顎関節症

上肢が終わって次に下肢に移る前に顎関節のお話

これも元々、構造的におかしいものは整体の適用外です。

口を動かす=噛む という動きは解剖学&運動学でいうと

咬筋(こうきん)側頭筋 外側と内側の翼突筋 

の4つの筋肉で動かします

かみ合わせが上手くいかない、と咀嚼できないだけでなく

酷い場合は顎関節症にまで至ります

これは病院にいくと口腔外科にまわされて、

場合によってはオペ=手術 適応となることも

では何故かみ合わせが上手くいかないのかというと、

途中で何らかの理由によって、動きが悪くなった訳です。

ならば、その理由をとりさる事は出来るはずです

ところが、この場合も今まで取りあげてきた多くの場合と一緒で

「筋肉が本来の動きをすることが出来なくなっている」

だけの場合

「骨に異常はないし、筋肉も靭帯も痛んでない」

つまり外科ではどうにも手の施しようがないわけです。

完全にダメになってからではなく、

早い段階で筋肉の競合運動を阻害している要因を突き止めて

とりさってあげれば、手術などいらない事も多々あるのです。

 
整体ではまずこれも徹底的に検査を行います。

といってもレントゲンもMRIも要りません

・どこまで動かすと痛みがでるのか&どこの部位が痛むのか

・動かせない部位はあるのかないのか

・噛んだ状態で力をいれると痛むのかどうか&どこが痛むのか

等をキチンと押さえていけば、顎関節のどこの部位に原因があるのか、

画像診断をしなくとも判断できるのです。

そしてそれが解れば、その筋肉をきちんと順にゆるめていけばいい訳です

ただ、この場合も上記の4つの筋肉だけが問題というのはほとんどなく

大抵の場合、項部(首の後ろ側です)の筋肉は硬直しているので、

肩や上部頸椎の方まで一緒にみていく事がほとんどです

また多くの場合は胸鎖乳突筋、斜角筋群等まで影響がでていますので

つまり全体としてのバランスを見ていくことが必要です。

#顎関節症 #あごの痛み #咬筋 #整体 #顎関節 #口が動かない #頬の痛み #咀嚼 #あごの違和感 #かみあわせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?