見出し画像

整理収納|快適な暮らしのためにやった5つのこと

自身の感じたことなど経験を、ライターとしてのアウトプットも兼ねてnoteに記録しようと思っています!

初投稿は、以前から気になっていた「整理収納」についてです。

日常生活をする中で、
「なんとなくスムーズにいかないな。」
「いつかなんとかしたいな。」
と思いながら、手つかずになっている"暮らしのこと"ありませんか?

私はずっとありました!
そんな”モヤモヤ”を感じたまま、なかなか解消方法を見つけられませんでした。
そんな私が、原因を探し、解消のために行動してみたことをご紹介したいと思います。

最後まで読んで頂けると嬉しいです!

簡単に自己紹介

私は2児(4歳と6歳)の母で、夫を含め4人家族です。
自宅のインテリアや収納など、私自身と家族の心地良さを重視して整えるのが好き。
そして「家族みんなが暮らしを好きでいてほしい」という想いを重視して、暮らしと向き合っています!

性格について
・大雑把なところと細かくこだわりたいところ、独自の線引きがある
・分析型思考
・気になることは何とかしてスッキリさせたい
・”整える”ことに興味関心がある

そんな性格の私ですが、暮らしの中で私の心を"モヤモヤ"とさせていたことがありました。

1.心をモヤつかせていたこと

それは、リビングの一角にある書棚スペース。
なんとなく”ごちゃごちゃ”としていて見えることが気になるのです。

収納としても活用しているその書棚には、多くの家族の物が存在しています。

例えば、
・子供の絵本や落書き帳
・園や学校関係の書類
・私の趣味雑誌
・本好き夫の書籍
・夫のミニカーのちょっとお高いやつ
・インテリアポスターや写真
などなど。

4人家族なので4つの個性があり、それぞれの価値観があります。
特に子供については、赤ちゃんだった頃はずいぶん先だと思っていましたが、4歳と6歳といえど彼らの価値観もしっかりと存在しているようです。

その為、スッキリさせたいと考える私の意思に反して、そのスペースは個々の使い方によって乱れ、雑多な印象に。

そして、その空間が目に入ると私の心は”モヤモヤ”としてしまいます。

2.モヤつきの「もと」を見つける

雑多な印象が気になるその書棚スペースの、原因を洗い出してみることにしました。

原因は4つ

1.夫や子供の物が片付いていない。
2.インテリアとしてポスターやドライフラワーが飾ってもパッとしない。
3.全体の色使いに統一感がなく騒がしい見た目が気になる。
4.収納に使い勝手の悪さを感じる。

そして気付いたのは「全てにおいて中途半端」ということでした。

3.解消できる方法を考える

私は家族と暮らすことは、お互いたくさんの譲歩が必要だと感じています。

しかし、今回の原因にあった"中途半端さ"は、私の"中途半端な家族への譲歩”にあることがわかりました。

少し前に書いたように、家族それぞれの価値観を尊重したい気持ちがあったことで、その場所の使用用途の共有をしていなかったからです。

そして、大きな理由はもう1つ。
家や家族のことに限らず、私にとって”自分の考えを整理して人に伝えること”が、決して簡単ではなかったことでした。

今回の場合は、用途や目的を自身の中で考えたり決めたりすることをしていません。
そのため「このスペースはこう使うよ」という共通の認識ができていないことで、良くも悪くも家族にとって”ただのフリースペース”だったのでしょう。

たしかに、何度か配置を換えて整えてみたりしていましたが、しっくりきた事は一度もありませんでした。しかし原因と根本は見つかっても具体的に行動する方法がわかりません。

そこで、以前からSNSで気になっていたあるサービスを活用することを考えたのです。

4.整理収納のサポートを受けてみよう!


整理収納サポートって?

「整理収納アドバイザー」というハウスキーピング協会が主催する資格があります。その資格持った人が、片付かない原因を解明し、根本から解決してくれます。
「散らかりにくく、片付けやすい」をプロに叶えてもらうとても頼もしいサービスです。

整理収納で得られる3つのメリット

1.時間の短縮
見つかりにくい探し物に使う無駄な時間を省くことができます。

2.経済的なメリット
探し物がなくなることで、「二度買い」を防ぐことができます。

3.心の安定
片付いた快適な暮らしを得ることで、リラックスでき、心にゆとりが生まれます。
(視覚から感じる不快感がストレスに直結することは、私自身今回特に感じていたことです)

さっそく、整理収納サービスの申し込みを検討することにしました!


どんなサービスがあるのか?

まず、整理収納アドバイザーさんがどんなサービスをしているのか調べてみました!

サービスは、
・直接の自宅訪問によるアドバイス
・ZOOMなどのオンラインアドバイス
・LINEなどで写真を送って得るアドバイス
など。

アドバイザーさんによって、得意分野やサービス内容は異なります。
また、部分的な整理をしたいのか、家全体の整理をしたいのかなど、規模によっても料金など違いがありました。

さらにいうと、人それぞれ個性もあり、考え方やセンスも違うようです。なんとなく「私とは違うようだな。」と感じる人ももちろんいます。

どんな人にお願いしたらよいか?

私はその中で、ある1人の女性のサポートサービスに申し込みをすることを検討しました!

その方が気になった理由は、『自分が機嫌よくいられることを大切に』という考えのもとでのSNSでの発信。
その内容の数々が、私の心に響きまくったからです!

・自分を知ることで自分の好きがわかるようになる
・そしたら自分の機嫌を自分で取れるようになる
・家族にも自分の好きを伝えよう
・家族の好きも聞いてみよう
・みんながご機嫌になれる仕組みや空間を作りましょう!

そんな事を常々SNSで伝えているところが印象的でした。
”自分の機嫌が良くて、家族も気分が良い”まさに私の理想の暮らしです。

当たり前のことのようですが、割と多くの女性、特に母親は自分のことに目を向ける事を、つい疎かにしがち。
私の場合でいいますと、母親が機嫌良くいれることは家族にとっても良いことだと特に思います。

そして、早速申し込むことにしました!

5.整理収納サポートを受けて

最初は、収納のためのサービスにお金を払うことに少し抵抗は感じましたし、迷いました。

しかし、アドバイスをもらい作業をした結果、その"モヤモヤ"としていた気持ちとそのスペースは、とてもスッキリとしたものに!
結果的には、その効果が想像以上であったこと、とても満足しています。

サポートのもとやったこと
・そこに置いてある全ての物の棚卸し
・誰がどれくらいの頻度で使用しているかの洗い出し

この作業で物の把握や用途をはっきりさせ、「必要なもの」「不要なもの」を選別します。

さらに私の場合は、
・私自身はどのような空間にしたいのか。
・どんな雰囲気が好みであるのか。

こういった私自身のリサーチもしてもらい、インテリアの提案も。

実行したことで得た3つの改善

1.使用者や所有者がはっきりして、配置が決まった。
2.本当に必要な物の整理ができ、生活用品の使い勝手が整った。
3.好みの物をインテリアとして飾ることができた。

アドバイザーのアドバイスのもと行ったことの中で、特に大変だなと感じた事は、所有している物の確認作業でした。
これが一番頭を使い、本当に面倒!
しかしこの作業こそが一番重要で、整理収納の要となるようです。

なぜなら、今回の作業が済んでも、生活の変化と共に暮らしを整える必要性はまた訪れます。
特に子供においては身長の変化もあることで、視線が変わり仕様を変えなくてはならない事は必然。
その時に、整理収納のコツを知っておくことで、今後の変化に合わせて整え直すことがまたできるからです。

整理収納の心得
・誰が使う物かによって置く位置がかわる。
・使う頻度によって、収納方法がかわる。
・色味を合わせることで、見た目がかわる。
・好きな物(インテリア)を飾ると、心がかわる。

画像1

まとめ|心の変化について

整理収納アドバイザーのサポートのもと作業を終えた結果、私の"モヤモヤ"の原因であった書棚スペースは、スッキリと整った空間に変えることができました!

今では、勇気を出して整理収納アドバイザーというプロにお願いして本当によかったと思っています。
それは暮らしを整えることで、部屋だけでなく自分の心も整い、満たされるからです。

整理収納のサポートサービスは、

・暮らしに不便さを感じるが原因がわからない人
・居心地よい暮らしをしたいと考えている人
・家族を大切に考える人

にとてもおすすめだと思います。

ここ数年、社会情勢の変化で家時間が随分と増えました。
過ごす時間が長い自分の住まいだからこそ、自分自身や家族がご機嫌でいられる、暮らしを整えることは、けっこう、いやだいぶ、おすすめです!
どなた様かのお役に立てたら嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

買ってよかったもの