見出し画像

サウナ 岡山市時代 出張などで訪れたサウナ(~2022年2月)

#サウナ


はじめに

対面の会合が可能になり、各地のサウナを体験する機会が増えてきた。
清瀬市時代と違い、あちらこちらのサウナを体験中。

#スパアムザ連泊 (2023年8月8日~10日)

#ヴィラフォンテーヌグランド東京有明・泉天空の湯 (2023年7月25日~29日)

#スカイスパ横浜 (2023年7月17日~7月20日)

#汐の湯 (2023年7月9日)

#かるまる池袋 (2023年7月1日~7月2日)

#スカイスパ横浜 (2023年6月28日~7月1日)

神戸サウナ(2023年6月18日~19日)

ニュージャパンEX連泊(2023年6月12日~14日)

スカイスパ横浜3連泊(2023年5月25日~27日)

神戸サウナ(2023年4月16日~17日)

かるまる池袋(2023年4月13日~16日)

スパアペゼ(2023年3月21日~23日)

スカイスパ横浜5連泊(2023年3月11日~16日)

なにわ一水・界玉造(2022年12月19日~21日)

どちらも天然温泉で浴室は豪華だが、サウナと水風呂はなかった

鹿児島サンロイヤルホテル(2022年10月31日~11月3日)

2022年10月31日から11月3日まで鹿児島サンロイヤルホテルに滞在した。
13階に温泉があり、ドライサウナと水風呂も完備している。
ドライサウナは天井近くの温度計で90度、水風呂はぬるめだが気持ちが良かった。湯船の正面に桜島の雄大なパノラマが広がるロケーションが素晴らしかった。
脱衣場には、一昔前に話題になった「深層水」のサーバーがあり、無料で飲み放題だった。

入浴時間:午前6時~10時、午後3時~12時(サウナも同じ)
12階に休憩ロビーがあり、桜島を眺めてゆったりくつろげる。こちらは24時間開いていて、酒類とドリンクの自動販売機が置いてある。

スカイスパ横浜シアターアウフグース(2022年12月22日、2022年10月7日)

横浜SkySpa、シアターにて500円の追加料金でアウフグース世界大会7位の鮭山さんの舞が見られると言うので当日参加を申し込んだ。
いつも数人しかいないシアターに50人以上の男女が館内着で段床にずらりと並ぶ姿は壮観だ・・(続きは以下のリンクで)

たった500円の追加料金でこれだけのアウフグースを体験できる日本、すごい!

この夜はカプセルで熟睡した

ドーミーイン池袋(2022年10月7日~8日)

池袋のドーミーイン。
定番のサウナ、水風呂、露天風呂の外気浴コーナー。
露天風呂の隣にポカリスエット飲み放題コーナーまであった。

懇親会のあとなどは、アルコールが残っているので
がっつりの「かるまる池袋」より、価格も手頃なこちらが良い。

コミック書棚の半分をフィギュアが占有しているところが池袋らしい。

南紀白浜マリオットホテル(2022年9月17日~19日)

最上階に温泉と露天風呂があるが、サウナはなかった。
部屋のベランダに露天風呂が備わっているのでいくらでも入ることができる
リゾートホテルなので、プールでゆったりくつろぐのも良
海岸の砂浜までは少し歩く。南紀白浜空港至近

天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山(2022年9月14日~15日)

めぼしいサウナがないところでは、頼りになるドーミーイングループ。
サウナ、水風呂、露天風呂と外気浴がしっかり揃っている。
湯上がりにアイスやヤクルトのサービスが付くのも嬉しい。

天然温泉加賀の芳泉御宿野乃(2022年9月13日~14日)

ドーミーイングループの和風旅館。客室は畳部屋。温泉旅館の風情が漂う。
しっかりサウナ、水風呂、露天風呂、外気浴用椅子がある。

ドーミーイングループは、朝もサウナに入れるし、
食堂を含めて館内着でくつろげる点もお薦めポイント

神戸サウナ

クラウドファンディングで建てたフィンランドコテージサウナがオープン!
半屋外の空間にたたずみ、コテージ前面が水風呂になっている。
夜間はライトアップでますますフィンランドの森林内コテージ感が漂う
木の香りに包まれ、室内は薄暗く熱風が柔らかく感じる。
ヴィヒタが随所に置かれ、出入り口ではセルフウイスキングが可能

屋内には塩サウナとドライサウナがある。
コテージを建てるときに余った木材がプール風温泉に浮かんでいたり、丸太を組み立てた椅子が並んでいたり、自然に包まれた雰囲気に浸れる

カンデオホテルズ 神戸トアロード

天空露天風呂が気持ちいい。
屋内にドライサウナと水風呂を完備している。

ヴィラフォンテーヌグランド東京有明(2022年7月19日~23日)

#WESTIN横浜

プール脱衣場に併設のサウナ。水着を持っていなかったのでプールを使えなかったが、サウナは木の香りがして気持ちよかった。

#スカイスパ横浜 (2022年6月23日~24日)

横浜スカイビル14階という絶好のロケーション。カプセルルーム併設。女性にはスペシャルルームもある。

コワーキングスペースを1時間300円で借りられるのもありがたい。
激安なのになぜかいつも空いている。

アウフグースは午後2時から午後9時まで1時間おき、午前0時に最後のアウフグースがある。サウナルームは大きな窓から横浜の雄大な景色を見ることができる。サウナルームは常にアロマの香りで満たされている。

あと、湿度100%の塩サウナがある。室温は60度ぐらい。サウナの中に放水シャワーがあり、シャワーを浴びてクールダウンしながら長時間入り続ける人もいる。

冷水は13度ぐらいで非常に冷たい。28度ぐらいの冷水浴場もある。
強炭酸泉、ジャグジー、寝湯も完備。
ずらりと並んだ休憩椅子の上部に個別に送風機があり、ソフトな風が心地よい。窓側にはリクライニングチェアがある。

スカイスパ横浜アウフグース初体験

スカイスパ横浜でアウフグース初体験に臨んだ。
5分前ぐらいにサウナに入り、勝手がわからないのでストーブ真横の最上段に座った。

お兄さんが入ってきてアウフグース開始。私の隣には円筒形のサウナストーブが2基並んでいる。背の低いストーブにアロマ水がかかる。熱波が直撃する。お兄さんがタオルを振って順番に熱波を当てていく。
1回目のアウフグースで早くも脱落者が現れる。
2回目、背の高い方のストーブ(私の真横)にアロマ水が注がれる。さっきより強烈な熱波が直撃する。再びお兄さんがタオルを振って熱波を当てていく。これは効いた。
3回目、大量のアロマ水を両方のストーブにかけたあと、スノーボールを2個ずつストーブに乗せていく。なぜ氷?演出?
室温が急激に上がり、お兄さんが再度タオルで熱風を送る。もう限界だ!と思ったら
「ありがとうございました」と拍手でアウフグースが終わった。
気がつくと冷水風呂にいた。どうやって飛び込んだのか記憶が飛んでいる。
冷水が気持ちよく染み渡る。

なんと、この回のアウフグースはスペシャルハードの回だった。

#かるまる池袋 (2022年5月13日~14日)

清瀬市在住時は一度も行かなかったのだが、岡山に移住したあとは東京出張時の定宿になっている。バストイレなしの個室があるので、いつもそこを予約している。

「お風呂のテーマパーク」と呼ばれているだけあって、多様なタイプの浴場が揃っているが、塩サウナはない。

アウフグースは、メインのドライサウナで「職員」または「名前入り」の熱波師が1時間おきに行う。当日のメンバー表が館内とTwitterで公開されている。

客層は圧倒的に若者が多く、室内にラジカセで熱波師が好みのロック音楽などを大音量で流し、アウフグースは異様に盛り上がる。

リョーさんが盛り上げすぎて、演舞終了後冷水風呂に放心状態で使っていた。メッチャ気持ちよさそうだった

かるまる池袋は、おやすみなさいアウフグースと早朝アウフグースもある。

蒸気サウナはタイマーを自分でセットして狭い空間にこもる。足元の板が熱くなるので注意

薪サウナは薪の香りが室内に満ちて、目をつぶり瞑想できる。
室内は薄暗く、前面の鏡を通して薪サウナの炎の揺らめきを楽しめる。

新千歳空港温泉

昼頃新千歳空港に到着したので昼食のあと入浴した。
ロッカーに入らない大きな荷物はフロントで預かってくれる。
ドライサウナ、ミストサウナ、冷水浴、露天風呂、露天風呂脇の外気浴ベンチと、施設は充実している。

センチュリオンホテル&スパ

札幌でアウフグースを行っている温浴施設を探して行った。
アウフグースは、最初に角氷を口に含まされて始まる。内容は男女2名がサウナルームで送風機を振り回して風をかき回すだけだった。
9度の冷水のわきに氷が大量に置いてあり、自由に放り込める。
クールダウンスペースは夜空のイルミネーションなど工夫を凝らしていた。

ドーミーイン野乃仙台(2022年5月10日~13日)

仙台に新しいドーミーインがオープンしていた
ドーミーイングループ、勢いあるな

新横浜フジビューホテル(2022年5月8日~10日)

地下にサウナ、水風呂、温泉があった。
コロナで宿泊客が皆無だったので湯は張ってあるだけで浴槽から溢れているわけではなかった。脱衣場の椅子に座って外気浴代わりとした

サウナチャンネル

Youtubeサウナチャンネルで、サウナの楽しみ方を学んだ

あとがき

まとめてみると、思っていた以上にたくさんの温浴施設を体験している。
フィンランドでは週6日以上サウナに入っている人の健康状態が良いというデータもある。

サウナのない生活には戻れないかもしれない

(こちらもどうぞ)


本noteは私の備忘録ですが、自由に読んでください サポートは、興味を持ったnote投稿の購読に使用させていただきます