見出し画像

フロンティアなのはなにか?〜大学の看板を前に考えた

毎週月曜は非常勤で北大に行っているのですが,授業をしている教室の近くに「フロンティア応用科学研究棟」なる建物があります。

北15条あたりです

北大に行って3年目になるのにこれまで気にしたことがなかったのですが,先週見て「あれ?」となりました。

2つのフロンティア

この「フロンティア」が何なのか。私は「フロンティア」なのは「応用科学」だと思ってました。つまり,いろんな応用科学があって,その中で「フロンティアなもの」を研究するわけです。でも英語を見るとFrontier Research in Applied Sciences Buildingとなっていて,「フロンティア」なのは「応用科学」ではありません。

この関係は樹形図にすると分かりやすいです(と言いながら書いたらけっこう分かりづらい)。

まず,私が最初に考えた「フロンティアな応用科学」の研究という場合は次々に単語が付いていくイメージです。

フロンティアな応用科学(日本語)

次に英語の場合,応用科学の「フロンティアな研究」と考えるなら,Frontier Researchと(in) Applied Scienceがそれぞれくつついて上でまとまるイメージです。

フロンティアな研究(英語)

2つにはこういう係り受けの違いがあります。

もっとも英語の方の意図をなるべく日本語に反映させ,次のように考えることもできます。

応用科学研究のうちフロンティアなもの(日本語)

この意味だと英語の方の係り受けも同じようにできます。

応用科学研究のうちフロンティアなもの(英語)

これが正解なのか分かりませんが,建物のページを見ると,ノーベル賞受賞がきっかけになったようです。

この功績を継承し後進を育成するため、2014年3月に我が国の先端的応用化学を応用物理・環境工学と融合させた物質科学の、更なる発展を目指した研究・教育拠点「フロンティア応用科学研究棟」が、本学工学系団地に整備されました

フロンティア応用科学研究棟

それを考えると一応正しいのかもしれません。

「棟」にも謎が

このように英語と矛盾のないようにするためには「フロンティア応用科学研究棟」というのはおそらく「フロンティア応用科学」+「研究棟」というよりも,「フロンティア応用科学研究」+「棟」と考えることになります。

でも,「研究棟」としたい欲もあります。こう考えるのは「文学部長」が「文学部」+「学部長」の2つの「学部」をまとめているのと同じ発想です。

看板ひとつで言語学者はここまで考えるという例でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?