見出し画像

金弊社五社「加佐美神社」神仏習合の名残「御井神社」出雲?「手力雄神社」【岐阜シリーズ】

各務原市内の金弊社五社「加佐美神社」「御井神社」「手力雄神社」「村国真墨田神社」「村国神社」を一気に書きます。

金弊社って?
 明治時代に全国の神社は、県社・郷社・村社に分けられた。第二次世界大戦後に、全国の神社を一律に平等に扱うことになり、金弊社は廃止されたのだが、岐阜県においては社格が一律なのはおかしいということになり、金弊社・銀弊社・白弊社・無格社の4つに分類されたそうな。

※加佐美神社以外は参拝をパスしています。次回、近くに行ったときに追記します。

変更履歴
2023/02/22 初版

▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時

※後述「▼見どころ」参照

▼見どころ

▽加佐美神社:岐阜県各務原市蘇原古市場町5丁目1

 延喜式にある「加佐美神社(美濃国・各務郡)」に比定される式内社。各務原市内金幣五社の一社で、この地を蘇我倉山田石川麻呂など蘇我氏が治めており、「蘇原」の地名は、蘇我氏の領有に由来するといわれている。

 蘇我倉山田石川麻呂が亡くなった後、現在の蘇原に相当する曽原荘の人々が、蘇我倉山田石川麻呂を崇敬し、祭祀したのが始まりといわれている。蘇我氏とつながりが深く、周辺には蘇我石川麻呂の墳墓(伝蘇我倉山田石川麻呂の墓)や、山田寺跡(山田寺塔心礎)がある。

 本殿は直線的に行けないので右側から回ることにすると・・・ 

→境内右:摂社・末社、サルタヒコの磐座、稲荷社

 庚申さんですね。サルタヒコの磐座があります。

 伏見稲荷から勧請したようです。この名古屋市より北側は京都から勧請が多いのだが、荘園があったのかな?か、中央豪族との繋がりか?

→境内右:阿弥陀堂

 阿弥陀堂、薬師堂があり、神仏習合の名残がある。

→本殿

 現在の本殿は1687年の建築で、1715年に社殿造営が行われた。拝殿は1746年に建築されたもの。

 本殿右に小さいお社が・・。

 本殿です。御祭神は加佐美大神。一説に、当社の北にある加佐美山自体が信仰の対象であったとかも。加佐美大神は加佐美山を神格化したものとも。現在地の東約1.3キロには、やはり式内社で、蘇我氏にもゆかりがあるとされる飛鳥田神社があり、当社との関連が指摘されている。

→東山麓

▽御井神社: 岐阜県各務原市三井町5丁目8

三井山(みいやま)は標高108.8mの低山だが、頂上にはかつて延喜式内社の御井神社が鎮座したという。三井山の山名は御井神社にちなむものと思われ、本来は「御井」、つまり、井水にまつわる聖地だった。山の南麓には三井池が広がるが、この池は古代からあったという。また、西隣には新境川、さらに南に行くと木曽川が流れており水に事欠かない環境と言える。

1532年から1554年に、三井城が築かれたことから御井神社は東麓に遷座した。現在、三井山から東1kmほどの各務原市三井町に御井神社が鎮座している。

 三井山の南山裾へ目を転じると、ちょうど三井山と三井池の狭間に「三井山立岩不動明王」が立つ。斜面の流れに逆らうように盛り上がった露岩の懐に不動明王像を置いてある。製作・奉献年につながる刻字などがないかを観察したが特になく、いつ頃に始まった祭祀かは判然としない。像は小ぶりで素朴な作りながらも丁寧な彫刻であり、光背に朱が塗られ、光背と立像の間に明瞭な立体感が見られるのが特徴。
 神社の南側に駐車場があります。参拝者は三井町公民館にも駐車できます。

▽手力雄神社: 岐阜県各務原市那加手力町4

▽村国真墨田神社

 美濃國一宮・南宮大社から「金山彦命」、尾張一宮・真清田神社から「天火明命」を勧請した。その後、672年の「壬申の乱」で、大海人皇子(天武天皇)に味方して功績をあげた村國男依を合祀したようだ。やはり、ここも尾張氏繋がりなんだろう(壬申の乱に大海人皇子についたのは尾張系だと思っているので)。

南宮大社と真清田神社は2023年内に公開します。


▽村国神社:岐阜県各務原市各務おがせ町3丁目46−1


▼旅行記

▼セットで行くところ

▼仏像展


#金弊社五社
#加佐美神社
#神仏習合
#御井神社
#手力雄神社
#岐阜シリーズ
#蘇我氏
#蘇我倉山田石川麻呂
#山田寺
#山田寺塔心礎
#サルタヒコ
#磐座
#稲荷社
#庚申
#伏見稲荷大社
#加佐美大神
#飛鳥田神社
#御井神社
#三井山
#三井山立岩不動明王
#手力雄神社
#村国真墨田神社
#南宮大社
#真清田神社
#天火明命
#壬申の乱
#大海人皇子
#天武天皇
#尾張氏
#村国神社
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#神社仏閣
#神社
#仏像
#磐座
#東海美仏散歩

#岐阜
#各務原市
#八幡
#稲荷
#稲荷社
#お稲荷さん
#尾張

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?