小川康之

人物専門カメラマン。 宣材写真は年間延べ300人以上を撮らせていただいており、「コンポ…

小川康之

人物専門カメラマン。 宣材写真は年間延べ300人以上を撮らせていただいており、「コンポジを僕の写真に変えると書類の通る確率が上がる」という都市伝説により、モデルさんや事務所さまからご好評いただいています! https://www.instagram.com/nimamezuki/

マガジン

  • 撮影メニュー

    撮影の内容や価格などについてご案内しています

  • モデルさん向け宣材写真の基礎

    事務所も教えてくれない宣材写真の基本を丁寧に解説します

  • モデルさん向け宣材写真上級ノウハウ編

    15年間ひたすら宣材撮影してきた経験のエッセンスをご提供

  • 新人モデルさん向けお役立ち情報

    新人モデルさんやモデルを目指している人向けに、知っておくべきこと、知らないと損することなど、書いていきます

最近の記事

納品データの扱いなどについて

1.全カットの納品 撮影した写真のうち、ピンボケ、目つぶりなどの失敗カットを除いた全カットを「ギガファイル便」などのファイル転送サービスを利用してネット経由で納品します。全カット版は以下の調整を行っています ・ピントチェック ・写真全体の明るさ、コントラスト ・ホワイトバランス ・トリミング 1カットづつ確認調整を行いますので、1週間程度のお時間をいただきますが、お急ぎの場合はご相談ください。 撮影後1-2日の納品の対応ができる場合もありますが、状況によっては料金をいた

    • キャンセル料について

      ご予約確定後にキャンセルされた場合、以下のキャンセル料をお支払いいただきます。 日程変更の場合も、もともと予定していた日についてはキャンセル扱いとさせていただきます。 8-14日前:撮影料の30% 4-7日前:撮影料の50% 2-3日前:撮影料の80% 前日、当日:撮影料の100% スタジオの予約をしている場合はそのスタジオのキャンセル料もお支払いいただきます。 ロケーション撮影時の天候について 降雨時や7mを超える風が常時吹いているような状態では撮影はできませんので

      • レタッチ内容、料金

        1. 標準レタッチ料金 ・ バストアップ1枚 1,500円 ・ 全身カット1枚 1,000円 レタッチ箇所が少なかったり軽微な修正の場合は標準料金よりお安くなることもあります。逆にレタッチ箇所が多かったり、難しい作業になる場合は標準料金より高くなることもあります。 2. レタッチ内容 バストアップカットのレタッチ箇所 ・お肌きれい処理(ホクロ・ニキビ・シミを消す、シワ・ほうれい線を薄く)指定がない場合はホクロはすべて消します ・白目を白く ・歯のホワイ

        • 「作品」と「宣材」の違い

          モデルさん達から「作品撮りして!」と言われることがよくあります。 でも本当は事務所で使ってくれる宣材写真が欲しいことが多いようです。 「作品」と「宣材」って何が違うのでしょうか? この記事では「作品」と「宣材」について考察します。 作品撮りについてはこちらで記事にしていますが、その言葉どおりに解釈すれば ・作品撮り    写真家やヘアメイクアップアーティスト    などのクリエーターが自分の作品として    ポートフォリオに入れる写真を撮影    すること ・宣材撮影

        納品データの扱いなどについて

        マガジン

        • 撮影メニュー
          3本
        • モデルさん向け宣材写真の基礎
          7本
        • モデルさん向け宣材写真上級ノウハウ編
          0本
        • 新人モデルさん向けお役立ち情報
          0本

        記事

          作品撮りとは?

          作品撮りとは、「クリエーター(写真家、ヘアメイク、スタイリスト、造形作家、などなど)が、自身の作品のプロモーションを目的として、作品の撮影をすること」です。 写真家の場合は撮った写真そのものが「作品」なので、撮影行為そのものが作品作りになります。 一方他のジャンルの人たちは自分が作った作品を、写真媒体にして人に見てもらうために撮影します。 作品撮りのことを「Test Shoot」と言うこともあります。 一般的に、これから売り出したいクリエーターは作品撮りを多くしますが、

          作品撮りとは?

          宣材写真のディレクションは誰がやるのか?

          宣材撮影をしている時、モデルさんが「カメラマンからポージング指示してもらうのが当然」と思っていたり、あるいはヘアメイクさんが「こんなポーズいいんじゃない?」と自分の好みと思える内容の指示をしていたり、といった場面を見かけることがあるのですが、それは違うのではないでしょうか? 宣材写真はモデルさんにとって最重要のプロモーションツールです。 選考の最初の段階で、写真でふるいにかけられたり、あるいは写真だけでお仕事が決まることもあります。 オーディションには、言わば中学や高校の

          宣材写真のディレクションは誰がやるのか?

          宣材写真で自分の何を見せるのか?

          クライアントさんはモデルを選考する際、応募者から送られてきた写真の中の「何を」見るのでしょうか? まずは、   このモデルはどんな顔立ち、スタイルをしているのか? を見たいはずです。更に、   今回の企画にこのモデルを使ったらどんな感じの上がりに   なるのだろう? というのも気になるところです。 そう考えると宣材写真で見せるべき2つの要素があることがわかります。   A:自分の顔立ちやスタイル   B:お仕事の上がりイメージ それぞれについて説明します。 A:

          宣材写真で自分の何を見せるのか?

          ヘッドショット

          ヘッドショットとは?ヘッドショット(以下「ヘッド」と略します)とは、コンポジットの中で一番サイズが大きなバストアップの写真。同じものが事務所サイトのモデルプロフィール写真にも使われることが多いです。 この1枚は、そのモデルさんのアイコンとして使われるので、宣材写真の中でも最も重要な1枚です。 ですので事務所としてもヘッドには一番気を使いますし、力が入ります。 良いヘッドが撮れれば書類で通るようになり、人生が変わります。 書類があまり通らなかったりすると、「ヘッドを変えよう

          ヘッドショット

          宣材写真の種類

          モデルさんが使う宣材写真にはいくつか種類があります。 ここでは   ・最初の2枚   ・コンポジット   ・BOOK の3つに分けて説明します。 最初の2枚モデル事務所に入りたい時、まずは応募書類を送ります。 書類の中身は、身長体重、スリーサイズ、シューズサイズ、経歴、自己アピールなど、と写真。 昔は紙に書いたものと写真プリントを封筒に入れて郵送、が一般的でしたが、今は事務所サイトからネット経由で応募できる所も増えています。 送る写真はバストアップと全身のカットそれぞれ1枚

          宣材写真の種類

          宣材写真とは?

          滝沢カレン、事務所に全部落ちた!?滝沢カレンさんがご自身でテレビで言っていたことですが、彼女が高校生の時、モデルになりたくていくつかの事務所を応募したけれど、なんと全部落ちたそうです。びっくりしました。 その後、直接事務所にスカウトしてもらおうと原宿や渋谷を歩きまわり、結果、それがうまく行って事務所に入ることができたそうです。 なぜ最初、全部の事務所に落ちたのかというと、応募する時に送った写真が、携帯の自撮りで写真のクオリティがかなり悪かったとのことで、書類選考で落ちてしま

          宣材写真とは?

          プロフィール

          横浜在住の人物専門カメラマン、小川康之です。 2004年よりサラリーマンの傍ら休日カメラマンとして活動を始め、2013年からはフルタイムで活動しています。 宣材撮影の実績豊富で、延べ2,000人近くの方の宣材撮影をしてきました。 現在も宣材写真専門のカメラマンとして、毎日のようにモデルさん、役者さんの宣材写真を撮らせていただいています。 特徴1:結果に結びつく宣材写真宣材撮影をご依頼いただく方のうち、7割がリピート、2割がご紹介です。 「リピートや紹介をするのは、結果

          プロフィール

          Mai Hisamoto

          Mai Hisamoto