yfuku

自作キーボードを設計したり、販売したりしてます。 https://shop.daily…

yfuku

自作キーボードを設計したり、販売したりしてます。 https://shop.dailycraft.jp/

マガジン

  • 自作キーボード

  • 電子工作

最近の記事

Obsidianの言語設定と曜日表記について

DailyNoteに曜日を日本語で表示をしたかったのがきっかけで少し調べてみた。普段はあまりJavaScriptを書かなく、Obsidianの中身もあまり詳しくないので、変なところやもっと簡単な方法があったら教えてください。 言語設定による曜日の表示の違い普通にDailyNoteプラグインのtemplateに {{date:YYYY年M月D日(ddd)}} と書くと、Obsidianの言語設定によって出力が下記のように変わってしまう。 英語2022年9月1日(Thu)

    • 光るクリスマスツリーキーボードを作ってみた

      ふとtwitterを眺めていたら、遊舎工房代表のないんさんがこんな呟きを。 最近、新しいキーボードを買ってなかったのもあって即ポチ。 「1k」というキーが一つしかないキーボードキットですが、見るからにこだわりが凝縮されている。 1キーだけあって組み立てはシンプル。スイッチをはんだ付けして、ねじで留めるだけ。光らせられるということで、透明なハウジングの「Everglide Aqua King」というスイッチを採用。 こんな感じで光らせて遊んでみる。 キーボードなので、キー

      • 拡張プレートシステムを作った話

        この記事はキーボード #1 Advent Calendar 2021の6日目の記事です。 昨日はいとうひよこさんの「【アドカレ】自作キーボード2021【まとめ】」でした。 過去のアドカレ2019 Claw44を作った話 2020 Gravity Keycapsを作った話 今年作ったもの3月 半自動ねじカウンター開発 5月 wings42販売開始 5月 ロート付きねじカウンター販売開始 8月 Daily Craft Keyboardオープン 8月 owl8販売開始

        • 初心者向け自作キーボードキットhifumiを作ってみた

          「ここからはじめる自作キーボード」という、自作キーボードの基礎知識を学びながら、6キーのキーボードを作れる入門者向けの本を買ったので、作ってみました。 用意するものは工具類、Pro Microとキースイッチ、キーキャップ、オプションでLEDも付けられます。 ファームウェア本書では最初にファームウェアを構築する環境づくりが書かれています。ある程度知識がある人でもハマってしまうこともあるので、事前にクリアしておいたほうが良さそうです。また、構築方法は変更されやすいので、うまく

        Obsidianの言語設定と曜日表記について

        • 光るクリスマスツリーキーボードを作ってみた

        • 拡張プレートシステムを作った話

        • 初心者向け自作キーボードキットhifumiを作ってみた

        マガジン

        • 自作キーボード
          8本
        • 電子工作
          1本

        記事

          ソケットリールカッターv2を作った

          自作キーボードキットの販売をしていると、色々なパーツの梱包をしなくてはなりません。これがなかなか大変です。なるべく効率的にやるべく色々な道具を作ったりしています。 キースイッチのソケットをリール(2000個入り)で買うのですが、これを10個ずつにバラさなくていけません。 ↓こんな道具を作っていたのですが、カッターで切る方式のため、微妙にフィルムが引っ掛かって切りにくい時があります。 新しいリールをバラす時が来たので、新作を作ってみました。 ↓これがリールをバラした状態。

          ソケットリールカッターv2を作った

          Raspberry Pi Picoで動くキーボード「PiPi Gherkin」を作ってみた

          PiPi Gherkinとは? 40%Clubが作った30キーのキーボードGherkinをRaspberry Pi Picoで動くようにしたキーボードです。基板のデータはCC BY-SA 4.0で公開されていて、TALP KEYBOARDさんで基板のみ販売されているので、こちらを購入しました。 組み立て基板以外に用意する部品 基板以外は自分で用意します。 ・Raspberry Pi Pico x 1 ・ダイオード(1N4148) x 30 ・MX用キースイットソケット x

          Raspberry Pi Picoで動くキーボード「PiPi Gherkin」を作ってみた

          RaspberryPi Zeroでインターホン通知システムを作った

          SDカードが壊れたようで再度セットアップし直したついでに、他ブログに載せて消しちゃったやつを掲載してみる。ちと雑ですが、こんなやり方もあるということで。 動機・自宅作業が多いので、だいたい家にいる ・家のインターホンは一箇所しかならず、仕事部屋にいると聞こえない事が多い ・お届け物が多いのでちょこちょこくるんでが、いるのに再配達は申し訳ない ・家のどこにいても、人が来たことを検知したい 対応方法検討 ・賃貸なので、スマホ対応のインターホンなどに交換するのはハードルが高い、

          RaspberryPi Zeroでインターホン通知システムを作った

          REVIUNG5を作ってみた

          REVIUNGシリーズを作っているREVIUNGさんが作られたマクロパッドREVIUNG5がかわいかったので作ってみました。REVIUNGらしさが5キーで見事に表現されています。(bat43で同じようなことを考えていたけど、デザインしきれないままだったので、やられた!さすがだ〜!!と思いました) 美しい梱包&マニュアルREVIUNG41を作った時にも感じたのですが、キット内容がプロの仕事です。パッケージングのキレイさと丁寧さ、マニュアルのレベルがとても高いです。(マニュアル

          REVIUNG5を作ってみた

          Gravity Keycapsを作った話

          (この記事は2020/12/14に書いたものです) このエントリはキーボード #2 Advent Calendar 2020 - Adventarの14日目の記事です。前日は、 mukiudoさんの パーツ寄せ集めで始めた自作キーボード(初心者) でした。自キの初心者とは・・・?(笑) 去年のアドカレはこんな記事を書きました。 Claw44を作った話 bat43とは? 3行で説明すると、 ・Claw44ベースの一体型 ・キーキャップが縦17mm、横18mmと通常の19

          Gravity Keycapsを作った話

          トラックボールモジュールとタッチセンサーとクリック

          (2020/10/24に書いた記事です) この変に指があるとトラックボールレイヤーに切り替わって、ホームポジションでクリックとかできて快適になったよ、というお話です。 トラックボールモジュール 自作キーボードを作り始めて、指の移動距離を最小限に!とかやっているわけですが、マウスやトラックボールを使う時の移動はどうにかならないものか・・・と考えるものです。 ポインティングデバイスをキーボードに組み込めたらと思いつつ、そのようなモジュールの入手性や組み込む難易度は自分には高く

          トラックボールモジュールとタッチセンサーとクリック