ゆき@メーカーHR

ワーママ転職4社目、メーカーでHRマネジャーの仕事をしています。保育園児と2人暮らし。…

ゆき@メーカーHR

ワーママ転職4社目、メーカーでHRマネジャーの仕事をしています。保育園児と2人暮らし。フルタイム管理職+週2くもん、週1スイミングの送迎+週2のMBAでなかなかハードな毎日。ありがとうフルリモート・フルフレックス。もう君たちがいないと働けません。

マガジン

  • ぷろぴのひろば

    • 188本

    My 3rd PLACE(https://my-3rd-place.net/)のメンバーが、プロティアンにまつわるエッセイを、指名リレー方式で緩く楽しく繋げていく共同運営マガジンです。

最近の記事

色々な人のおかげでなんとかやっています

第90号(2023年1月18日) 第89号(2023年1月11日) かなり激動の一年を過ごされた大谷 裕幸さん からバトンを受け取りました 金久保 友希です。 まずは自己紹介。現在の私のキーワードはこちらです! 色々頑張っている感がありますが、数年前まではキャリアについて真剣に考えずゆるゆると過ごしていたタイプです。 キャリアの転機私の転機はなんといっても離婚。 離婚を考え出した産後間もない頃「この収入で一人で子育てはきつい」と思い、10年以上勤めた都内の会社から実家

    • CHROから教えてもらったこと

      先日私が尊敬して止まないHRのリーダーがご退職されました。トップレベルのグローバル企業でのHR経験が豊富で、セミナー登壇もされるような方でした。 そんな方から日々業務のフィードバックをいただける環境は私にとって本当に貴重で幸せな日々でした。本来であれば有料でコーチングをお願いするレベルの方に、無料どころか給与を貰いながらフィードバックいただけるなんてこんな贅沢ありますかと。 私は転職して1年半というとても短い期間しかご一緒できなかったので、まだまだ一緒に働いて学ばせていた

      • 遅咲きの歯列矯正始めました~社会から消えずにすみました~

        マウスピース矯正を始めて1週間が経過しました。 これまでの経緯を残しておきたいと思います。 このまま社会から消えるのではと怯えた初日~3日目初日~3日目くらいはもう生きるの辛い……という感じで何をしていても歯が気になる。正直仕事にならない。 重要な資料作りに取り掛かろうとしても「ちょっとこの違和感がなくなってからやろう……」という気持ちになってしまって「いやいやこの違和感なくならないから!今やらないと!」「いやいやこんな状態で無理でしょ」「うるせぇ黙ってやれ!」みたいな戦

        • 遅咲きの歯列矯正始めました

          30代も後半になってきた今、歯列矯正を始めてみました。 昔から自分の歯並びが気になっていたものの矯正器具をつけてまで直すという選択肢がなく、まぁこのまま一生終わるものだと思っていたのですが、コロナ禍で在宅勤務となりオンラインミーティングに明け暮れていたある日、ふと自分の歯並びが目に入り、そこからめちゃくちゃ気になるようになりました。 普段自分が話している時の顔を見る機会というのはあまりないので気になりませんでしたが、相手からはこう見えていたのかと思うと、これは遅咲きでも矯正

        色々な人のおかげでなんとかやっています

        マガジン

        • ぷろぴのひろば
          188本

        記事

          リーダーシップの教科書『えんとつ町のプぺル』

          映画『えんとつ町のプぺル』を3歳息子と観てきました。 実は絵本が出版された時に、大きなおなかを抱えて表参道でやっていた「プペル展」に行って西野亮廣さんのサインをいただきに行くほど、プペルという作品が好きです! その時書いていただいたサインがこちら。 まだ見ぬ赤ちゃんのイラストも描いてもらいました。 このあと無事に生まれた息子が3歳になり一緒にプペルの映画を観に行くことができたのは、親としてとても感慨深いものがあります。 映画の感想とにかく素晴らしかった。泣きっぱなしだ

          リーダーシップの教科書『えんとつ町のプぺル』

          ハリポタ私にはハイレベル説

          英語の多読を「ハリーポッターシリーズ1」で実践する!と宣言した私ですが、少々浮気をしてこれを買いました。 なぜかというとハリーポッター大好きだけど、多読には難しすぎる。特にハグリッドのセリフが難しい。 例えば日本語で「俺はそうやってずっとやってきたんだ」というのを「おらぁそうやってずぅぅっとやってきたで」と書かれても意味は分かりますが、これを英語でやられるのキツイ。 ハグリッドの独特の喋り方を表すために、to が tur になってたり、you が yer になってた

          ハリポタ私にはハイレベル説

          VERSANT受検しました!

          人生で初めてVERSANTを受けてみました。 TOEIC S&Wはやったことあるのですが、これは初めてでした。 まずは練習いきなり本番は怖いので、スマホアプリの練習問題をやりました。説明も英語なので、待ってたら問題始まっていたりとあたふたしたまま終了。 何もできなすぎて心が折れましたが、これ絶対に練習はやっておいた方がいい!どういう問題にどう答えるのかが理解できるだけで安心できます。 練習はたったの8分ほど。本番は20分ほどとのことで、メンタルもつかな?と思ったのですが

          VERSANT受検しました!

          私史上ダントツワースト1のハラスメント 「働く女の子供は〇〇」

          最近はハラスメントに対しての世間の見方もだいぶ厳しくなってきて、昭和では当たり前だったようなこともOUTとされています。 そんな中、私が出会った 超絶最悪ハラスメントについて書きたいと思います。 ハラスメント全部乗せそれは私の中で黒歴史と化しているB社でのこと(←またかい!闇深すぎ) ”パワハラ・セクハラ・マタハラ・学歴差別・女性蔑視・人種差別” この合わせ技を公然と行うものすごい役員がいました。 逆にレア!今の時代逆にレアだから、恐竜博物館にでも展示したい! そう思

          私史上ダントツワースト1のハラスメント 「働く女の子供は〇〇」

          なかなか良き毎日

          さて、最近の私ですが、英語学習2.0に影響受けまして地味に努力を継続しています。 毎日のルーチンはこんな感じ。 5:00 起床 5:10-5:45 ウォーキング(しながらのスピークバディと瞬間英作文) 6:00-6:30 半身浴(しながらのTEDシャドーイング) 7時までに子供起床  夜  シャドーイング、ハリポタ多読 朝起きるのが早くなったので夜寝るのも早くなって、起きるのはそこまで辛くなくなりました。 でも本当はウォーキングしながら海外

          なかなか良き毎日

          英語学習2.0に感謝しかない

          本田圭佑さんでお馴染みのPROGRIT代表の岡田さんの本が、2020年5月末までなんと無償で読めるそうです。(↓ 期限後はリンクが切れるかと) さっそく読んでみたのですが、すごい良かったので紹介します。 私は何ができないのか日々「英語が話せない」ことで困っている私ですが、"なぜ話せないのか" という要素分解をきちんとしたことはありませんでした。 最近の経験から「日本人の英語は聞こえる、意味も分かる。でも外国人の英語が分からん」という傾向は見えていましたが、じゃぁ具体的に

          英語学習2.0に感謝しかない

          プレゼンして、そして泣いた日

          入社して初めて役員にプレゼンをすることになりました。その役員とまだ一言も話したことがないということもあり、めちゃくちゃ緊張した。 そして泣いた。 せっかくなので記録に残そう。 突然の指名今回はあるプロジェクトでのお話。 このプロジェクトでは、私はリーダーのおまけのようにちょこまか横でお手伝いしていたのですが、役員プレゼンの2日前になって資料を私が作成することに。 その時点で心の中で「うぉぉぉマジか!急にキターーーー」と思ったのですが、「了解で~す」と涼しい顔をして引き

          プレゼンして、そして泣いた日

          外資のスピード感

          仕事が速いか、遅いか……で言うと、私は速い方です。 自分で言いますが、きっとそう。 成果物の質や正確性はいったん横に置いといて(←え、置くの?)、速さだけの話をするなら速い方だと思います。 これは私のもともとの性格もありますが、A社で鍛えられたことが大きかったのではと思います。 しかしそんな私ですが、今の仕事のスピード感についていけていない……そう感じるのです。危機!! なぜなのか……。考えてみよう。 ミーティング祭り「うちはちょっとミーティングが多い方だよ」 面接

          外資のスピード感

          ウィズコロナ時代のHAPPINESS

          5/5 Tue. 20:00~ 「ウィズコロナ時代のHAPPINESS」というセミナーに参加しました。 小さな子供がいると、参加が難しい時間帯ですがZoomでの開催だったため、子供をお風呂に入れた後参加することができました。サイコー! セミナー概要・登壇者:タル・ベン・シャハー博士 ・モデレーター:島田由香 ・パネリスト:伊藤羊一氏 WAAでも有名なユニリーバCHROの島田さん 「1分で話せ」の伊藤羊一さん この2人の講演が無料!それだけでもすごいですが、タル博士も

          ウィズコロナ時代のHAPPINESS

          この自堕落な日々を抜け出したい

          ここ最近の私はひどい。 在宅勤務もあいまって、"何もしていない感" がすごい。 振り返ってみればわりといつも "何か" をしていたので、ここまで何もしていない日々は宜しくないなと思うのですが、なぜこんなにやる気が出ないのか……ちょっと考えてみます。 今までやっていた "何か" とはまず仕事。これはずっとしています。 複数回転職をしていますが、全て間をあけずに転職していますので、いつもどこかの組織に所属していたことになります。 もちろん転職サラリーマンにとってのご褒美期

          この自堕落な日々を抜け出したい

          私の英語勉強法② TOEIC500➡825

          前回の記事で、英語ができないのに外資系に転職してしまったという危機的な状況なのに、いまいちやる気が出ない甘っちょろい私について書きましたが、実は過去に死ぬほど英語を勉強していた時期があるので、今日はそのことを書こうと思います。 スパルタ英語学校に入隊20代後半「今の仕事では使わないけど、将来的に英語はできた方がいいだろうなぁ」と漠然と思っていた頃、あるスパルタ式の英語学校に入隊しました。←ここは本当に入隊という言葉がピッタリ! 私が入隊したコースはこんな感じ。 ・火曜日

          私の英語勉強法② TOEIC500➡825

          私の英語勉強法①

          もう英語 "の" 勉強はやめる!と宣言したばかりですが、仕事以外では意識しないと英語に触れる機会が全くないので、私なりにちょっとやっています。 しかしその勉強時間や方法があまりにも甘っちょろいので、過去と比較しつつ自分を戒めたいと思います。 今やっている英語の勉強①speakBuddy(https://www.speakbuddy.me/) スピークバディ(SpeakBuddy)は、AIを使った英会話スマホアプリで、アプリに登場するキャラクターを相手に、いつでもどこでも一

          私の英語勉強法①