マガジンのカバー画像

試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」

9
山本義隆「磁力と重力の発見(2003年)」「少数と対数の発見(2018年)」やノーバート・ウィーナー「サイバネティクス(初版1948年、増補1961年)」の重厚な科学史観と現在の… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」8パス目】コンピューター側…

前回の投稿において「進化とは何か?」なる設問が、最低でも二つの全く異なる成分の合成によっ…

10

【試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」7パス目】「適者生存」理論…

以下の投稿ではデボン期(4億800万年前~3億6000万年前)、甲殻類(エビやカニの祖先)による捕食を…

6

【試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」6パス目】「神学と科学の絶…

最近ネットを「約4億5000前に生息していた古代魚サカバンパスピスの適当過ぎる復元模型」が騒…

9

【大数学者や大物理学者の時代パス1】変分法(Variational Calculus)なる物理学と数学…

以下の四段階技術革新(Four-stage Innovation)史観のうち「大数学者や大物理学者の時代」につ…

Yasunori Matsuki
2週間前
8

【試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」5パス目】さよならアノマロ…

以下の投稿では下記四段階技術革新(Four-stage Innovation)史観の大源流として「韓非子」第49…

Yasunori Matsuki
2週間前
3

【試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」4パス目】裏側に透けて見え…

さて、以下でざっくりと俯瞰した四段階歴技術革新(Four-stage Innovation)史観ですが… 数秘…

Yasunori Matsuki
2週間前
4

【試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」3パス目】進化が加速度的に飛躍した「機械学習と意味分布論の時代」

このシリーズで採用した歴史観は以下。 数秘術師や魔術師の時代(イタリア・ルネサンス期~近世) 大数学者や大物理学者の時代(大航海時代~1848年革命の頃) 統計学者と母集団推定の時代(産業革命時代~現代) 機械学習と意味分布論の時代(第二次世界大戦期~現在) その掉尾を飾る「機械学習と意味分布論の時代」についてですが、以前の投稿で「コンピューターゲームの進化も大きく寄与した」と触れています。 それは今日ではどんな感じになっているのでしょうか? それを紹介するのに都

【試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」2パス目】「大数学者や大物…

とりあえずの出発点は以下の時代区分。 数秘術師や魔術師の時代(イタリア・ルネサンス期~近世…

Yasunori Matsuki
4週間前
13

【試論「人工知能概念はいつから存在したといえそうか?」1パス目】「数学中心史観」…

そもそも「数学通史」みたいな世界観に足を踏み入れた発端は以下の投稿だだったのです。 古代…

Yasunori Matsuki
4週間前
13