マガジンのカバー画像

04.大阪・兵庫

150
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

★纏め★大阪・兵庫 神社仏閣 旅行記★随時更新

神社仏閣ごとにNOTEを書いていますが、どんな順番で?どんなセットで?参拝しているかを知りたい方は、こちらをどうぞ!と言いつつ「じゃらん旅行記」リンク集です!? 2024/05/05 桜巡り!丹波/丹波篠山/福知山へ!!織田家所縁の柏原と八幡丹波篠山城ブラリ◆兵庫⑥京都丹波⑨◆|やんまあ@旅行記 (note.com) 2024/03/16 「大阪ミナミ⑬◆安倍晴明追って阿倍野へ!10年ぶりに住吉大社!【大阪ミナミシリーズ】|やんまあ@旅行記 (note.com)」追加

33年に1度の御開扉「薬師寺」聖徳太子作【丹波国(丹波王国)シリーズ/丹波シリーズ】

薬師如来の脇侍は日光・月光菩薩なので薬師三尊形式ですね。聖徳太子作か~。奈良・東大寺の古門書には、快慶は丹波仏師に関係していることから良い仏像が多い地域でもある。ということで期待していましたが、地域で大事にされている地方仏ですね。  あっ有名な奈良の薬師寺はこちらです。話を戻します。  住職と話したところ、一番遠い人は千葉から来たそうです。バス、徒歩も無理だろうからレンタカーかな・・・。あと、パンフレットは33年前の写真があり、それを絵にしたよう。最後に、ガチで33年に一

神社ワンダーランド「布忍神社」 イチハラヒロコ恋みくじ【南河内シリーズ】

古来より布にまつわる言い伝えがある神社。病気平癒、毒虫の退治の神と称えられている。「イチハラヒロコ恋みくじ」が海外観光客からも知られているよう。 変更履歴 ▼HP▼アクセス大阪府松原市北新町2-4-11 ▼祭神・本尊と脇時スサノオ コトシロヌシ タケミカヅチ ▼見どころ→歴史・由緒など 「ぬのせじんじゃ」と読む 古来より布にまつわる言い伝えがあり、病気平癒・毒虫の退治にご利益がある 近世では病気平癒と共に厄除け・交通安全・商売繁盛の神と崇められている 大和川に

日本医薬総鎮守「少彦名神社(神農さん) 」 ビルの谷間で小さいが製薬会社お馴染み

大阪オフィス街の道修町に鎮座する神社。製薬会社が集まる場所でもあるので神社との関係からも「薬の町」としても知られている。  東京の神農さんといえば「湯島聖堂」なんですね。神農祭りの記事(https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F11495846&contentNo=1)で知りました。  スクナヒコといえば、私の中では大神神社ですね。 変更履歴 2024/04/15 初版

全興寺周辺「長宝寺・本妙寺・楯原神社・如願寺」【中河内シリーズ】

地獄へ!?仏像ワンダーランド「全興寺/赤留比売命神社」周辺!をブラリです。 変更履歴 2024/03/15 初版 ▼HP▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼アクセス▼見どころ▽長宝寺:平野区平野本町3-4-23 桓武天皇崩御後、妃・春子が摂津国住吉郡平野庄領主で、兄弟である「坂上広野」を頼り平野庄に住み、坂上氏の尼寺として開山。  以降、坂上氏の尼寺となった。山門前の右側には「後醍醐天皇行在所跡」の石碑がある。本尊は「十一面観世音菩薩像」で5月18日のみ

地獄へ!?仏像ワンダーランド「全興寺/赤留比売命神社」住吉神社の末社!?アメノヒボコ激愛【中河内シリーズ】

侮るなかれ!ちゃんとした歴史がある神社仏閣!赤留比売命神社は前日公開した「杭全神社」の境外摂社だが、寺とくっつけた。住吉神社の末社五社の一つだった「赤留比売命神社」は延喜式にも記されている! 変更履歴 2024/03/14 初版 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽全興寺:平野区平野本町4丁目12番21 谷町線の平野駅から徒歩15分で、6台ぐらいの駐車場があるので車も可能。寺周辺は1時間200円で終日500円の安いパーキングがある。

春日大社社殿「杭全神社」熊野と坂上田村麻呂!八坂神社から勧請【中河内シリーズ】

「くまたじんじゃ」と読み、大門の手前にある参道脇の砂利のところへ駐車可能。862年に征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫・当道が京都・祇園社(八坂神社)からスサノオを勧請して創建したと伝えられている古社。  社務所横に数少ない連歌所がある。7月31日~8月1日には赤留比賣命神社夏祭(赤留比賣命神社は平野公園に隣接)がある。ここは後ほど参拝する全興寺の奥宮と言われ、昔は神宮寺があったことは分かっている。神宮寺の仏像は全興寺などに移されている。 変更履歴 2024/03/13 初版

融通念佛宗の総本山「大念佛寺」万部おねり【中河内シリーズ】

「だいねんぶつじ」と読む。1127年に聖徳太子信仰の厚かった良忍上人が四天王寺に立ち寄った際、太子から夢のお告げを受け、鳥羽上皇の勅願により創建したのが始まり。 融通念佛宗の総本山で、万部おねりで有名なお寺です。万部おねりの前日に行ったので、出店などの準備をされていました。 変更履歴 2024/03/12 初版 ▼HP▼アクセス大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26 ▼祭神・本尊と脇時▼見どころ 30余りのお堂があり本堂は大阪府下最大の木造建築で、宝物に「毛詩鄭箋残巻@

聖徳太子ゆかり「大聖勝軍寺」物部守屋VS蘇我馬子・厩戸皇子連合軍の古戦場跡【大阪八尾シリーズ】【中河内シリーズ】

「だいせんしょうぐんじ」と読む。本尊は植髪太子こと「聖徳太子像」で、聖徳太子建立三太子の一つ。 叡福寺の「上の太子」、 野中寺の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれている。 変更履歴 2024/03/11 初版 ▼HP▼アクセス大阪府八尾市太子堂3-3-16 ▼祭神・本尊と脇時如意輪観音 ▼見どころ 本尊は植髪太子こと「聖徳太子像」で、聖徳太子建立三太子の一つ。 叡福寺の「上の太子」、 野中寺の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれている。  山門には猫が

河内音頭発祥「常光寺」天才奇祭の小野篁がいる【大阪八尾シリーズ】【中河内シリーズ】

「河内音頭」発祥の地で、この寺の「流し節正調河内音頭」が原型とされており、「日本の音風景100選」に選定されている。独特の音頭は、毎年8月23・24日のみ見ることができる。本尊は、あの世とこの世を行き来した天才鬼才・小野篁(おののたかむら)が彫った地蔵像である。また、閻魔大王像も安置されている。閻魔大王はここ以外の寺も安置していることから小野氏が関係している地なのかもしれない。 変更履歴 2024/03/10 初版 ▼HP▼アクセス大阪府八尾市本町5-8-1  駐車場はあ

下鴨神社勧請「加茂神社(賀茂御祖神社)」神社アトラクションと日本最古の手水【播磨シリーズ】

平安初期の手水!お賽銭拒否!!石を拝殿内部に投げて💛に入ったら恋愛成就??恋色の小石は1粒持って帰って良いけどお礼巡りしたほうが良いのかも。  たつの市に素晴らしい賀茂社がある。もしかして、こちらは下鴨神社で、もう一つが上賀茂神社とか??  曽根天満宮の宮司さんがここを兼務としているそうです。  ついでに本宮・下鴨神社もどうぞ。 変更履歴 2024/03/08 初版 ▼HP なし▼アクセス兵庫県高砂市竜山1丁目19−37 ※住宅地の細道。車が2台置けるスペースあり

スサノオと大歳親子「湊神社」柿本人麻呂所縁【播磨シリーズ】

スサノオと大歳大神の親子、柿本人麻呂ゆかりの神社。祭神や由緒から海を守る神だったのだろう。 明石の柿本神社との関係も気になる。太宰府天満宮にも人丸社に柿本人麻呂が祀られている。奈良から大宰府、そして出雲にも・・・。 変更履歴 2024/03/07 初版 ▼HP▼アクセス兵庫県姫路市的形町的形1249 ▼祭神・本尊と脇時スサノオ、大歳大神(オオトシノオオカミ) ▼見どころ祭神はスサノオと大歳大神(オオトシノオオカミ) 創建は不明 321年から389年、神功皇后に関

藤原道長の娘&紫式部が仕えた人物「松原八幡神社/八正寺」灘のけんか祭り【播磨シリーズ】

御輿3台がぶつかり合う灘のけんか祭りの「松原八幡神社」があり、松原八幡神社に隣り合わせた場所に「八正寺」がある。秀吉の怒りをかい、移動をされそうになったが、黒田官兵衛の力で危機を逃れる。 そして、藤原道長の娘で、紫式部が仕えた後一条天皇皇太后・藤原彰子の念持仏を安置する寺へ!  観覧席で賑わうけんか祭りで有名!! 変更履歴 2024/03/06 初版 ▼HP なし▼アクセス兵庫県姫路市白浜町甲399番地 ▼見どころ▽松原八幡神社松原八幡神社は、中殿に応神天皇こと「品陀

京都・西本願寺を移築「亀山御坊本徳寺」新撰組が屯所!映画のロケ地!【播磨シリーズ】

本堂は1870年代に京都・西本願寺北集会所を移築したもので、幕末、勤皇派と激闘を繰り広げた新撰組が屯所に使った建物がある。大河ドラマ「新撰組!」をはじめ、映画「三月のライオン」「本能寺ホテル」「関ヶ原」「燃えよ剣」などのロケ地でもある 変更履歴 2024/03/05 初版 ▼HP▼アクセス兵庫県姫路市亀山324 ▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ姫路の四大ロケ地の一つで、浄土真宗本願寺派の古刹 大谷本願寺蓮如上人の開基に始まる 1873年、京都