見出し画像

プライドについて考える。

最近、いろいろと変化があり、たくさんの「気づき」をいただいております。

いろんな場面やお力をいただいています。
お陰様だと感謝しています。

明日は、移動先が遠いので朝早く、3時起きです。フルスピードで書きます。
よく動いたので、眠たいです。


ただいま、夜の8時30分です。

9時には眠る予定です。

自分自身の持っていた「癖」に気づくことがありました。

癖に気づき解消できると、あらゆる場面で影響があります。

私は前から人に責められているな、と感じた時に、言葉が強くなっていたのですが、そこについては当然なことだと思い、特に注視したり、気にとめる必要があるとは、捉えていませんでした。

自分が力を注いでいることに関して、人に意見を言われるということに、やたらと反応してしまうんだと気づく出来事があったんです。

怒りに身を任せるほどではないのですが、人の言葉尻をとってしまって懸命に訂正をしてしまう図になっているんですね。

その時は、ここは正確に伝えないと、先々もすすみづらくなるから訂正しないと。と本気で思っているのですが、なんだか、ムキになってしまってもいる自分に、じわっと違和感を感じはじめてもきたのです。私よりも、まわりの人のほうが先に、え。。というように、違和感に気づいておられました。

結局、私をムキにさせていたのは、自負心があったからだとわかりました。

自負心というのは、私が何ができる。または、私は何をもっている。というところに持つのではなく、自分の在り方、に対して持つものだと教えていただき、言葉にすると、なるほどそういうことなのか。と納得ができてきました。

そこに気づいてからは、今まで、ムキになったり、強く出ていた場面で、同じようには出さないようになってきました。

今は、出ないのではなく、気をつけて出さないようにしているだけですが、いずれは、出ないようにしていきます。

もう少し丁寧に解説したいのですが、今日はここまでとさせていただきます。

眠ります。。

それでは、みなさまも、お身体にお気をつけて、元気にご活躍くださいませ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?