マガジンのカバー画像

💎 協賛・翻訳・寄稿記事など

38
#YassLab 社の寄稿・翻訳した記事や、イベントへの協賛・登壇のお知らせなどをまとめているマガジンです 📣🏝✨
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

🚀 国際的エンジニアにリーチしやすい remotework.jp がリリースされました

リモートワーク採用中のテクノロジー企業が掲載されている GitHub リポジトリ『remote-jp/remote-in-japan』が、Web サイトでも見れるようになりました。 掲載の流れと基準掲載したい日本のテクノロジー企業またはその関係者が直接 Pull Request を送って掲載するといった流れで、基準は次のとおりです。 ・日本に拠点がある ・テクノロジー企業である ・リモートワークを部分的に導入している(フルリモートでなくても可) 『フルリモート』が可能か

🏝 リモートワークの話をしてみた話 (反響編)

🚜 この記事は2019年6月8日の記事を更新して note に転記したものです。 名古屋Ruby会議04 で『沖縄発Rubyフルリモート会社のリモートワークを支える仕組み』という発表をしました! 🗣✨ 本発表に関する反響をいくつかまとめたので、リモートワークに興味ある個人・法人さんのご参考になれば嬉しいです…!! (>人< )✨ 📜 当日の発表内容について当日の発表内容は👇の記事にまとめています。良ければご覧下さい 😆📒 🐣 Twitter 上の反響 公式ハッシュタグ

沖縄発フルリモート会社の #リモートワーク を支える仕組み

沖縄や名古屋、東京などで講演している『リモートワーク』の話をまとめてみました! 動画版もありますが30分とやや長いので、その発表のスライド資料で要点をまとめてみた記事となります。スライドだけでは分かりづらい箇所については随時コメントで補足しています 👀✅ これからリモートワーク・リモートオフィスを導入しようと考えているチームや法人にとってご参考になれば嬉しいです (>人< )✨ 📜 スライド資料 (Speaker Deck より引用) 💡 例えば社会保険に関する書類。

🎧 リモート会議の環境音が軽減できる Krisp のススメ

「Krisp」というアプリをご存知でしょうか? YassLab 社のようなリモートワーク主体で動く会社では、ビデオ会議を頻繁に行いますが、場所によっては周りの環境音が気になってしまい、スムーズにコミュニケーションが取れなくなってしまうときがあります。指向性のあるマイクなどを使うと改善できるのですが、常にマイクを持って移動するのも手間ですよね >< 💦 そういった場面で役立つのが「Krisp」というアプリです。機械学習を使ってデジタル信号を改善し、環境音などのノイズを軽減し