹線に乗ればお昼には着くので、午前休をとって午後から働くのも一つの手段です。

2日目(金)

この日は普通に労働。ランチも夜も、美味しいご飯が待ってると思うと頑張れた。

3日目(土)

最終日は観光Day。夜の新幹線だと時間持て余すかな〜?って思ってたけど杞憂。ギリギリまで遊んでダッシュで新幹線位駆け込んで東京へ帰りました。

あとこれはシンプルに感想なんだけど、爆裂元気な二人が120%のテンションで2泊3日も旅行すると流石にHPが削れすぎて日曜日何もできなかった(楽しかった)。自分の体力を鑑みない人たちは大浴場など無意味です。旅程と体力は計画的に。

泊まったホテル

三井ガーデンホテル金沢

チェックインは15時からだけど荷物預かってくれたよ。ありがたいねぇ

安心と信頼の三井ブランド。新幹線のチケット手配スケジュールの都合で全国旅行支援が適用されませんでしたが、それでもJTB経由で交通+ホテル2泊(素泊まり)ひとり31,000円というお手軽さ。二日酔いと寝坊が予想されたので、あえて朝食はつけませんでしたがこれは正しい判断でした。

お部屋が超綺麗だったのはもちろん、施設に大浴場もあって快適です。
お部屋のお風呂だけだとどうしても洗面所の占有時間が長くなることもあり、相手に気を遣ってしまうのでね・・・

これは公式Webサイトから

作業カフェ・コワーキングスペース

電源とWi-Fiがあって、作業しやすいカフェ・コワーキングスペースを使いました。いずれもホテルの近くに位置していて、会議はホテルの自室で対応しました。

KISSA & Co.

ホテルの1階にあるカフェ兼コワーキングスペース。Wi-Fiサクサク・充電完備。ドリンクもスイーツもこだわってていい感じ。内装(天井)も金沢感があって素敵🤍

SHARE LOUNGE

できたばかりで、1日プランが2980円で使えました。 インターネットサクサクだし、飲み物もおやつも豊富でもはや楽しかった。ルイボスティーをガブガブ飲み、米換算すると1合分ほどのジャイアントコーンを食べた(過言)

代官山にも渋谷にもあるけど日常づかいをするにはあまりにもお高級すぎて入れなかったSHARE LOUNGEだって、旅行先だからという理由で財布の紐が緩くなる!

オープン価格で安く使えた
致死量のジャイアントコーン食べた

スタバ

安心と安定のスタバ。広々とした店内は混みすぎず、電源もwi-fiもあって作業に適していました。One More Coffeeは正義。半日までなら許される気がする

使ったのはこちらの店舗。近江町いちば目の前の商業施設内にあるので、海鮮丼へのアクセスの良さがとてもいいです。

グルメ

色々行きすぎたので厳選してご紹介。金沢、全てのものが美味しくて困る。

魚介人

無計画なふたりが「店構えがなんかいい感じ!」ってノリで入った魚介人ですが、出てくるもの全てが天才すぎてお店ハシゴする予定が居座ってしまいました。あるある。店内は座る場所によって注文できるメニューが少し違裏しく毎日きたくなってしまった。
天井にミラーボールを見つけてキャイキャイしてたらお店のお兄さんがぶん回してくれました。好(ハオ)。

白エビの天ぷらキャビア乗っけ
ウニの磯辺揚げ
ご機嫌なミラーボール

いたる

みりんちゃんが3年ぐらい前に行って忘れられなかった激うまのどぐろ釜飯。釜の存在感がデカすぎて「食べ切れるかな〜???」って心配してたけど気づいたら飲むように食うてた。
のどぐろ釜飯専門店と、居酒屋スタイルの店舗があるので注意

飲める

ちょう吉

こちらは美月ちゃん激推しの親子丼やさん。同じく1度食べてから忘れられなかったそう(私たちかわいすぎ)。私の記憶にも刻まれたよ。鶏肉の味がそもそも美味しすぎるのと、卵とろんとろんで飲むように食べてしまった。

飲める②

森八

「見て!加賀藩御用菓子司のパワーワード感が良すぎるから入ろ!!!」って入った和菓子店。お茶に合わせた季節の生菓子を出してくれます。みりんちゃんは民家に雪が積もった様子を餡で表現した生菓子。上質すぎる。

まいもん寿司

めっちゃ並んでたので交代で並びながら順番にお土産を買いに行くスタイルを採用。なんとまいもん寿司は渋谷にも三茶にもあります。(多分渋谷や三茶になさそうな)香箱蟹の軍艦をいただきました。


お土産

Noka

こんか漬けやお漬物を食べきりサイズで梱包したTHE お土産おつまみ。パッケージもかわいいの!みりんちゃんはふぐ燻製/たらこ/さばを購入しました。プレゼントに良さそう!って思いながら全部一人で食べた。

加賀棒茶

↑こんか漬けを加賀棒茶でお茶漬けにすると狂うほどうまい。
普通に飲んでも美味しい。常飲してる。

からせんじゅ

以前バスったnoteでも紹介したからせんじゅ。魚卵LOVERの方はぜひ一度食べてください。日本酒が止まらなくなるので。

まとめ

ワーケーション備忘録にお付き合いくださりありがとうございました!!またすぐ行きたい金沢。何もかもが美味しかった金沢。
富山とか新潟とか近隣の海産物と日本酒バカウマ県も制圧したいです。(できません)他におすすめあればぜひ教えてください!

最後に、謎にimpがのびたツイートを置いておきます!それでは!

参考になればぜひサポートをお願いします! インプットや次の取材などに活用をさせていただきます。