見出し画像

真夏に、あえて、非冷房

「サンライズ出雲」を降りて、「モーニング」を食べたら、早速、「鉄分補給」。まずはこの真夏だから乗りたい電車へ。

乗り継いで

京浜東北線で東京から上野へ
京成線の「特急」

JR、京成線を乗り継いで1時間ちょっと。

ユーカリが丘駅で下車

ユーカリが丘駅

千葉県佐倉市「ユーカリが丘駅」に降り立った。名前の通りのニュータウンで駅前には商業施設やマンションが建ち並ぶ。

不動産会社の鉄道

奥にいるのが「山万ユーカリが丘線」

この一角に今回のお目当て「山万ユーカリが丘線」がいる。この街を開発した不動産会社「山万」が手掛ける鉄道。異業種が運営するのは珍しい。

ただ、1980年の開通以来「無事故」。信頼性はかなり高いと見た。

レトロな改札

「ユーカリが丘駅」改札口
運賃表
昔ながらの券売機。ランプが消えかかってる。

駅の改札周りはかなりレトロ。

  • IC非対応の自動改札

  • 数字のランプが光るボタン式の券売機

  • 古そうな字体の運賃表

タイムスリップしたかのよう。特に券売機は2000年代まではよく見かけた。今のようにタッチできる液晶ディスプレイが開発途上だった。

どれだけ乗っても200円
IC非対応の改札

きっぷを買ってホームへ。

ユーカリが丘線の電車

ユーカリが丘線「こあら3号」

そこにいたのは「ユーカリが丘線」の「こあら3号」。愛称は「ユーカリ」を主食とする「コアラ」にちなんだもので「1号」から「3号」までいる。車両はゴムタイヤで走る「新交通システム」。東京お台場の「ゆりかもめ」大阪の「ニュートラム」とカテゴリは同じ。

運転台

運転台

これら2つは自動運転の反面。こちらは全列車運転士が乗務する「ワンマン運転」。ハンドルは右手で加速とブレーキを操作する「ワンハンドルマスコン」。左や両手が一般的だが、これはかなり見かけるのがレア。

車内

車内は少しレトロ。更新工事が行われておらず、1980年デビュー時のまんま。

アレが無い。

そして、この電車の一番の特徴というのが

冷房が付いていない。

空調(?)いいえ、風を送るだけ。

それらしきものが天井にあるが、これは「送風機」。1980年デビューでその当時は「冷房が付いて当たり前」というほどでもなかった。その上「車両が小さくて、設置が困難」というのも相まって未だに「非冷房」のまま、今に至ってる。

逆手に取った「涼しい名物」

このクーラーボックスに「おしぼり」が積んである。

しかし、それを逆手に取った名物が「おしぼり」。昼間の列車では座席の一角、夕方以降は「ユーカリが丘駅」改札口にクーラーボックスが設置。誰でも自由にもらうことができる。

おしぼり

おしぼり

触ってみるとシャーベット状で、氷点下まで冷やされている。体感的にはかなり涼しい。

うちわ

ユーカリが丘の街並みと「ユーカリが丘線」。
イラストは在籍車両全部。
ちっちゃめ。

また、「うちわ」も無料配布。こういうアイデアも鉄道を続けられる理由なのかもしれない。

沿線

「オリンピック」「OK」は関西には店舗が無い。
でも「OK」は関西で買収バトルやってたのが関西人には記憶に新しい。結局、関西資本に負けちゃったけど。
緑が増えてくる。

沿線は「ユーカリが丘」の住宅街。進むにつれて草原や田畑も見えてくる。

シンプルな駅名

全長4㎞の地域密着ってこともあって、駅名はかなりシンプル。

「公園」駅
「中学校」駅

「地区センター」「公園」「中学校」などいずれも近くにそれらがあることが由来。住民なら一発でわかるようなネーミングになっている。

女子大(?)駅

女子大駅。でも、キャンパスはない。

ただ、その中でちょっと変なのが「女子大駅」。本当は「女子大」のキャンパスを誘致する計画があって、それを見越して名付けられた。

しかし、2023年現在も誘致は叶っていない。駅名の改称にはお金が掛かることもあってか、40年もの間、そのまま。YouTubeでネタにされることもある。なお、駅前には「女子大」のグラウンドがある。

珍しい分岐

「公園」駅で下車。

公園駅で下車してみた。

この駅の分岐の変わり方が面白い。

線路ごと動いて
切り替え完了

真ん中にガイドレールがある構造で、線路ごと分岐が変わる。モノレールではよく見られるが、新交通システムではここが唯一。この動きを見るのがオタクはたまらない。

非冷房だったあのとき

冷房がある当たり前、というより「無いと命に関わる」現代。だが、たまに「非冷房」で汗をかくのも悪くない。それに、小学校、中学校、高校ともに教室が非冷房、「コンピュータ室」ぐらいでしか涼めなかった僕。その時代のノスタルジーも少し感じられる。

真夏だからこそ乗ってみる「非冷房電車」。他のもちょっと乗ってみたい。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。