見出し画像

読書と収入は比例する??

いろんな本を読むと、読書と収入は比例すると書いてあります。

この話、半信半疑の方も多いと思うのですが、私は結構正しいのかなと思ってます。

私が某大手メーカーに勤めていたころの話ですが、役員と一般社員のオフィスが同じで、よく役員の皆さんがどんなことをしているのか観察ができました。

役員と一般社員の時間の使い方で最も違うのが、昼休みでした。
私含め、先輩や同僚が昼休みにすることは、談笑したりPCのゲームをしたり昼寝をしたりなど、、。

でも、役員の皆さんは、全員本を読んでいました。

こういう姿を数年見ていたので、仕事できる人=本を読む人というのが、私の中にはずっとあります。

ここからは私見ですが、読書と収入が完全に比例するかはわかりません。
ただ、自分がどこのステージにいても、新たに視野を広げようという人が収入を上げていく人で、視野を広げる方法の一つが読書なのかなと、思います。

実際、私の周りには経営者の方も多いですが、売り上げを上げ続けている人ほど、いつ寝てるの?!というくらい仕事しているのに、読書は必ずしています。
彼らの読書を経て得た知識量には舌を巻いてしまいます。

「本を読む時間がない」という人は、本を読まないからその時間さえ作れない

最近読んだ本の中の一言です。
とかいう私も、そんなに本を読んでいるかと言われると自信はないですが、自分がどこにいてもさらに視野を広げようとする向上心は持ち続けたいものです。

何かオススメの本があれば、情報お待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?