見出し画像

お直し001 硯箱

「家に古い樺細工の硯箱があり修理できますか?」とDMでご相談頂きました。写真を見ると、立派な台付の硯箱です。

お直しのご相談で嬉しいのは、見たことのない古い樺細工を見られること。当然ですが年代が古いものになればなるほど、お直しも難しくなります。

修理前の硯箱

画像1

画像2

桜皮自体がパリパリと剥がれることがあるためです。今回のお直しでは、表面のフキ模様の下の樺に空気がはいって凹凸ができており、右を抑えると左が浮く、というような感じで職人さんも難儀されたそうです。

画像3

画像4

それでもそれでも、無事に修理を終えて依頼者様の元に戻った硯箱。ご夫婦で大変喜んで頂きました。



修理後の硯箱

画像5

艶が戻った桜皮は潤んでいるようにも見えます。

画像6

剥がれた箇所の修繕も完了です。


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 

長年大切に仕舞っておき、久しぶりに出してみたら剥がれている所があった、ということがあります。以前とは気候が変わってきたのが一つの要因かもしれません。

箱に入れたまま戸棚の奥の湿気の溜まりやすい場所や、棚の一番上など乾燥しやすい所での保管は避けるのが良いです。一番良いのは、仕舞わずに使うことですので ぜひお使い下さい。



お直しについては、お電話やDM、またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?